第2学期練習

INTENSIVKURS

JAPANISCH

2. SEMESTER

AN DER

GERHARD-MERCATOR- UNIVERSITÄT GH

DUISBURG

ÜBUNGSHEFT

日本語集中講座

第二学期用教材

練習帳

copyright version 2002
by Megumi Ajima


第1課

練習(れんしゅう) (だい)()

Übung Lektion 1



単語(たんご)リスト   Vokabelliste
練習(れんしゅう)   Übungen
テキスト    Lesetext
漢字(かんじ)リスト   Kanji-liste
場面(ばめん)練習(れんしゅう)   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
しゃ~社SUFFIXFirma (z.B. 新聞社: Zeitungsverlag)
てき~的SUFFIX・NAAdjektivierungssuffix: ...artig, ...haft, ...isch, ...lich etc.(伝統的: traditionell 政治的: politisch)
りょく~力SUFFIX...fähigkeit, ...kraft (z.B. 集中力: Konzentrationsvermögen)
としより(お)年寄りNältere Person, Senioren
おどろく驚く強Vs. wundern, erstaunen, überrascht sein
しゅと首都NHauptstadt
かぜNWind
しゅうちゅう集中不V,Nkonzentrieren, Konzentration
とし都市NStadt, Großstadt
すごす過ごす強Vverbringen
とおる通る強Vvorbeigehen, passieren, durchlaufen
かよう通う強Vregelmäßig einen Ort besuchen („pendeln“)
せつめい説明不V,Nerklären, Erklärung
ふすまNjp. raumteilende Schiebetür aus festem Papier
じゆう自由NAfrei
うらやましい羨ましいVAbeneidenswert
つむ積む強Vaufstapeln, aufeinanderstellen
いしNStein
みなNalle(s) ( Personen, Sachen)
みんなNalle(s) ( Personen, Sachen)
たたみN„Tatami“ (Fußboden aus geflochtenem Reisstroh)
せいかつ生活不V,Ntägliches Leben führen, Leben (tägliches)
せいと生徒NSchüler
うまれる生まれる弱Vgeboren werden
ねっしん熱心NAgewissenhaft, eifrig
れんが煉瓦NZiegelstein
しつど湿度NLuftfeuchtigkeit
あたたかい温かいVAwarm (flüssig, fest, gasförmig)
へる減る強Vabnehmen
はで派手NAgrell, optisch auffällig
きもち気持ちN"Gefühl, Empfinden (気持ち(が)いい =s. wohl fühlen; 悪い = a. s. unwohl fühlen, b. ekelhaft)"
さいきん最近ADVneuerdings, in letzter Zeit
あたたかい暖かいVAwarm (Klima)
しんかんせん新幹線NShinkansen, Super-Express-Zug in Japan
ぶんNText
しく敷く強Vausbreiten, auslegen
ところN"hier: Situation, Lage; sonst: Ort"
だんりょくせい弾力性NElastizität
ゆかNZimmerboden
こうぎょう工業NIndustrie (nicht Gebäude)
くふう工夫不V,Ns. etw. ausdenken, Kreativität walten lassen, Ausweg finden
きゃく客(お客さん)NKunde, Gast
かえる変える弱Vverändern, ändern (trans.)
ふえる増える弱Vzunehmen
ばしょ場所NOrt, Stelle
とち土地N"Grundstück, Boden; auch: Ort, Gegend"
こくさい国際Ninternational, Internationalität
ふく吹く強Vwehen, blasen
しょきゅう初級NAnfängerstufe, erste Stufe
わける分ける弱Vunterteilen
いりぐち入り口NEingang
しゅうり修理不V,Nreparieren, Reparatur
でんとう伝統NTradition
こんにち今日ADVSchriftspr.: heutzutage, unsere Zeit
ちゅうきゅう中級NMittelstufe, mittlere Qualität
げしゅく下宿不V,Nz. (Unter-)miete wohnen, Mietwohnung
じょうきゅう上級NOberstufe, fortgeschrittene Stufe, obere Qualität
ポケットポケットNTasche (Hosen-, Jacken- etc.)
カレンダーカレンダーNKalender
ほんのほんのN-Attrein klein (wenig), eine Idee
ぶつけるぶつける弱Vanstoßen, anrempeln
そのうえそのうえKONJaußerdem, darüber hinaus, noch dazu
するとするとKONJdaraufhin
しかもしかもKONJaußerdem, darüber hinaus, noch dazu
かかるかかる強Vbenötigen, kosten (Zeit, Geld)

練習1

次の文の普通体を作ってください。
Bilden Sie die höflichkeitsleeren Formen der Sätze laut dem Beispiel:

    Lexikonform   Negation   Perfekt   negiertes Perfekt
  本をあげます。   本をあげる   本をあげない   本をあげた   本をあげなかった


  1. 日本へ行きます。
  2. 図書館にいます。
  3. お金がいります。
  4. 海で泳ぎます。
  5. 予定を変えます。
  6. 森を走ります。
  7. 花屋の角をまがります。
  8. 南に向かいます。
  9. 父と日本で過ごします。
  10. 来週の予定が決まります。
  11. 子どもが駅でさわぎます。
  12. バスから電車に乗りかえます。
  13. シャワーを浴びます。
  14. 病院で長く待ちます。
  15. 強い風が吹きます。
  16. 飛行機で眠ります。
  17. 市電がとてもこんでいます。
  18. かわいい鳥が死にます。
  19. 友だちが家に来ます。
  20. ピザを三人で分けます。
  21. 石やれんがを積みます。
  22. 土曜日に洗濯をします。
  23. 先生の車に自分の車をぶつけます。


練習2

次の文の普通体を作ってください。

    事典形   否定形   完了形   否定完了形
1.   中級の試験は難しいです。        
2.   そのプレゼントは高いです。        
3.   友達は日本にくわしいです。        
4.   あの川は深いです。        
5.   彼はすばらしい人です。        
6.   祖父の目は青いです。        
7.   こいコーヒーが好きです。        
8.   私はお金がほしいです。        
9.   庭のりんごはすっぱいです。        
10.   あれはめずらしい鳥です。        
11.   デュースブルク大学はりっぱな大学です。        
12.   ドイツはサッカーが盛んです。        
13.   教室の中は暖かいです。        
14.   パーティーの料理は温かいです。        
15.   安全な車が必要です。        
16.   私のいすはこれです。        
17.   変な人はきらいです。        
18.   熱心な学生は日本語が上手です。        
19.   山の上はすずしいです。        
20.   外国での休暇は楽しいですね。        
21.   私の母は家では厳しいです。        
22.   妹はスキーが得意です。        
23.   あの人はびんぼうな学生です。        
24.   夜の公園は危険ですよ。        
25.   あの方は有名な病院の医者ですよ。        
26.   私はお金持ちがうらやましいです。        


練習3

次の文を普通体に変えてください。

  1. 私は学生です。生徒じゃありません。
  2. 東京は首都ではありませんでした。京都が首都でした。
  3. 大学の建物はとても大きいです。
  4. 私はテニスは得意ですが、ゴルフは得意ではありません。
  5. 昨日は頭がとても痛かったです。でも今日は痛くないです。
  6. 私は寮がきれいです。だから、下宿をします。
  7. 家の近くのスーパーには魚があまりありません。
  8. 私の町は静かでしたが、最近は人口が増えて、にぎやかです。
  9. 今日父は家にいません。ハンブルクに行っています。
  10. 明日は旅行です。大きなスーツケースを持っていきます。
  11. 今日は雨が強く降っています。だから、歩いて来ませんでした。
  12. 授業の予習をしませんでした。そのうえ、教科書を忘れました。
  13. 図書館や病院などでさわいではいけません。
  14. 私の専門は地理ではありません。だから地理はあまり勉強しなくてもいいです。

練習4

ドイツ語に翻訳してください。

  1. 食べるパン
  2. 見た映画
  3. 飲んだビール
  4. 行かない町
  5. 歩く人
  6. 勉強しない学生
  7. 買った本と雑誌
  8. 持ってきた辞書
  9. 読まなかった日本語の雑誌
  10. 夏休みに行く遠い国
  11. 昨日会った友達
  12. 私がほしい物
  13. 弟の好きなスポーツ
  14. 今ここにいない人
  15. 先週故障した車
  16. 集中力がある人
  17. 公園で遊んでいる子供
  18. 石で作った家
  19. 覚えていない単語と漢字
  20. 昨日復習しなかった文法
  21. ドアの前に立っている人
  22. 先週図書館に返した本
  23. 私のはでな服に驚いている友達
  24. いつも通る森の中の道
  25. 去年生まれた兄の赤ちゃん
  26. 私の家族が行かなかった場所
  27. 工業の国である日本とドイツ
  28. 私の黒いコートのポケットに入っているお財布

練習5

ドイツ語に翻訳してください。

  1. 今晩食べるパンを買います。
  2. この映画は、先週見た映画に似ています。
  3. ミュンヘンで飲んだビールはおいしかったです。
  4. デュースブルクの近くには、私の行かない町はありません。
  5. よく歩く人は、体が丈夫です。
  6. あまり勉強しない学生は、東アジア研究を選びません。
  7. 去年アメリカで買った本を雑誌は、ぜんぜん読んでいません。
  8. この単語は、今日ここへ持ってきた辞書にはありません。
  9. 読まなかった日本語の雑誌を、寮の日本人の学生にあけました。
  10. 夏休みに行く遠い国の本を買って、今読んでいる。
  11. 昨日会った友達は、高校の友達だ。
  12. 友達は、私がほしい物を誕生日にくれる。
  13. 弟の好きなスポーツは、私が得意じゃないスポーツである。
  14. 今ここにいない人にも、電話で説明してください。
  15. 先週故障した車を修理したが、またこわれた。
  16. 集中力がある人は、仕事の時間は短くでもいい。
  17. 最近、公園で遊んでいる子供が減った。
  18. 石で作った家と煉瓦で作った家では、石の家のほうが好きだ。
  19. 覚えていまい単語と漢字をもう一度繰り返して勉強してください。
  20. 昨日復習しなかった文法が試験に出た。
  21. ドアの前に立っている人は、新幹線で話をした人である。
  22. 先週図書館に返した本は、非常におもしろかったです。
  23. 私のはでな服に驚いている友達は、もっとはでな服を着ている。
  24. いつも通る森の中の道で、隣に住んでいた人に会った。
  25. 去年生まれた兄の赤ちゃんの名前は、「ケーテ」である。
  26. 去年の旅行で私の家族の行かなかった場所は、国際的に有名な所だった。
  27. 工業の国である日本とドイツでは、今日同じ問題が起きている。
  28. 私の黒いコートのポケットに入っているお財布から、50ユーロなくなった。

練習6

日本語に翻訳してください。

  1. der Wein, den ich trinke
  2. die Straße, durch die ich nicht gehe
  3. das Kind, das geboren ist
  4. Tatamis, die man auf dem Boden ausgelegt hat
  5. das Land, in dem die Bevölkerungszahl nicht zunimmt
  6. die Arbeit, die nicht zu viel Zeit kostet
  7. die Grammatik, die man in der Oberstufe lernt
  8. jemand, der nicht zu gut Japanisch kann
  9. das Wörterbuch, dass ich brauche
  10. das deutsche Essen, das kein Japaner mag
  11. die Grundstücke, die in einer großen Stadt liegen
  12. der Sommer in Japan, der hohe Luftfeuchtigkeit hat
  13. die Sachen, die auf dem Tisch liegen
  14. Holz, das Elastizität besitzt
  15. die Frau, die im Haus nebenan wohnt
  16. die Stadt, wo es viele traditionelle Häuser gibt
  17. die Stadt, wo meine Familie Lebt
  18. der Gast, der immer in dieses Restaurant kam
  19. die Grammatik der Grundstufe, die alle nicht verstanden haben
  20. das Kino, dass meine ältere Schwester sehr gern mochte

練習7

日本語に翻訳してください。

  1. Der Wein, den ich trinke, ist nicht teuer.
  2. Ich gehe die Straße, durch die ich nicht immer gehe.
  3. Ungefähr, wieviele Kinder gibt es, die im letzten Jahr geboren sind?
  4. Die Tatamis, die man auf dem Boden ausgelegt hat, sind für Japan, wo es im Sommer sehr warm ist, sehr geeignet (gut).
  5. In den Ländern, wo die Bevölkerungszahl nicht zunimmt, sind Probleme mit älteren Leuten groß.
  6. Beginnen wir zuerst mit der Arbeit, die nicht zu viel Zeit kostet.
  7. Die Grammatik, die man in der Oberstufe lernt, ist natürlich schwerer als die Grammatik im Grundkurs.
  8. Jemand, der nicht so gut Japanisch kann, sollte die Grammatik, die sie schon gelernt haben, wiederholen.
  9. Das Wörterbuch, das ich brauche, ist ein kleines Wörterbuch.
  10. Was ist das deutsche Essen, das Japaner nicht mögen?
  11. Grundstücke, die in großen Städten liegen, sind sehr teuer.
  12. Häuser, durch die ein (angenehmer) Wind durch geht, sind gut im Sommer mit hoher Luftfeuchtigkeit in Japan.
  13. Sie dürfen ruhig (→ frei) die Sache essen, die auf den Tisch legen.
  14. Ein Haus aus Holz, das Elastizität besitzt, ist gegenüber Erdbeben stark.
  15. Der Ehemann der Frau, die nächste Haus wohnt, arbeitet bei einem Zeitungsverlag.
  16. Ich habe einen Freund aus Japan zu einer Stadt mitgenommen, wo es viele traditionelle Häuser gibt.
  17. Die Stadt wo meine Familie Lebt, ist Berlin, das die Hauptstadt von Deutschland ist.
  18. Ich habe einen schönen Kalender von einem Gast, der immer in dieses Restaurant kam, bekommen.
  19. Erklären Sie bitte die Grammatik der Grundstufe, die alle nicht verstanden haben!
  20. Das Kino, das meine ältere Schwester sehr gern mochte, gibt es nicht mehr.

練習8

物や場所などを説明してください。

  大学生   →大学生は大学で勉強する人です。
  駐車場   →駐車場は車をとめる所です。
  新聞   →今日のニュースを読む物です。
  1. デパート
  2. おはし
  3. 先生
  4. 鉛筆
  5. 郵便局
  6. 工場
  7. 台所
  8. お休み
  9. 図書館
  10. 誕生日
  11. 辞書
  12. セーター
  13. 眼鏡

テキスト

日本の家

 ドイツでは、石や煉瓦を積んで作って家が多いが、日本では今でも木でできた家が少なくない。「地震の国」である日本では、石や煉瓦の家は非常に危険である。木は軽くて、弾力性があって、地震に強い。また、夏が非常に暑くて湿度の高いこの国では、石や煉瓦はあまり良い材料ではない。つまり、風が通って水をよく吸う木が一番良い。また、床には畳を敷いて、暑い夏にも気持ち良く過ごす工夫をしている。
 伝統的な日本の家の中には、ドアはなかった。そのかわり、ふすまがあった。ふすまは木と紙でできた戸である。このふすまで、部屋と部屋を分けていた。たとえば、お客さんが大勢来る。すると、ふすまを開けて広い部屋にする。そして、お客さんが帰る。すると、またふすまを閉めて、せまい二つの部屋にする。このように、自由に部屋の大きさを変えていた。しかし今日では、伝統的な家は少なくなって、ドアのある家がほとんどである。
 日本へ行ったドイツ人は、家がせまくて驚く。日本は小さい国ではないが、山が非常に多くて、家を建てる場所が少ない。そして、人口が多くて、そのうえ都市にその人口が集中している。つまり土地の値段が非常に高い。そのため、特に都市では、大きな家を持っているのは、ほんの少しのお金持ちだけである。

友子:   「日本の家は小さくて、背の高いマイヤーさんは大変ですね。」
マイヤー:   「はい。ときどき頭をぶつけます。」
友:   「日本でもいなかでは大きな家が多いですが、都市では特に小さい家が目立ちますね。広い家に住んでいるドイツ人がうらやましいです。」
マ:   「ドイツは土地が日本ほど高くないです。だから、家にお金を使います。」
友:   「いいですね。日本では土地がとても高いです。だから、特に最近は東京などの都市では、郊外に家を買う人が増えています。それで、会社まで2、3時間かかる人も多くなりました。少ないですが。新幹線で会社に通う人もいます。」
マ:   「新幹線でですか。大変ですねぇ。」



「日本の家」についての質問

  1. 日本ではどんな材料を使って家を建てますか。
  2. とうして石や煉瓦は使いませんか。
  3. なぜ (Warum?) 木が一番いいですか。
  4. 「ふすま」は何ですか。
  5. どうして (Warum?) ふすまは便利ですか。
  6. 今も伝統的な家は多いですか。
  7. なぜ日本の家はせまいですか。
  8. どうして日本では土地の値段が高いですか。
  9. 日本では大きな家は特にとこにありますか。
  10. どうして多くの人が遠いところに家を買いますか。

「私の家」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    工業 Industrie
  コウ こうぎょう (nicht Gebäude)
Bau 工学部 FB Ingenieur-
bauen   こうがくぶ wissenschaft
    工事 Bau
    こうじ Bauarbeit
         
    工業国 Industrieland
  ギョウ こうぎょうこく  
Beruf ゴウ 産業 Industrie
Geschäft   さんぎょう  
  わざ 授業 Unterricht
    じゅぎょう  
         
    初級 Anfängerstufe
  ショ しょきゅう  
Anfang   初めて das erste Mal
  はじ・め はじめて  
  はつ 最初 Anfang
    さいしょ Beginn
         
    中級 Mittelstufe
  キュウ ちゅうきゅう  
Rang   上級 Oberstufe
Klasse   じょうきゅう  
    一級 Spitzenklasse
    いっきゅう  
         
    都市 Stadt
  とし  
(Haupt-)stadt 首都 Hauptstadt
    しゅと  
  みやこ 東京都 Stadt Tōkyō
    とうきょうと  
         
    大都市 Großstadt
  だいとし  
Stadt   京都市 Stadt Kyōto
  いち きょうとし  
    市場 Markt
    じしょう (z.B. Absatz-)
         
    広い breit, weit
  コウ ひろい geräumig
breit   広さ Geräumigkeit
weit ひろ・い ひろさ Weite, Größe
  ひろ・げる 背広 Anzug
  ひろ・める せびろ  
         
    Gast
  キャク きゃく  
Gast カク 客さん Gast
    きゃくさん (auch: Anrede)
    客間  
    きゃくま  
         
    Papier
  かみ  
Papier   手紙 Brief
  かみ てがみ  
    用紙 Formular
    ようし  
         
    場所 Platz, Stelle
Platz ジョウ ばしょ Ort
Stelle   場合 Fall
Ort ばあい Situation
    駐車場 Parkplatz
    ちゅうしゃじょう  
         
    学期 Semester
  がっき  
Zeit   期末テスト Semester-
Periode   きまつてすと abschlusstest
    期間 Frist, Termin
    きかん Zeitdauer
         
宿     下宿 Mietwohnung
  シュク げしゅく auch Untermieter
Haus   宿題 Hausaufgabe
Unterkunft やど しゅくだい  
    宿 Unterkunft
    やど Herberge
         
    説明 Erklärung
  セツ せつめい Erläuterung
Meinung   学説 wissenschaftliche
Theorie と・く がくせつ Theorie, Meinung
       
       
         
    Fieber
  ネツ ねつ  
Hitze   熱い heiß
Fieber あつ・い あつい (nicht Klima)
    熱心 begeistert, eifrig
    ねっしん fleißig
         
    練習 Übung
kneten レン れんしゅう  
ausbilden   訓練 Schulung, Ein-
feilen ね・る くんれん übung, Drill
       
       

 

場面練習

Begrüßungsfloskeln
Die elementaren Begrüßungsformeln wurden bereits im 1. Semester eingeübt. Nun geht es um eine erweiterte Floskelsammlung aus diesem Bereich, wobei die sehr höfliche „honorative“ (und z.T. die kollegiale, „studentische“) Ebene vorrangig behandelt werden.

Situation 1: Vorstellung
Sie wollen sich ehrerbietig einer Person vorstellen:

()にかかれで光栄(こうえい)です。
私デュースブルク大学(ひがし)アジア研究科(けんきゅうか)2年のウェーバーと(もう)します。
今後(こんご)ともどうぞよろしく。

Es ist mir eine große Ehre, Sie kennenzulernen.
Mein Name ist Weber von der Universität Duisburg, Ostasienwissenschaften 3. Semester.
Ich hoffe auf eine gute Zusammenarbeit/auf eine harmonische Beziehung.

Worterklärung

お目にかかる   おめにかかる   (Honorativ von) jemanden Sehen
光栄   こうえい   Ehre
  わたくし   (beachte die Lesung) watakushi
2年   にねん   2 Jahre = 3. oder 4. Semester
今後とも   こんごとも   etwa: jetzt und in Zukunft



Übung:
Stellen Sie sich Ihrem Lehrer/Nachbarn vor, indem Sie das obige Grundmuster auf Ihre Verhältnisse übertragen.
Hier noch einige Fachausdrücke:

経済学部   けいざいがくぶ   FB Wirtschaftswissenschaft
文学部   ぶんがくぶ   FB Literatur/Philosophische Fakultät
言語学部   げんごがくぶ   FB Linguistik
東アジア経済研究科   ひがしあじあけいざいけんきゅうか   Aufbaustudiengang OAWI
東アジア研究科   ひがしあじあけんきゅうか   Ostasiatischewissenschaften



Situation 2: Begrüßung
Sie besuchen eine höhergestellte Person, die Sie eine Zeitlang nicht gesehen haben.

(ひさ)しぶりです。
お元気でいらっしゃいますか。

Ich habe Sie lange nicht gesehen.
Wie geht es Ihnen?

無沙汰(ぶさた)しております。
お元気でいらっしゃいますか。

Ich habe unhöflicherweise lange nichts mehr von mir hören lassen.
Wie geht es Ihnen?

Worterklärungen

久しぶり   ひさしぶり   lange nicht gesehen
いらっしゃる     (honorative Form von) いる „sein“
ご無沙汰する   ごぶさたする   unhöflicherweise lange nichts von sich hören lassen
おります   おります   (bescheidene Form von) いる „sein“



Variationen
Nachdem Sie die genannten Formen beherrschen, sollten Sie noch Folgende Formen für unterschiedliche Begrüßungssituationen parat haben:
a) genauso höflich wie vorhin:

皆様(みなさま)お元気でいらっしゃいますか。
はい、お蔭様(かげさま)で元気にしております。

Wie geht Ihren Angehörigen/Mitarbeitern?
Danke für Ihre Nachfrage, es geht allen gut.

b) salopp:

やあ、しばらく。元気。
うん、まあまあっていうとこかな。

Hi! Lange nicht gesehen. Wie geht es denn?
Ja, sagen wir mal, so lala.

c) Reaktion auf eine positive Antwort:

それはそれは。

Das freut mich aber. (Honorativ)

Worterklärungen

皆様   みなさま   (honorative Anrede für) alle
お蔭様   おかげさま   danke der Nachfrage



Situation 3: Abschied
a) Verabschiedung von einer höhergestellten Person für eine unbestimmte Zeit:

失礼(しつれい)します。

Auf Wiedersehen!

では、これで失礼いたします。  

Nun darf ich mich hiermit verabschieden.

どうも、お邪魔(じゃま)しました。失礼します。

Ich hoffe, ich habe Sie nicht gestört. Auf Wiedersehen!

Worterklärungen:

失礼   しつれい   Unhöflichkeit, Fehlverhalten
これで     hiermit
致す   いたす   (bescheidene Form für) する
邪魔   じゃま   Störung

b) Verabschiedung von einer höhergestellten Person für eine bestimmbare Zeit:

では、またのちほど。*
dann bis nachher

*のちほど(後程) (Honorativ) nachher, später

では、まだ明日。*

dann bis morgen

* a. 明日(みょうにち) = Honorativ  b. 明日(あした) = allgemein höfliche Sprache

では、また来週。

dann bis nächste Woche

weitere Floskeln:

こちらこそ。  

ganz meinerseits

また(ちか)(うち)()いできると(うれ)しいんですが。

Es wäre schön, wenn ich Sie bald sehen könnte.

幸運(こううん)をお(いの)りします。

Ich wünsche Ihnen alles Gute!

成功(せいこう)(いの)ります。

Ich wünsche Ihnen ein gutes Gelingen.



Situation 4: Wetter, Jahreszeit
Das Gespräch über das Wetter und die Jahreszeit spielt in Japan nach wie vor eine beachtliche Rolle. Selbst in der geschäftlichen Korrespondenz können für uns fast poetisch klingende Vorreden, wie z.B. „endlich ist wieder die Zeit der Kirschblüten gekommen“ (Kirschblüte als Symbol des Frühlings) auftauchen. Gerade daher sollte während eines standardisierten Gesprächs das Wetter nicht fehlen. Im Übrigen gilt in Japan die Hitze, (d.h. auch ein wolkenloses, schönes Wetter im Hochsommer, die bei uns als angenehm empfunden wird,)wohl wegen der damit verbundenen Schwüle, als etwas Negatives!

いいお天気ですね。
そうですね。

Ein schönes Wetter, nicht wahr?
Ja wirklich!

いやな天気ですね。
そうですね。

Es ist aber ein unangenehmes Wetter nicht wahr?
Ja wirklich!

今日は、お天気でよかったですね。
そうですね。

Ein Glück, dass wir heute gutes Wetter haben.
Ja wirklich!

beachte:
Interessanterweise wird das Wort 天気 hier auf drei verschiedene Weisen benutzt. Das お drückt eine Art Höflichkeit aus, die im zweiten Satz wegfällt, zumal das 天気 hier schlecht ist und das Höflichkeitspräfix im Allgemeinen weniger für negative Dinge benutzt wird. Im dritten Satz steht das お天気 als Synonym speziell für das gute Wetter. (よかった ist hier im Satz als „zum Glück“ zu verstehen; es bezieht sich nicht direkt auf die Qualität des Wetters.)



weitere Floskeln:

()(あつ)()(つづ)きますね。
そうですね。

Die schwulen Tage setzen sich fort, nicht wahr?
Ja wirklich!

(さむ)い日が続きますね。
そうですね。

Die kalten Tage setzen sich fort, nicht wahr?
Ja wirklich!

やっと(すず)しくなりましたね。
そうですね。

Es ist endlich wieder kühler geworden, nicht wahr?
Ja wirklich!

また台風(たいふう)季節(きせつ)がやってきましたね。
そうですね。/本当ですね。

Die Jahreszeit des Taifuns ist wieder da!
Ja wirklich?

Worterklärungen und weitere Vokabeln:

天気   てんき   Wetter
お天気   おてんき   Wetter, gutes Wetter
  そら   Himmel
  くも   Wolke
空気   くうき   Luft
季節   きせつ   Jahreszeit
四季   しき   die vier Jahreszeiten
晴れの日   はれのひ   gutes Wetter
曇りの日   くもりのひ   bewölktes Wetter
雨の日   あめのひ   Regenwetter
雪が降る   ゆきがふる   es schneit
雪が止む   ゆきがやむ   es hört auf zu schneien
天気予報   てんきよほう   Wettervorhersage
(が)当たる   (が)あたる   zutreffen
(が)はずれる     nicht zutreffen
高気圧   こうきあつ   Hochdruck
低気圧   ていきあつ   Tiefdruck
気温が高い   きおんがたかい   die Temperatur ist hoch
気温が低い   きおんがひくい   die Temperatur ist niedrig
梅雨に入る   つゆにはいる   in die Regenzeit kommen
梅雨が明ける   つゆがあける   die Regenzeit geht zu Ende
台風が来る   たいふうがくる   ein Taifun kommt
洪水になる   こうずいになる   eine Überschwemmung bahnt sich an
霧が深い   きりがふかい   der Nebel ist dicht
雷が鳴る   かみなりがなる   es donnert
乾燥している   かんそうしている   es ist trocken
湿度が高い   しつどがたかい   die Luftfeuchtigkeit ist hoch
蒸し暑い   むしあつい   schwül
肌寒い   はだざむい   es fühlt sich (wettermäßig) kühl an/man spürt die Kälte auf der Haut



Übungen

  1. Führen Sie anhand der Vokabelliste small Talk mit Ihren Nachbarn.
  2. Interviewen Sie Ihren Nachbarn über das Wetter in seiner Heimat.
  3. Stellen Sie dem Lehrer Fragen über das Wetter in Japan.

第2課

練習第2課

Übung Lektion 2



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
てら(お)寺NTempel (buddhistischer)
こうしんりょう香辛料NGewürz
りょうしゅうしょ領収書NQuittung
うんてんしゅ運転手NFahrer
せいれき西暦Nwestl. Zeitrechnung
あらわす表す強Vausdrücken, wiedergeben
NBlatt (Baum, Pflanze)
したNZunge
つづける続ける弱Vfortsetzen (etw.)
きげんぜんご紀元前後Num Christi Geburt, um das Jahr Null
じんじゃ神社NShinto-Schrein
もりつけ盛り付けNAnrichten, Arrangement e. Speise
せいねんがっぴ生年月日NGeburtsdatum (Jahr, Monat, Tag)
なまNroh, frisch, ungekocht
おもちゃ玩具NSpielzeug
とくちょう特徴NBesonderheit, Charakteristik
むだ無駄NAnutzlos, überflüssig
めったに滅多に...ないADVselten
こうちょう校長NSchuldirektor
しょうわ昭和NShowa (1926-1989)
むかしADVfrüher, frühere Zeit
めいじ明治NMeiji (1868-1912)
しんせん新鮮NAfrisch
きょうかい教会NKirche
おそわる教わる強Verlernen, vermittelt bekommen
せんそう戦争不V,Ns. bekriegen, Krieg
おうせつま応接間N„gdie gute Stube“, Empfangszimmer
ねんごう年号NJahresdevise, Name d. Regierungsperiode
へいせい平成NHeisei (1989-2019)
しょうがっこう小学校NGrundschule (6 Jahre)
じつは実はADV"etwa: um die Wahrheit zu sagen; ehrlich gestanden (einleitendes Wort)"
じつに実にADVwirklich, in der Tat
きせつ季節NJahreszeit
うれしい嬉しいVAerfreulich, froh sein
たいしょう大正NTaisho (1912-1926)
たいせつにする大切にする不Vfür wichtig nehmen, sorgfältig behandeln, hüten
よっか四日N4. Tag d. Monats
あじNGeschmack (Nahrung)
げんいん原因NUrsache, Grund
はんとし半年ADVhalbes Jahr
とおか十日N10. Tag d. Monats
べつNander(e)s, unterschiedlich
だし出汁NDashi, Suppenfond
むいか六日N6. Tag d. Monats
ようか八日N8. Tag d. Monats
がんねん元年ADVerstes Jahr
にんき人気NBeliebtheit, Popularität
いつか五日N5. Tag d. Monats
ふつか二日N2. Tag d. Monats
はつか二十日N20. Tag d. Monats (nicht: にじゅうにち !!)
ことNSache,Angelegenheit
ここのか九日N9. Tag d. Monats
ちゅうがっこう中学校NMittelschule (3 Jahre)
みっか三日N3. Tag d. Monats
なのか七日N7. Tag d. Monats
ついたち一日N1. Tag d. Monats
いちど一度ADVeinmal
ファンファンNFan, Anhänger
トラックトラックNLastwagen
ダイエットダイエット不V,Ndiäten, Diät
スープスープNSuppe
コンサートコンサートNKonzert
カロリーカロリーNKalorie
びっくりするびっくりする不Verschrecken s., erstaunen
どちらにしてもどちらにしてもwie auch immer
たまにたまにADVmanchmal, gelegentlich
おねがいしますお願いしますich bitte Sie darum
しゅうかん...週間ZW~Woche(n) (lang), ~wöchig
がつ...月ZWZählwort f. Monat (z.B. ichi-gatsu = Januar)
つき...月ZWMonat
にち...日ZSuffix: ...Tag (Tag im Monat)
ねん...年ZZählwort f. Jahr (1999年=せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうねん)
かげつ...ヵ月ZMonat(e) lang „ヵ月“ wird auch geschrieben: ヶ月, か月, カ月, 箇月

練習1

ドイツ語に翻訳してください。

  1. 日本人のことを良く知っていますか。
  2. いいえ。それに、ドイツ人のことも分かりません。
  3. 大学での研究のことをもっと話してください。
  4. 友達は彼のことを手紙に書きました。
  5. 来週の旅行のことで、質問があります。

練習2

「の」や「こと」を使って、文を作ってください。

  CDを聞きます。それが好きです。
  CDを聞くのが好きです。CDを聞くことが好きです。
  1. 自分を変えます。それは大変です。
  2. 自分の気持ちを表します。それは大切です。
  3. 私は翻訳をします。それが仕事です。
  4. ドイツ人は散歩します。それが大好きです。
  5. たばこを吸います。それは体に良くありません。
  6. 難しい外国語を勉強します。それが趣味です。
  7. 日本でも小学校から中学校に行きます。それは簡単です。
  8. 急いで階段を降ります。それはお年寄りには非常に危険です。
  9. 大勢の人の前で歌を歌います。それは気持ちが良いことです。
  10. たくさんの女性/男性から一人を選びます。それは難しいです。
  11. サッカーをします。サッカーを見ます。どちらが人気がありますか。
  12. 私の小学校の校長先生が買い物をしていました。昨日、それを見ました。
  13. 最近ドイツ人はあまり教会へ行きません。それは何が原因ですか。
  14. デュッセルドルフで安くて良いアパートを探します。それは時間がかかります。
  15. 昨日医者が言いました。それは全く違います。
  16. 女性に生年月日を聞きます。それはめったにありません。
  17. 日本料理では香辛料を使いません。それが多いです。
  18. 森さんは日本人です。それは皆知っています。

練習3

次の質問に自由に答えてください。

  1. 何をするのが好きですか。
  2. 何をすることが大切ですか。
  3. 何が一番うれしいですか。
  4. 夏学期に何をすることに決めましたか。
  5. あなたの生活で、何をすることが一番無駄なことですか。
  6. テレビを見るのより何をすることのほうが面白いですか。
  7. 先週の日曜日に、誰が何をするのを見ましたか。
  8. 大学からデュッセルドルフに行きます。何に乗って、どこで乗り換えるのが便利ですか。

練習4

あなたは何をすることができますか。そして、何をすることはできませんか。

  お酒をたくさん飲みます
  お酒をたくさん飲むことができます。
  お酒をたくさん飲むことはできません
  1. 日本語を上手に話します
  2. カタカナで自分の名前を書きます
  3. 生の魚を食べます
  4. トラックの運転をします。
  5. 毎朝5時に起きます
  6. 日本経済の特徴を説明します
  7. コンサートの切符を買います
  8. 日本語で手紙を書きます
  9. 一日に一度運転をします
  10. 日本料理のだしを作ります
  11. お箸でご飯を食べます
  12. 来年大学を卒業します
  13. 故障した車を修理します
  14. 英語の歌をドイツ語に翻訳します
  15. 一日に30個単語を覚えます
  16. 自転車でアムステルダムまで行きます
  17. 新しくで面白いおもちゃを作ります
  18. とても高いレストランに先生を招待します

練習5

あなたは何をすることがありますか。そして、何をすることはありませんか。

  お花を買います
  お花を買うことがあります。
  お花を買うことはありません。
  1. 英語の映画を見ます
  2. たばこを吸います
  3. 政治の本を読みます
  4. 朝ご飯を食べません
  5. 眼鏡が必要です
  6. 傘をなくします
  7. 試験の準備をしません
  8. 昔の彼(彼女)とでかけます
  9. 頭が痛いです
  10. 買い物で領収書をもらいません
  11. 高校の社長先生に会います
  12. 一日に10時間ゲームをします
  13. 子供ものおもちゃで遊びます
  14. とても集中して勉強します
  15. 一度習った文法を復習しません
  16. お母さんを手伝います
  17. 次の日の授業の予習をしません
  18. 大学でネクタイをしめています
  19. 高校で書いたものをまた読みます
  20. 知らない人にお金を貸します

練習6

あなたは何をすることができますか。そして、何をしたことがありませんか。

  コンサートに行きます
  コンサートに行ったことがあります。
  コンサートに行ったことはありません。
  1. 日本へ行きます
  2. トラックを運転します
  3. 応接間で寝ます
  4. 会社員です
  5. 試験ができません
  6. 生の魚を食べます
  7. 日本人と日本語で話します
  8. 彼(彼女)と外国へ旅行します
  9. お寺や神社の写真を見ます
  10. 好きな人といっしょに生活します
  11. アプリかのダンスを教わります
  12. 両親の生年月日を忘れます
  13. 自分の車を他の人の車にぶつける
  14. 借りた本をなくします。
  15. 病気で授業を休みます
  16. 行ったお店が開いていません
  17. 買った本を読みませんでした
  18. 今使っているコンピュータがこわれます
  19. 友達がきれいになってびっくりします

練習7

あなたは何をすることにしますか。

  日本語がよくわかりません。
  日本人の留学生に日本語を教わることにします。
  1. 風邪をひきました。
  2. 夏休みが長いです。
  3. 道がわからなくなりました。
  4. 朝早く起きることができません。
  5. 冬学期の試験があまりできませんでした。
  6. たばこは体に悪いです。
  7. 雨が降っていますが、傘を持っていません。
  8. 来週旅行する予定ですが、お金がありません。
  9. とても不便な場所に住んでいます。
  10. 日本語をよむことはできますが、話すのは上手じゃありません。

練習8

みんなで話をして、いろいろなことを決めました。何をすることになりましたか。

  コンピュータの勉強が必要です。
  皆でコンピュータ学校に通うことになりました。
  1. 旅行が大好きです。夏休みは長いです。
  2. ヴォルフガングさんのお誕生日があさってです。
  3. イタリアの絵に興味があります。
  4. 日本語の歴史の本が必要ですが、ドイツの本屋にはありません。
  5. 日本人の友達がほしいです。デュッセルドルフには日本人が大勢います。
  6. 金曜日にパーティーをする予定でした。しかし、金曜日は都合が悪くなりました。
  7. 皆でいっしょに勉強しています。でも、今日はとても疲れました。
  8. マリオンさんは、来週卒業試験があります。電話をするのはじゃまにあります。
  9. XY社は悪いことをしました。XY社の作ったものを買うことはいやです。
  10. 皆で車でスペインまで行くことにしましたが、スペインは遠いです。

練習9

次の日付を平仮名で書いでください。

3日   8日   4日
9日   10日   2日
1日   5日   7日
6日   11日   31日
28日   14日   29日
30日   20日   15日
19日   17日   24日
11月10日   5月2日   8月6日
3月11日   1月31日   4月24日
10月1日   6月9日   9月3日
12月8日   4月30日   7月20日
4月15日   7月1日   1997年12月14日
2001年4月8日   1564年9月20日   458年1月1日


練習10

次の質問に答えてください。

  1. 今年は何年ですか。
  2. 去年は何年でしたか。
  3. 今日は何月何日ですか。
  4. 次の日曜日は何日ですか。
  5. 夏学期は何月から。何月までですか。
  6. いつ日本語の勉強を始めましたか。
  7. あなたの生年月日は。
  8. 隣に座っている人の生年月日は。
  9. ドイツでは一番いい季節は何月ごろですか。
  10. いつ頃木から葉が落ちますか。
  11. ドイツでは戦争はいつ終わりましたか。
  12. 西ドイツと東ドイツはいつ一つの国になりましたか。
  13. 平成9年は西暦何年ですか。
  14. あなたは昭和何年に生まれましたか。

練習11

次の質問の答えてください。

  1. どのくらい日本語を勉強していますか。
  2. 夏休みは何週間ありますか。
  3. 何年間ぐらい今住んでいる町に住んでいますか。
  4. 何ヵ月ぐらいお休みがほしいですか。
  5. 牛乳は何日ぐらい新鮮ですか。
  6. 赤ちゃんは何ヵ月で生まれますか。
  7. ヨーロッパの国を全部旅行します。何週間ぐらい必要ですか。
  8. 運転免許がほしいです。何日ぐらいでもらうことができますか。
  9. 家を建てます。何ヵ月ぐらいかかりますか。
  10. ドイツの高校は何年で卒業できますか。
  11. あなたはもう何年この大学で勉強していますか
  12. あなたは何年で大学を卒業しますか。
  13. あなたは何年に大学を卒業しますか。

テキスト

日本料理

 日本料理は最近、外国でも人気がある。カロリーがあまり高くないこの国の料理は、ダイエットしている人に良い。もちろん、日本料理の味が好きで、ファンになった人も大勢いる。どちらにせよ、日本料理のファンが増えるのは、うれしいことだ。
 日本料理に一番大事な物は、だしと新鮮な材料である。だしは、北の海でとることができるこんぶ[i]と、魚から作るかつおぶし[ii]で作ったスープで、これが味の「良い・悪い」を決める。本当に良いだしを作るのは大変難しい。それから、材料の持つ味を大切にして、香辛料はあまり使わないのも特徴である。もちろん日本には、日本料理の他に香辛料をたくさん使った外国の料理もある。
 また、盛り付けて季節を表すことも日本料理の特徴である。例えば、春には春を表す木の芽[iii]を飾る。また、秋に赤や黄色になった葉を飾ることで、秋を表す。持に懐石料理[iv]は美しくて、一度食べて忘れることができなくなった人もいる。つまり、日本料理は、舌と目で食べる物である。

広:   マイヤーさんは日本料理が好きですよね。ドイツでもたべたことがありますか。
マイヤー:   はい、あります。デュッセルドルフには日本料理のレストランがたくさんあって、そこで食べることができます。でも、外国にある日本レストランはとても高いです。だから、めったに行くことができません。
広:   そうですか。何を持においしかったですか。
マイヤー:   天ぷら[v]ですね。でも、お刺身[vi]はまだ食べることができませんでした。ドイツでは生の魚を食べることはほとんどないです。だから、少し気持ち悪かったです。もちろん今はお刺身が大好きです。一週間お刺身を食べないことはありません。
広:   ドイツでは家で日本料理を食べることはありませんよね。
マイヤー:   ありません。日本料理を作ることができる人は、あまりいません。
広:   実は私もできません。私はほとんど料理をしたことがありません。3回ぐらいですよ。
マイヤー:   私は日本料理が好きです。だから、半年料理学校に行ったことがある友子さんに習うことにしました。広さんもいっしょに習いませんか。
広:   そうですねぇ…。(考えている)私も習うことにしましょう。いつですか。
マイヤー:   4月24日の日曜日です。
広:   24日ですか。うーん。24日はちょっと。
マイヤー:   じゃあ、5月1日の日曜日はどうですか。
広:   いいですね。私はその日は暇です。
マイヤー:   それでは、友子さんに電話しましょう。
 
マイヤー:   もちもし、友子さん、マイヤーです。
友子:   あ、マイヤーさん、ほんばんは。
マイヤー:   こんばんは。ええと、日本料理を教わるのは、4月24日ですよね。実は広さんもいっしょに行くことになりましたが、いいですか。
友子:   もちろんですよ。うれしいです。
マイヤー:   よかった。でも、広さんは24日は都合が悪いです。5月1日に変えることができますか。
友子:   いいですよ。実は、私も24日は都合が悪くなりました。24日にアメリカに住んでいるおじとおばか来て、一週間家にいることになりました。だから、私も1日の方がいいです。
マイヤー:   そうですか。じゃあ、1日にしましょう。広さんには、私が電話します。
友子:   お願いします。じゃあ、また。


i   こんぶ   (getrockneter) Seetang
ii   かつおぶし   getrockneter Bonitofisch
iii   木の芽   junge Triebe
iv   懐石料理   mehrgängiges, vornehmes Menüs
v   天ぷら   frittierte(s) Gemüse und Meerestiere
vi   (お)刺身   roher Fisch und Muscheln



「日本料理」についての質問

  1. 日本料理はどんな人にいいですか。
  2. 日本料理に一番大事なものは何ですか。それは何ですか。
  3. 日本料理の特徴を3つ書いてください。
  4. 「日本料理は、舌と目で食べる」はどんな意味ですか。
  5. マイヤーさんはどんな日本料理を食べたことがありますか。
  6. 広さんと友子さんは日本料理を作ることができますか。
  7. マイヤーさんは5月1日に何をしますか。だれとしますか。
  8. 4月24日の広さんの都合はどうですか。
  9. 友子さんには4月24日と5月1日とどちらの方が都合がいいですか。
  10. どうして(Warum?)ですか。



「ドイツ料理」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    Fisch
  ギョ さかな  
Fisch   魚料理 Fischgericht
  さかな さかなりょうり  
       
       
         
    東京 Tōkyō
  キョウ とうきょう  
(Haupt-)Stadt ケイ 京都 Kyōto
    キョウと  
       
       
         
    古い alt
  ふつい  
alt   中古車 Gebrauchtwagen
  ふる・い ちゅうこしゃ  
    古来 seit alters her
    こらい  
         
    仕事 Arbeit, Beruf
  しごと  
Arbeit   仕方 Art, Weise, Metode
  つか・える しがた Weg
    仕方がない nichts zu machen
    しかたがない  
         
    料理 Kochen, Speise
  リョウ りょうり Gericht
Stoff   料金 Gebühr
Gebühr   りょうきん  
    入場料 Eintrittsgeld
    にゅうじょうりょう  
         
    Unterschied;
    べつ anders, besonders
Unterschied ベツ 特別 besonders
Trennung   とくべつ  
  わか・れる 別れる sich trennen
    わかれる Abschied nehmen
         
    ich
  わたし/わたくし  
ich   私立 Privat-
privat わたし しりつ (z.B. Schule)
  わたくし 私生活 Privatleben
    しせいかつ  
         
    Lied
Gedicht うた japanisches Gedicht
Lied   歌う singen
  うた うたう  
    国歌 Nationalhymne
    こっか  
         
    Blume, Blüte
  はな  
Blume 生け花 Ikebana, japanische
Blüte   いけばな Blumensteckkunst
  はな 花束 Blumenstrauß
    はなたば  
         
    貸す (ver-)leihen
  タイ かす vermieten
(ver-)leihen   貸し出す (aus-/ver-)leihen
vermieten か・す かしだす  
    貸家 Mietshaus
    かしや Mietswohnung
         
    借りる (ent-)leihen
  シャク かりる mieten
(ent-)leihen   借金 Schulden
mieten か・りる しゃっきん  
    貸し借り et. verleihen & s. et.
    かしかり leihen, „quitt“
         
    映画 Film
  エイ えいが  
(sich) spiegeln   映画館 Kino
projizieren うつ・す えいがかん  
  うつ・る 反映 Widerspiegelung,
    はんえい Reflexion
         
    質問 Frage
  シツ しつもん  
Qualität シチ Qualität
Natur   しつ Natur
    品質 Qualität einer
    ひんしつ Ware
         
    旅行 Reise
  リョ りょこう  
Reise   Reise
  たび たび  
    旅館 traditionelles Hotel
    りょかん im japanischen Stil
         
    家族 Familie
  ゾク かぞく  
Familie   民族 Volksstamm
Stamm   みんぞく Rasse
       
       

 

場面練習

Telefonat
Situation 1: Anruf über eine Sekretärin
Stellen Sie sich bei der Sekretärin fernmündlich vor und lassen Sie sich mit Prof. Saito verbinden:

もしもし、こちらデュースブルク大学のウェーバーと(もう)しますが、斎藤(さいとう)先生をお(ねが)いします。
はい、少々(しょうしょう)()ち下さいませ。

Hallo, hier spricht Weber von der Universität Duisburg. Würden sie mich bitte mir Herrn Professor Saito verbinden?
Ja, einen Augenblick bitte.

私、(わたくし)ドイツから(まい)りましたウェーバーと申します。
斎藤先生いらっしゃいますでしょうか。

Mein Name ist Weber, aus Deutschland.
Ist Herr Professor Saito zu erreichen?



Fehlanzeige
Professor Saito ist nicht da. Hier geht es zunächst darum, überhaupt die Fehlanzeige zu verstehen. Ein Zögern des Gesprächspartners oder eine bestimmte Stimmlage wären entsprechende Indizien dafür. Des Weiteren muss man durch eine gewisse Routine im Lande selbst die weiteren Informationen, wie z.B. „er kommt gleich zurück“ oder „er macht eine Dienstreise“ etc. heraushören. Die Antwort auf eine Fehlanzeige kann, neben そうですか, auch folgendermaßen lauten:

ちょっと出掛(でか)けでおりますが。
そうですか。では、(のち)ほどまたお電話(いた)します。

Er ist momentan fort.
Ach ja, dann werde ich Sie später noch einmal anrufen.

Worterklärungen

こちら     hier, ich
少々   しょうしょう   ein wenig
参る   まいる   (bescheiden) kommen
いらっしゃる     (honorativ) sein
出掛ける   でかける   ausgehen
後ほど   のちほど   später (höfliche Variante von 後で)
致す   いたす   (bescheiden) tun


beachte:
Fehlanzeigen werden häufig von Ausdrücken wie z.B. あいにく „leider“, (じつ)は „offengestanden“. せっかく… „leider …“ 只今(ただいま)… „im Moment …“ etc. begleitet.



Situation 2: Direktanruf
Sie erreichen Professor Saito direkt am Apparat. Sollten Sie ihn bereist kennen, können Sie die in Lektion 1 gezeigten Begrüßungsfloskeln verwenden.
Bei einer Person, die Sie noch nicht kennen, ziehen Sie die „Vorstellung“ (ebenfalls Lektion 1) zu Rate.

もしもし、こちらデュースブルク大学のウェーバーですが、斎藤先生いらっしゃいますか。
斎藤ですが。
(…)
あっ、先生でいらっしゃいますか。お(ひさ)しぶりです。

Hallo, hier spricht Weber von der Universität Duisburg. ist Professor Saito zu erreichen?
Ich bin Saito persönlich.
(…)
Ach, Sie sind es! Es ist ja lange her.

わたくし、ドイツから参りましたウェーバーと申しますが、斎藤先生いらっしゃいますでしょうか。
やぁ、ウェイバー君。元気ですか。
(…)

Mein Name ist Weber aus Deutschland. Ich hätte gern Herrn Professor Saito gesprochen.
Hallo Herr Weber, wie geht’s den so?
(…)



Situation 3: falsch verbunden
Sie haben sich verwählt.

すみません。番号を間違えました。

Tut mir leid. Ich habe mich verwählt.

Worterklärungen

番号   ばんごう   Nummer
間違える   まちがえる   Fehler machen
かけ間違える   かけまちがえる   verwählen


第3課

練習第3課

Übung Lektion 3



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
はこぶ運ぶ強Vtransportieren, forttragen
しんがくりつ進学率NProzentsatz d. Schüler, die die nächst höhere Schule besuchen
すすむ進む強Vfortschreiten, weiterlaufen (intr.)
つうやく通訳不V・Ndolmetschen, Dolmetscher
おどる踊る強Vtanzen
たりる足りる弱Vausreichen
あやまる謝る強Vs. entschuldigen
みつかる見つかる強Vgefunden werden, s. finden, entdeckt werden
ぎむ義務NPflicht (z.B. gimukyooiku Pflichtschuljahr)
しりつ私立NPrivatschule
たんき短期Nkurzzeitig (z.B. 短期大学: 2-jährige Kurzuniversität)
なおす直す強Vheilen, reparieren, korrigieren
てんNPunkt
まんいん満員Nmit Menschen überfüllt sein, vollbesetzt
ただしい正しいVArichtig, korrekt, recht
けんさ検査不V・Nuntersuchen, Untersuchung (medizinisch, technisch)
さいご最後ADVallerletzte, zuletzt
さいしょ最初ADVAnfang, zuerst
きょういく教育不V・Nerziehen, Erziehung
すてる捨てる弱Vwegwerfen
せいせき成績NZensuren, Leistungsergebnis
ろうか廊下NFlur
しょうがくせい小学生NGrundschüler
しょうらい将来ADVzukünftig, in Zukunft
てんきよほう天気予報NWettervorhersage
じゅくNstark leistungsorientierte Privatschule für die Prüfungsvorbereitung
じゅけん受験不V・NAufnahmeprüfung, Prüfung
うける受ける弱V"empfangen, (Prüfung) ablegen; (Erziehung) genießen"
せいど制度NSystem
できるだけ出来るだけADVmöglichst, so weit wie möglich
しゅっせき出席不V・Nteilnehmen, bei e. Veranstaltung anwesend sein
うつす写す強Vfotografieren, filmische Aufnahme machen
こうりつ公立Nöffentliche Einrichtung, meist Schulen
にゅういん入院不V・Nin e. Klinik eingeliefert werden, s. in e. Klinik aufhalten
はたち二十歳N20 Jahre alt (Mensch)
よやく予約不V・Nreservieren, Reservierung
ちゅうがくせい中学生NMittelschüler
せかい世界NWelt
レーサーレーサーNRennfahrer
メンバーメンバーNMitglied
パイロットパイロットNPilot
ドライブドライブ不V・NSpritztour, Vergnügungsfahrt mit Auto (machen)
チームチームNTeam, Mannschaft
スピーチスピーチ不V・NRede (halten)
オーケストラオーケストラNOrchester
はっきりはっきりADVdeutlich
なぜなぜFPwarum, wieso, weshalb
どうしてどうしてFPwarum, wieso, weshalb
それほどそれほど…ないADVnicht besonders, nicht so sehr
ええええINTja
かい...階ZStockwerk (1階 =Erdgeschoß!)
けん...軒ZWHäuser (Zählwort f. Privathäuser u. kleinere gewerbl. Häuser)
...課ZWLektion (auch: Abteilung)
きゅう...級ZWStufe, Grad
さい...才(歳)ZW... Jahre alt
...度・℃ZWGrad (Celsius)
...度ZWmal
かい...回Z... mal (z.B. 2回 = zweimal)
ひき...匹ZW... Tiere (bis etwa Hunde)
メートル...メートル・mZWMeter
ページ...ページZWSeite ... (z.B. eines Buches)
センチ(メートル)...センチ・cmZWZentimeter
グラム...グラム・gZWGramm
キロ(グラム)...キロ(グラム)・kgZWKilogramm
キロ(メートル)...キロ(メートル)・kmZWKilometer
ので...のでPweil
...にPpro
ため...ため(に)Pfür, wegen
...し...しGrPartikel für Aufzählungen
から...からPweil

練習1

「なくてはいけない/なくてはならない/なければいけない/なければならない」を使って、文を作ってください。

  ここで1時間待つ
  ここで1時間待たなければいけません。/待たなければなりません。/待たなくてはいけません。/待たなくてはなりません。
  1. 明日の授業の予習をします。
  2. 講義で英語でスピーチをします。
  3. 事故でけがをして、入院します。
  4. 人は親切です。
  5. 学食の料理を多くでおいしくて安いです。
  6. とても重い荷物を運ぶ人は男の人です。
  7. 試験では正しい答えを書きます。
  8. 子供は義務教育を受けます。
  9. 日本人のお客さんが来ます。私が通訳します。
  10. 森さんは日本で受験勉強をしました。
  11. テストができませんでした。間違えたところを直します。
  12. お刺身をつくる魚は必ず新鮮です。
  13. 歩くのが遅いお年寄りの犬は、小さいです。
  14. 将来私が結婚する人は、頭が良くてお金持ちで立派な人です。

練習2

何をしなければいけませんか。どんな物や人でなくてはなりませんか。

  明日パーティーがあります。
  飲み物や食べ物を準備しなくてはなりません。
  1. 非常に良い成績がほしいです。
  2. 教室にいすが足りなくて、座ることができません。
  3. 人気のあるオーケストラのコンサートに行きます。
  4. 今の大学の制度はとても不便で良くないです。
  5. 私は新しいアパートを探しています。
  6. 週末に山に登ります。天気が心配です。
  7. 私のサッカーのチームは、新しいメンバーを探しています。
  8. 先生に借りた本をなくしました。
  9. 今までこの授業にそれほど出席しませんでした。
  10. 病院で検査して、重い病気が見つかりました。

練習3

「ても」を使って、2つの文を1つにしてください。

  雨が強く降ります。散歩をします。
  雨が強く降っても、散歩をします。
  1. 授業が始まります。教室の外でたばこを吸います。
  2. 今日は晴れています。仕事をしなければなりません。
  3. 高くないです。すぐだめになる服はいりません。
  4. 弟はまだ小学生です。世界の歴史をよく知っています。
  5. 勉強を始めることは簡単です。最後まで続けることは難しいです。
  6. 義務ではありません。たくさんの講義に出席しています。
  7. とても速いです。高い車は買うことができません。
  8. それほど勉強が好きじゃありません。大学での勉強を続けています。
  9. 毎日塾に行って、勉強します。有名な私立中学校に進むことができない小学生もいます。
  10. パイロットです。高いところがこわい人はいますか。
  11. 祖母の住んでいた町の写真をたくさん写しました。祖母は喜びませんでした。
  12. 子供が一生懸命謝りました。両親はまだ怒っていました。

練習4

「でも」を使って、新しい文を作ってください。

  明日ドライブします。
  天気がとても悪くでも、明日ドライブします。
  天気が良くなくても、明日ドライブします。
  1. 毎朝必ず朝ご飯を食べます。
  2. 掃除をしません。
  3. 夜遅くまでテレビを見ます。
  4. 私は泳ぐことができません。
  5. 毎日学食に行きます。
  6. 漢字をすぐ忘れます。
  7. 毎日大学へ来ます。
  8. 来週旅行します。
  9. 私は踊りません。
  10. 試験を受けます。
  11. 友達は私に謝りませんでした。
  12. 壊れたコンピュータを直すことができませんでした。

練習5

「てもいい/なくてもいい」を使って文を作ってください。

  今日私の家へ来ます。
  今日私の家へ来てもいいです。
  1. この部屋でたばこを吸います。
  2. 明日はお休みです。朝早く起きません。
  3. 私は太っていません。ダイエットをしません。
  4. ここにあるものを全部食べます。
  5. 昨日洗濯しました。だから今日は洗濯をしません。
  6. 一生にご飯を食べませんか。高いレストランです。
  7. 通訳を探しています。学生です。
  8. 今日はいい天気です。傘を持っていきません。
  9. 新しいズボンがほしいです。安いです。
  10. ドイツの小学生はそんなにたくさん勉強しません。
  11. バレーボールのチームのメンバーを探しています。あまり上手じゃありません。
  12. 将来外国に住みます。アメリカ、中国、日本、南アフリカ。

練習6

「てもかまわない/なくてもかまわない」を使って会話を作ってください。

  学生: 頭が痛くて、スピーチの準備ができませんでした。
  先生: →今日じゃなくてもかまいません。
  →来週でもかまいません。


1.   友達 すっと立って仕事をして、足がとても疲れています。
  あなた
2.   日本人 日本の主婦は毎朝朝ご飯を作らなければいけません。魚やスープやご飯です。
  ドイツ人
3.   喫茶店の人 すみません、コーヒーはありません。でも紅茶はあります。
 
4.   会社員 今日の仕事はもう終わりました。それに今日は私の子供の誕生日です。
  社長
5.   山田さん 風邪を引いて、薬を飲みました。今眠いです。
  あなた


練習7

「ほうがいい/ないほうがいい」を使って、会話を作ってください。

  A: 目が悪くなりました。
  B: →暗いところで本を読まないほうがいいですよ。
  →眼鏡を作ったほうがいいですよ。
  1. A:風邪をひきました。
    B:
  2. A:来週日本語の試験があります。
    B:
  3. A:変な人が私を見ています。
    B:
  4. A:事故を起こします。
    B:
  5. A:日本語の会話が下手です。
    B:
  6. A:友達がたくさんほしいです。
    B:

練習8

今まで習って文法を使って、質問に答えてください。

  図書館でお菓子を食べてもいいですか。
  いいえ、食べてはいけません。外でなければいいません。
  教室でたばこを吸ってもいいですか。
  いいえ、吸わないでください。ろうかでは吸ってもかまいません。
  1. 日本語のテストでローマ字で書いてもいいですか。
  2. 夜遅くお風呂に入ってもいいですか。
  3. アパートではいつも小さな音で音楽を聞かなければなりませんか。
  4. 皆でご飯を食べます。話をしなくでもいいですか。
  5. 高いレストランで食事しています。たばこを吸ってもかまいませんか。
  6. 日本の家に行きます。くつを脱がなくでもいいですか。
  7. パイロットは男性じゃなければいけませんか。
  8. 日本では子供は公立小学校にいかなくでもかまいませんか。
  9. ドイツでは自分の意見をできるだけはっきり言わなくてはいけませんか。

練習9

「から/ので」を使って、右の文と左の文で新しい文を作ってください。

  →2+e 目が大変悪いから、パイロットになることができません。
  目が大変悪いので、パイロットになることができません。


1.   このパンは味が変です。   a.席を予約したほうがいいです。
2.   目が大変悪いです。   b.写真を撮りました。
3.   映画館はもう満員です。   c.早く家へ帰らなくてはなりません。
4.   来年中学校を卒業します。   d.昨日海へ行ったほうがよかったです。
5.   私はまだ若いです。   e.パイロットになることができません。
6.   この町は工業都市です   f.運転がとても上手です。
7.   私の妹はまだ小さかったです。   g.今度違うのを買いましょう。
8.   あのオーケストラは人気があります。   h.受験があります。
9.   教育の問題がたくさんあります。   i.来週また来ましょう。
10.   気持ちが悪いです。   j.結婚しません。
11.   今日は風がとても冷たいです。   k.両親の問題が分からなくてもよかったです。
12.   昔、父はレーサーでした。   l.制度を変えたほうがいいです。
13.   日本料理の盛り付けはきれいでした。   m.あまり人気がありません。


練習10

「から」を使って、次の質問に答えてください。

  なぜ遅くまで起きていますか。
  明日はお休みで、遅くまで寝ていることができるからです。
  1. なぜ急いでいますか。
  2. なぜ東アジア研究を勉強していますか。
  3. どうして昨日授業に出ませんでしたか。
  4. なぜお昼ご飯を食べませんか。
  5. 昨日がなぜ一生懸命車を洗いましたか。
  6. 今日は寒いです。どうして薄い服を着ていますか。
  7. どうして昨日は早く家へ帰りましたか。
  8. いつも図書館で勉強するのはどうしてですか。
  9. アルバイトをしないのはなぜですか。
  10. ドイツで仕事がない人が多いのはどうしてですか。

練習11

「し」を使って、文を作ってください。

  森さんは...............、頭がいいです。
  森さんは英語もできるし、政治や経済もよく知っているし、試験の点もいいし、とても頭がいいです。
  1. 今日は...............、もう疲れました。
  2. 姉は...............、本当にたくさんの国を見ています。
  3. あさっては...............、本当に楽しみです。
  4. 経済の勉強は...............、好きではありません。
  5. 来週は日本語の試験なので、...............。
  6. 飲み屋では...............。
  7. 私は、...............から、貧乏です。
  8. 父は、...............ので、体が丈夫です
  9. 私の住んでいる町は、...............から、大好きです。
  10. 私の友達は...............ので、日本語がとても上手です。

練習12

次の文を翻訳してください。

  1. Ich habe gestern 150 Seiten im Buch gelesen, und heute muss ich 200 Seiten lesen.
  2. Mein(e) Freund(in) hat fünf Kilo abgenommen und dann leider 10kg zugenommen.
  3. Kaufen Sie bitte 500g Rindfleisch, fünf Kilo Kartoffeln, und eine Gurke.
  4. Ich fahre jeden Tag vier Kilometer mit dem Fahrrad bis zur Universität.
  5. Wie groß bist Du? Ich bin ein Meter 83. Ach so! Dann bist Du acht Zentimeter grösser als ich.
  6. Wie oft hast Du schon Japan besucht? Es waren 2-mal.
  7. Der Sommer in Japan ist sehr heiß, es wird manchmal 36°C.
  8. In welcher Lektion müssen wir Passiv lernen? (Passiv = 受け身)
  9. Ich komme viermal pro Woche zur Uni.
  10. Ihre Eltern sind sehr reich! Wieviele Häuser haben sie denn?
  11. Im nächsten Winter lege ich die Prüfung „The Japanese Language Proficiency Test Stufe 3“ ab.
    (Japanese Language Proficiency Test JLPT = 日本語能力試験)
  12. In welcher Etage haben Sie Spielzeug? In der 3. Etage.
  13. Wunderbar. Ich habe 100 Punkte bekommen! Du hast 100 Punkte von 400 Punkten bekommen!
  14. Wie alt bist Du? Ich bin 8 Jahre alt. Und Du? Ich bin 20.
  15. Meine Tante mag Tiere sehr gerne, sie hat drei Hunde, sechs Katzen und 10 Kinder.

練習13

次に質問に答えてください。

  1. 一時間に何ページぐらい本をよむことができますか。
  2. 一週間に何日アルバイトをしていますか。
  3. あなたは何歳ですか。そしてご両親は何歳ですか。
  4. デュースブルクには何軒ぐらいデパートがありますか。
  5. 何キロメートルぐらい走ることができますか。
  6. 何グラムぐらい肉を食べることができますか。
  7. 先週の文法テストは何点でしたか。
  8. 日本語能力試験は何級が一番難しいですか。
  9. あなたの家には何匹動物がいますか。
  10. ドイツ人男性の背は何センチぐらいですか。女性は。
  11. ケルンの教会は何メートルぐらいですか。
  12. この教室は何階にありますか。
  13. 一ヶ月で5キログラムやせることができますか。
  14. 一年に何回ぐらい教会へ行きますか。
  15. 夏学期の教科書は何課なでありますか。冬学期の教科書は何課ありましたか。

テキスト

日本の教育

 日本の教育制度は、ドイツの教育制度ほど複雑ではない。小学校が6年、中学校が3年、そして、高校が3年で、大学が4年である。それから、2年間の短期大学(短大)もある。小学校を中学校が義務教育なので、子供たらは皆通わなくてはならない。高校は義務教育ではないため、行かなくてもいいが、中学校までで勉強を終わる生徒はほとんどいない。中学校卒業(中卒)ではいい仕事を見っけることができないし、「皆が行く」からである。1994年には95.7%の中学校が、高校へ進んだ。もちろん、もっと高い教育を受けたほうがいいので、男の高校生は38.9%、女の高校生は21.0%が大学へ進んでいる。大学へ行く女の生徒が少ない原因は、24.9%が短期大学へ進学するためである。大学を短期大学への進学率は、世界の他の国よりずっと高いことになる。それで、日本では大学がドイツよりずっと多く、552ある。まだ、短期大学は、593ある。
 日本の小、中学校はほとんど公立だが、私立学校もある。公立学校は皆行くことができるし、お金を払わなくてもいい。しかし、私立学校には入学試験があるし、お金もかかる。それで「良い生徒」、つまり頭が良くて、両親がお金持ちである生徒が集まる。そして、私立学校は問題を起こす生徒を公立へ送ることもできるので、学校で問題が起きることは少ない。だから、公立より私立を選ぶ両親が増えでいる。しかし、これは子供が早く受験勉強を始めなければならなくなることを意味する。
 義務教育ではない高校からは入学試験がある。子供が15歳で受ける高校の入学試験の準備は非常に大変である。学校が終わってからも、塾に行って、それから家で夜遅くまで勉強しなくてはならない。なるべく良い高校に入学して、できるだけ立派な大学に入らなければいけないからである。大学の受験勉強はもっと厳しい。日本では、大学でいい成績をもらうことより、有名な大学を卒業することのほうが重要で、卒業した大学の名前で仕事や結婚が決まることが多くあるからである。

マイヤー: 日本人は本当に皆が受験勉強をしていますか。
広: もちろんですよ。ほとんどの人が高校受験はしていますから。それから、大学受験をする人はもっと勉強しなければなりません。有名大学じゃなくてもかまわない人は、そんなにたくさん勉強しなくてもいいですが。
マ: それから、聞きましたが、日本では小さな子供でも受験勉強をすることがありますね。でも、子供まで受験勉強するのは変ですよ。子供はたくさん遊んだほうがいいですよ。
友子: そうですね。でも、大学の有名で子供の将来が決まることが多いですから、変でも受験勉強をやめるのは難しいですね。
広: 日本では、受験勉強がとても厳しいことが原因で、子供たちの問題が大きくなっています。学校でもいろいろな問題が起きています。
マ: ところで、入学試験まで一生懸命勉強していた人が、大学ではあまり勉強していませんね。なぜですか。
広: そうですねぇ。入学してからは、勉強しない人が多いですね。多分、入学までの勉強がひどく大変だったからですよ。実は、私もそんなに勉強していません。私は、大学での4年間の「お休み」があるから、長くて厳しい受験勉強をがんばることができました。それに受験勉強では、考えることより覚えることのほうが大事でしたから、それで勉強があまり好きじゃなくなりました。私にはこの4年間はプレゼントですから、たくさん遊びます。それに、会社に入ってからは遊ぶことがあまりできませんし。
友: でも、もう少し勉強したほうがいいですよ。4年で卒業することができなくなりますよ。
広: 大丈夫ですよ。日本の大学は入学することは難しいですが、卒業するのは簡単ですから。いい成績をもらわなくてもかまいません。
友: 卒業してから、言わないでくださいね『もっと勉強したほうがよかった!』



「日本の教育」についでの質問

  1. 日本では何が義務教育ですか。
  2. どうして中学校までで勉強を終わる生徒はほとんどいませんか。
  3. どうして大学へ行く女の生徒が少ないんですか。
  4. 「公立学校」と「私立学校」はどう違いますか。
  5. 私立学校にはどんな生徒が集まりますか。
  6. 私立学校で問題が起きることは多いですか。どうしてですか。
  7. 高校の入学試験の準備のために、子供は何をしますか。
  8. どうしてですか。
  9. 日本では大学でいい成績をもらうのと有名な大学を卒業するのとどちらの方が大切ですか。
  10. どうしてですか。

「ドイツの教育」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    正しい richtig
  セイ ただしい gerecht
richtig ショウ 正月 Neujahr
gerecht   しょうがつ  
  ただ・しい 正解 richtige Antwort
    せいかい  
         
    Fuß
  ソク あし Bein
Fuß   足りる genügen
Bein あし たりる ausreichen
  た・りる 足す hinzufügen
  た・す たす addieren
         
    Stadt
  チョウ まち Viertel
Stadt   町中 in der Stadt
Viertel まち まちなか Stadtmitte
    下町 Downtown
    ちたまち  
         
    älterer Bruder
  ケイ あに  
älterer Bruder キョウ お兄さん älterer Bruder
    おにいさん (Anrede/des Anderen)
  あに 父兄 Eltern (u. Brüder)
    ふけい Haushaltsvorstand
         
    jüngerer Bruder
  テイ おとうと  
jüngerer Bruder ダイ 兄弟 Geschwister
    きょうだい Brüder
  おとうと    
       
         
    ältere Schwester
  あね  
ältere Schwester   お姉さん ältere Schwester
  あね おねえさん (Anrede/d. Anderen)
    姉妹  
    しまい  
         
    jüngere Schwester
  マイ いもうと  
jüngere   姉妹都市 Schwester/
Schwester いもうと しまいとし Partnerstädte
    姉妹校 Schwester/
    しまいこう Partnerschule
         
    写す kopieren, nachahmen
  シャ うつす fotografieren
abschreiben   写生 eine Zeichnung
kopieren うつ・す しゃせい nach der Natur
  うつ・る 描写 Beschreibung
    びょうしゃ Schilderung
         
    写真 Fotographie
  シン しゃしん Aufnahme
Wahrheit   真ん中 Mitte, Zentrum
Wirklichkeit まんなか genaue Mitte
    真剣 ernst
    しんけん  
         
    世の中 Welt, menschliche
  セイ よのなか Gesellschaft
Welt 世論 öffentliche Meinung
Zeitalter   よろん/せろん Öffentlichkeit
  世話 Bemühung
    せわ Fürsorge, Pflege
         
    世界 Welt
  カイ せかい Kosmos
Welt   限界 Grenze
    げんかい (des Möglichen)
    業界 Geschäftswelt
    ぎょうかい  
         
    通る hindurchgehen
  ツウ とおる passieren
hindurchgehen   通う (regelmäßig)
  とお・る かよう verkehren, pendeln
  とお・す 交通 Verkehr
  かよ・う こうつう  
         
    試す versuchen
  ためす probieren
versuchen   試験 Prüfung
probieren ため・す しけん  
    試合 Wettkampf
    しあい Spiel
         
    病院 Krankenhaus
  イン びょういん  
Anstalt   入院 Einlieferung ins
Institut   にゅういん Krankenhaus
    大学院 Graduierten-
    だいがくいん studiengang
         
    一回 einmal
  カイ いっかい  
Mal   何回 wievielmal
Wiederkehr まわ・す なんかい wie oft
  まわ・る 回る kreisen
    まわる drehen

 

場面練習

Sprachgebrauch
Als nicht Muttersprachler kommt immer wieder in eine Lage, in der man nicht mehr weiter weiß. Daher sollten Sie auch solche Floskeln wissen, die Ihren Gesprächspartner um Anpassung an Ihren Kenntnisstand bitten.
Ferner dient die folgende Floskeln dazu, neue japanische Wörter zu lernen:
Situation 1: Lernhilfe

これは日本語で何と言いますか。*
Wie sagt man das auf Japanisch?

*Hierbei zeigen Sie z.B. auf einen bestimmten Gegenstand.

この漢字は何と読むのですか。*
Liest man dieses Kanji?

*z.B. ein Kanji im Text. Je nach Lage müssen sie zwischen この、その und あの variieren.

これは何という意味だすか。*
Welche Bedeutung hat das?

*Wie zieht sich das „das“ auf eine Aussage des Gesprächspartners, müsse sich statt これ das „entferntere“ それ benutzen.

このXというのはYと同じ意味ですか。*
Hat dieses X die gleiche Bedeutung wie Y?

*Das Y Ist Ihnen als Wort bekannt. Hier können Sie auch, wenn Sie das Ihnen unbekannte Wort nicht verstanden haben oder lesen können, auch それはYと同じ意味ですか。 sagen.

この単語の品詞は何ですか。
Zu welcher Wortart diese Vokabel?

*品詞 ひんし Wortkategorie 


Situation 2: Sprachprobleme
Sie kommen in eine Situation, wo sie mit ihrem Japanisch nicht ein noch aus wissen:

失礼ですが、英語が話せますか。
Verzeihung, sprechen sie Englisch?
すみませんが、英語の話せる方はいらっしゃいませんか。
Gibt es hier jemanden, der Englisch sprechen kann?
すみませんが、これをドイツ語に訳してくださいませんか。
Verzeihen Sie, können Sie mir das bitte ins Deutsche übersetzen?
すみませんが、通訳していただけませんか。
Würden sie freundlicherweise für mich dolmetschen?
もう少しゆっくり話して下しませんか。
Würden Sie bitte etwas langsamer sprechen?
もっと簡単にお願いします。
Noch einfacher bitte.
簡単な日本語しか分からないんです。
Ich verstehe leider nur einfaches Japanisch.
残念ですが全然分かりません。
Tut mir leid, aber ich verstehe nur Bahnhof.
ちょっと度忘れしました。
Ich habe es plötzlich vergessen./Ich habe einen Blackout.

Im größten Notfall sagen sie:

Do you speak English? ドゥーユー スピーク イングリッシュ。

Worterklärungen

話せる はなせる sprechen können
かた Person
簡単 かんたん einfach
通訳する つうやくする dolmetschen
度忘れ どわすれ Blackout


第4課

練習第4課

Übung Lektion 4



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
たち~達SUFFIXPluralsuffix für Personen
~後SUFFIXnach
じゅう~中SUFFIXdie ganze (Gegend, Zeit) (z.B. 町中: d. ganze Stadt, 一日中: den ganzen Tag)
きんじょ(御)近所Ndie Nachbarn (ご: PRAEF d. Höflichkeit)
しんせき(御)親戚NVerwandte (ご: PRAEF d. Höflichkeit)
しょくよく食欲NAppetit
くもNWolke
はさみNSchere
どくしょ読書不V・NLektüre, Lesen eines Buches
おそう襲う強Vangreifen, anheimfallen
ひがいがでる被害が出るZUSSchaden entstehen
むしあつい蒸し暑いVAschwül, feuchtheiß
はなび花火NFeuerwerk
おわり終わりNEnde
こうよう紅葉不V・Ns. verfärben d. Blätter, Verfärbung der Blätter
やくそく約束不V・Nversprechen, Versprechen
たてる立てる弱Vaufstellen
しゅるい種類NArt, Sorte, Typ
うつる移る強Vüberwechseln, übergehen, s. wandeln
しらせる知らせる弱Vmitteilen, bekanntgeben
ねむい眠いVAschläfrig, müde
まんなか真ん中Ngenau in der Mitte, Zentrum
まっか真っ赤NAganz rot sein, tiefrot
なおる直る強Vs. verbessern, wiederhergestellt sein
とくべつ特別NAbesonders
むり無理NAunmöglich, unvernünftig
なくなる無くなる強Vabhandenkommen, verloren gehen
なおる治る強Vkurieren (intr.), besser werden (Krankheit)
おきなわ沖縄NOkinawa (südl. Inselgruppe Japans)
きおん気温NLufttemperatur
きにいる気に入るZUSGefallen finden
はいしゃ歯医者NZahnarzt
つぎNnächst(e, er)
らくNAangenehm, gemütlich
つゆ梅雨NRegenzeit, „Pflaumenregen“
ばいう梅雨NRegenzeit, „Pflaumenregen“
さくらんぼ桜ん坊・桜桃NKirsche (Frucht)
さくらNKirschblüte
くもる曇る強Vbewölken s. (bewölktes Wetter)
はれる晴れる弱Vaufklären s. (gutes Wetter)
にほんかい日本海Njapanisches Meer
ぶんか文化NKultur
ほうそう放送不V・Nausstrahlen, Sendung
あい不V・Nlieben, Liebe
こころNHerz, Seele, Gemüt
ひっこす引っ越す強VUmzug machen, umziehen
しあわせ幸せNA・NGlück, glücklich
さびしい寂しいVAeinsam
たいへいよう太平洋NPazifik
かわる変わる強Vsich ändern (intr.)
しき四季Ndie vier Jahreszeiten
さきはじめる咲き始める弱Vzu blühen beginnen
はんそで半袖Nkurzärmeliges Kleidungsstück
ほっかいどう北海道NHokkaido
うごく動く強Vs. bewegen
わかれる別れる弱Vs. verabschieden, s. trennen
はじめ初めNAnfang, Beginn
きる切る強V!!schneiden
いじょう以上Nmehr als (inkl. des genannten)
なくなる亡くなる強Vsterben (höfl., Mensch)
かわく乾く強Vtrocknen (intr.)
ライターライターNFeuerzeug
かなりかなりADVziemlich
おなかがすくお腹が空くZUSHunger haben
おなかがいっぱいだお腹が一杯だZUSsatt
あいだ...間(に)Grwährend, solange
あと...後(で)Grnach, nachdem
まえ...前(に)Grbevor
...もPPartikel d. Hervorhebung, je nach Kontext z.B. sogar, überhaupt nicht
まで...まで(に)Pbis (spätestens)
ながら...ながらPetw. tuend eine Hauptsache tun
とき...とき(に)Grwährend
たり...たり...たりGrmal...mal...tun
うち...うち(に)Grinnerhalb d. Zeit, solange
はなみ(お)花見不V・NKirschblütenbetrachten

練習1

「とき(に)」「とき(に)は」を使って、2つの文から新しい文を作って下さい。

  私はご飯を食べます。私がいつもテレビを見ます。
  私はご飯を食べるとき、いつもテレビを見ます。
  私は遅く起きました。朝ご飯を食べません。(普通は朝ご飯を食べます)
  私は遅く起きたときは、朝ご飯を食べません。
  1. 車を運転します。良く音楽を聞きます。
  2. 家で勉強します。いつも濃いコーヒーを読みます。
  3. 大学へ行きます。シャワーを浴びました。
  4. 父は学生でした。車を持っていませんでした。
  5. 初めて漢字を見ました。とても複雑なのでびっくりしました。
  6. ケーキができました。ちょうどお客さんが来ました。
  7. あなたが私の家の近くに来ます。私に知らせてください。
  8. コンピュータが動かなくなりました。お店に電話しました。
  9. 旅行します。私はカメラを持っていないので、両親や友達に借ります。
  10. 暑いのは好きですが、虫暑いです。眠ることができません。
  11. 皆はパーティーの計画を立てました。私を呼びませんでした。
  12. 一人で引っ越しをするのは無理です。私が手伝うので、電話してください。

練習2

「とき」を使って文を作ってください。

  約束を忘れました。
  約束を忘れたとき、すぐに電話して謝ります。
  1. 家で読書をします。
  2. 高校生でした。
  3. お酒をたくさん飲みました。
  4. 彼(彼女)と別れて寂しいです。
  5. かぜがなかなか治りません。
  6. 去年、親戚が亡くなりました。
  7. 昔、母は若かったです。
  8. 気温が高くて食欲がないです。
  9. 急に予定が変わって、試験が明日になりました。
  10. ずっと待っていた桜の花が咲き始めます。日本人は…

練習3

どんなときに次のことをしますか。「とき」を使って文を作って下さい。

  たくさんお酒を飲みました。
  愛していた人が他の人を好きになったとき、たくさんお酒を飲みました。
  1. 歯医者へ行きます。
  2. とても幸せです。
  3. 勉強が楽でした。
  4. 手を洗います。
  5. 約束を忘れました。
  6. 皆を呼んでお祝いをします。
  7. 初めて車の運転をしました。
  8. みんなでお花見をします。
  9. 特別に一生懸命勉強します。
  10. 日本では大きな被害が出ます。

練習4

「間(は)」「間に(は)」を使って、2つの文から新しい文を作ってください。

  日本にいます。たくさん旅行をします。
  日本にいる間に、たくさん旅行をします。
  1. 梅雨です。たくさん雨が降ります。
  2. 部屋をかたづけていました。洗濯した服が乾きました。
  3. 気温が低いです。花を家の中に置きます。
  4. 桜が咲いています。一度一緒に公園を散歩しましょう。
  5. 私がサラダの野菜を切ります。肉を切ってください。
  6. レストランで次の料理を待ちます。もうおなかがすきました。
  7. 私が先生と話をします。ここで待っていてください。
  8. 彼(彼女)が試験の準備をしています。私は別の人とデートができます。
  9. みんながさくらんぼのお酒を飲んでいました。私はさくらんぼを食べました。
  10. 祖父は天気です。一人でいることができます。でも将来は両親といっしょに住みます。

練習5

「間(は)」「間に(は)」を使って文を作ってください。

  授業です。
  授業の間は、隣の人と話してはいけません。
  1. 晴れています。
  2. 飛行機に乗っています。
  3. 花火を見ています。
  4. 紅葉がとてもきれいです。
  5. ご近所の人と話をしています。
  6. 春、緑が非常に美しいです。
  7. 友達が新聞社でアルバイトしています。
  8. 学生が大学で勉強しています。会社員は…
  9. 太平洋の島で遊んでいました。
  10. 50年前、ドイツが戦争していました。

練習6

何をしている間に次のことをしますか。「間(は)」「間に(は)」を使って文を作ってください。

  この新聞を読みます。
  次の電車を待っている間、この新聞を読みます。
  1. CDを聞きます。
  2. 眠くなりました。
  3. 私はかならずラジオを聞きます。
  4. 散歩をしません。
  5. 日本人となるべくたくさん話します。
  6. たくさん遊んだほうがいいです。
  7. 犬は外で待っていなくてはなりません。
  8. 祖母はいつもかならず眼鏡をかけています。
  9. 町中がにぎやかでした。
  10. 寝ている人はいませんでした。

練習7

「うちに」「うちは」を使って文を作ってください。

  先生が来ません。
  先生が来ないうちに、友達の宿題を見て、答えを書きます。
  1. 映画が始まりません。
  2. 日本の文化を良く知りません。
  3. 毎日ダンスを習っています。
  4. 私はまだ若いです。
  5. 両親が帰って来ません。
  6. まだ雲が少なくて、天気がいいです。
  7. 電車が駅に着きません。
  8. まだたくさんお金があります。
  9. 父は高校に行っていました。
  10. 急にで駅へ走って行きました。

練習8

「うちに」「うちは」を使って文を作ってください。

  たくさん写真を撮ります。
  晴れているうちに、たくさん写真を撮ります。
  1. 町へ行って、買い物をします。
  2. この単語を全部覚えます。
  3. 日本の文化をくわしく調べます。
  4. たくさんアルバイトをして、お金をもらいます。
  5. 風邪をひきました。
  6. お金がなくなりました。
  7. 時間がなくなりました。
  8. 部屋の掃除をしました。

練習9

「前に」「前は」「後で」を使って、右と左の文から文を2つ作ってください。

  スピーチをします。よく準備をします。
  スピーチをする前に、よく準備をします。
  よく準備をした後で、スピーチをします。
  1. 大学から帰ります。電話します。
  2. 試験が終わりました。忘れていた文法を思い出しました。
  3. 彼が家へ帰りました。彼女が来ました。
  4. 約束をしました。別の約束を思い出しました。
  5. 道を渡ります。右と左をよく見ます。
  6. 汚い車を洗います。デートします。
  7. 夜寝ます。必ず歯をみがいてください。
  8. 野菜を買いました。それから他のお店でもっと新鮮な野菜を見つけました。
  9. 私はテレホンカードを集めています。(昔は)特別な切手を集めていました。
  10. 先月デュースブルクに引っ越しました。それから便利になりました。

練習10

次の質問に答えてください。

  1. 大学へ来る前に、何をしますか。
  2. この学期が終わる前に、何回テストがありますか。
  3. 今日授業が終わった後で、何をしますか。
  4. 日本語を勉強する前は何をしていましたか。
  5. 何の前に特別にきれいな洋服を買いますか。
  6. 冬学期が終わった後は何をしていましたか。
  7. いつテレビガームをしていましたか。
  8. 何が終わった後で、よくコーヒーを飲みますか。

練習11

次の文で、「まで」と「までに」のどちらが正しいですか。

  1. 私は今日は8時(まで/までに)暇です。
  2. 先生が来る(まで/までに)テストの準備を終わります。
  3. 東京から日本海に着く(まで/までに)何時間かかりますか。
  4. 必ず3時(まで/までに)来てください。
  5. あさってからは時間がないので、明日(まで/までに)宿題をします。
  6. 公園の花が咲き始める(まで/までに)楽しみに待っています。
  7. 木曜日(まで/までに)かぜをひいて、寝ていました。
  8. 兄は来年(まで/までに)医者にならなければなりません。
  9. 今週の文法が分かる(まで/までに)よく教科書を読みました。
  10. 地震が日本を襲う(まで/までに)いろいろな準備が必要です。

練習12

「ながら」を使って、右の文と左の文で新しい文を作ってください。文を作るときに、右と左の文の順序(じゅんじょ) (Reihenfolge) に気をつけてください。

  ラグーザさんは会社で働きます。夜イタリア語を教えます。
  ラグーザさんは会社で働きながら、夜イタリア語を教えます。
  1. 朝ご飯を食べます。新聞を読みます。
  2. 歌を歌います。シャワーを浴びます。
  3. 先生はテストの紙を集めます。来週の予定を言います。
  4. コンピュータを使います。コンピュータの説明の本を読みます。
  5. 両親の工場の仕事を手伝います。週末に空港で働きます。
  6. 先生はくわしく説明します。黒板に絵を書きます。
  7. 山に登りました。水をときどき飲みました。
  8. 落としたおさいふを探しました。町中を歩きました。

練習13

「たり」を使って、次の質問に答えてください。

  大学に来る前に何をしますか。
  シャワーを浴びたり、朝ご飯を食べたり、新聞を読んだりします。
  1. 夜寝る前に何をしますか。
  2. 市電やバスに乗っている間、何をしますか。
  3. 週末、雨が降っているときには何をしますか。
  4. 今までにどんなアルバイトをしましたか。
  5. 週末、晴れているときにはどこへ行きますか。
  6. 日本語をどう勉強していますか。
  7. タクシーの運転手はいつも男性ですか。
  8. あなたの趣味は何をすることですか。

練習14

次の文を日本語に翻訳して下さい。

  1. Der Gast aß ganze fünf Stück Kuchen.
  2. Sie hat Sport getrieben und ganze 10 Kilo abgenommen.
  3. Eine solche stolze Summe die 5000 € besitze ich nicht. (Erstaunliche 5000 € an Geld besitze ich nicht.)
  4. Ich habe mich heute kein einziges Mal mit Freunden getroffen.
  5. Ich besitze keinen einzigen Kimono, aber (ich besitze) ein chinesisches Kleidungsstück.
  6. Ich habe zuhause 15 Kanji gelernt, aber kein einziges davon kam im Test vor.
  7. Während ich nach Berlin unterwegs war, wurde der Wagen defekt, bevor ich nicht einmal 10 km fuhr.
  8. Ich habe nach einem Fahrzeug gesucht, aber ich fand es nirgendwo.
  9. Wenn Sie, wie auch immer es nicht verstehen, müsse sie den Lehrer Fragen.
  10. Auch wenn ich nichts esse (= gegessen habe), hatte ich heute keinen Hunger.
  11. Es ist einsam (= traurig) in den langen Ferien nirgendwohin zu gehen.

練習15

次のドイツ語を日本語に翻訳してください。

  1. Im Sommersemester findet der Unterricht bis Juli statt.
  2. Damals, als sich ein kurzärmeliges Kleidungsstück trug, mochte es (mir) ziemlich kalt.
  3. Mein Freund war (damals), bevor er nach Japan ging, nicht gut im Japanischen.
  4. Da ich keinen Schirm habe, werde ich, noch bevor es regnet, nach Hause gehen.
  5. Während ich nach einem Fahrzeug suchte, gab mir mein Freund ein neues.
  6. Nachdem die Fernsehsendung zu Ende gegangen ist, werde ich Radio hören.
  7. Solange ich das Universitätsstudium nicht absolviert habe, muss sich aus allen Kräften lernen.
  8. In dem Augenblick, in dem sich der bewölkte Himmel sich aufklärte, wurde es plötzlich hell, und das Grün (erschien) schön.
  9. Japanische Mittel Schüler bereiten sich auf die Aufnahmeprüfung für die Oberschule vor, während sie regelmäßig zum „Juku“ gehen.
  10. Bis spätestens 5 Uhr muss ich unbedingt diese Hausarbeit dem Lehrer aushändigen.
  11. Ich mag mal im Wald spazieren gehen, und mal mag ich die Akten der Bäume in Büchern nachzusehen (untersuchen).
  12. Jene Person ist eine ehrwürdige Persönlichkeit, die gleichzeitig an einer Bank angestellt ist und die Wirtschaft erforscht.

テキスト

日本の四季

 日本にも季節は4つある。つまり、春・夏・秋・冬である。日本の四季の特徴は、季節が次の季節へかなりはっきり移ることである。夏にコートを着たり、冬に半そでを着たりすることはない。

 春は花の季節である。日本人が特別に愛している桜の花が咲いている間は、日本中がお祭りになる。この桜はドイツのと違って、さくらんぼは食べることができない。つまり、花を見る木である。日本には何千本も桜の木がある場所がたくさんある。
 桜は最初、日本の南の島の沖縄で咲き始め、北の北海道で咲くのは約2ヵ月後である。日本は北と南に長いからである。桜が咲き始める前には、テレビやラジオの天気予報でも開花予想日[I]を毎日放送する。すると、日本人は心がおどって、静かにすわっていることができなくなる。そして、会社や学校や近所の人達、親戚や友達などと「お花見」の予定を立て、花が咲くまで楽しみに待つ。お花見の日には、他の人が来る前に早く行って、荷物を置いたりビニールシート[II]を敷いたりして、気に入った場所をとる。桜の下で花を見ながら、お弁当を食べたり、お酒を飲んだりするのは実に楽しい。桜の季節が終わるまでに、一度もお花見ができなかった人は来年を楽しみに待つ。

 夏が来る前に一月ぐらいの梅雨がある。しかし、北海道には梅雨はない。梅雨の間は非常に雨が多く、ほとんど毎日雨が降るいやな季節である。湿度も高く、旅行には一番悪い季節だ。しかし、梅雨の間に雨があまり降らない年は、夏に水が足りなくなって困る。
 梅雨が終わった後、夏が始まる。日本の夏はとてもむし暑い。気温は毎日30度以上になるし、35度より高くなることもある。暑くでもスーツを着なければならないサラリーマンは本当に大変である。しかし、夏にも楽しいことがある。仕事をしている人も休服をとることができるし、子供達は学校がお休みになる。海で泳いだり、山に登ったりできるし、夏祭や花火も夏の楽しみである。
 夏の終わりから、秋の初めには台風が何度も日本を襲う。台風が来たときには、非常に強い風と雨で、洪水やがけ崩れ[III]などの大きな被害が出る。飛行機が飛びなかったり、電車が止まったりすることも多い。また、台風が近くを通るときは、危険なので、生徒は台風が近くならないうちに学校から帰る。

 暑かった夏が終わった後では、秋は大変気持ちが良い季節である。いろいろなことに集中できるので、この季節は「スポーツの秋」「読書の秋」「文化の秋」の別の名前がある。また、夏の間には暑くて食欲がなくなっていた人も天気になるし、おいしい果物や野菜、魚などの季節でもあるので、「食欲の秋」の名前もある。
 春にはお花見をするが、秋には紅葉狩り[IV]がある。紅葉狩りはお花見ほど人気はないが、この二つは伝統的なもので、日本の歴史が始まったときから、今までずっと続いている。紅葉狩りの「紅葉[V]」は木の種類で、葉が落ちる前に真っ赤になる特に美しい木である。そのため、紅葉を見ることをこの木に名前で呼んでいる。黄色く紅葉する木がほとんどであるドイツと違い、日本では赤くなる木もたくさんある。また、短期に紅葉が集中するので、山が赤や黄色、オレンジ色、緑のじゅうたん[VI]に変わって、非常に美しい。

 冬は日本海側と太平洋側では大分違う。日本海側で雪がたくさん降っている間、太平洋側では晴れていることが多い。日本海から来た雲が日本の真ん中の山で止まって、日本海側に雪が降ったあと、乾いた風になって太平洋側に吹くためである。日本海側では降った雪が2メートルもある所もある。しかし、太平洋側では雪も雨もめったに降らなくて、良い天気の日が続き、とても明るい。また、気温もあまり低くならない日本の太平洋側では冬はドイツほど厳しくない。


I   開花予想日   Blütetagprognose
II   ビニールシート   Plastikplane
III   洪水やがけ崩れ   Überschwemmung und Erdrutsch
IV   紅葉狩り   Betrachtung bunt verfärbter Blätter
V   紅葉   Ahorn
VI   じゅうたん   Teppich



「日本の四季」についての質問

  1. 日本の四季の特徴は何ですか。
  2. 日本とドイツの桜はどう違いますか。
  3. 「お花見」の日には何をしますか。
  4. 「梅雨」は何ですか。
  5. 夏のいいことと悪いことを書いてください。
  6. 台風が来たときにはどんな問題がありますか。
  7. どうして「食欲の秋」という名前がありますか。
  8. ドイツと日本の紅葉はどう違いますか。
  9. 日本海側と太平洋側の冬はどう違いますか。
  10. 太平洋側の冬とドイツの冬はどちらの方が寒いですか。



ドイツの四季」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiele
    医者 Arzt
  いしゃ  
Medizin   歯医者 Zahnarzt
Heilkunde   はいしゃ  
    医学 Medizin
    いがく  
         
    Person
  シャ もの  
Person   学者 Gelehrter
  もの がくしゃ  
       
       
         
    Reiswein
  シュ さけ alkohol. Getränk
Alkohol   日本酒 japanischer
Getränk さけ にほんさけ Reiswein
    梅酒 Pflaumenwein
    うめしゅ  
         
    Blatt
  ヨウ Laub
Blatt   言葉 Wort
Laub ことば Sprache
    葉書 Postkarte
    はかき  
         
    早い früh
  ソウ はやい schnell
früh   早起き früh aufstehen
schnell はや・い はやおき  
  はや・まる    
  はや・める    
         
    近い nah
  キン ちかい  
nah   近所 Nähe, Nachbarschaft
  ちか・い きんじょ Umgebung
    最近 neulich, jüngst
    さいきん in letzter Zeit
         
    青い blau
blau セイ あおい grün
grün   青年 junger Mann
unreif あお・い せいねん junge Leute
    青春 Jugendzeit
    せいしゅん Frühling d. Lebens
         
    寒い kalt
  カン さみい  
Kälte   寒気 Kälte
  さむ・い かんき Frost
       
       
         
    暑い heiß (Klima)
  ショ あつい  
heiß   むし暑い schwül (Klima)
(Lufttemperatur) あつ・い むしあつい  
       
       
         
    悪い schlecht, böse
schlecht アク わるい schlimm
böse   最悪 sehr schlecht
schlimm わる・い さいあく am schlimmsten
       
       
         
    楽しい fröhlich, froh
  ガク たのしい erfreulich
Musik ラク angenehm
Freude   らく problemlos
  たの・しい 音楽 Musik
    おんがく  
         
    晴れる sich aufklären
  セイ はれる (Wetter)
sich (auf)klären   晴れ heiter (Himmel)
  は・れる はれ gutes Wetter
       
       
         
    終わる enden
  シュウ おわる  
Ende   終わり Ende
  お・わる おわり  
  お・える 終点 Endstation
    しゅうてん  
         
    死ぬ sterben
  しぬ  
Tod   病死 infolge einer
  し・ぬ びょうし Krankheit sterben
       
       
         
    以上 mehr als, über
  いじょう obenerwähnt
(Präfix)   以下 weniger als, unter
    いか wie folgt
    以外 außer
    いがい … ausgenommen

 

場面練習

Gefühlsäußerung
In diesem Rahmen sollen folgende Gefühle schematisch zusammengefasst werden:
Dank-Entschuldigung, Wunsch-Verlangen, Mitgefühl-Beileid, Zufriedenheit-Freude, Unzufriedenheit-Enttäuschung-Trauer, Erstaunen-Zweifel und Ablehnung-Verbot.
Gefühle, die im Rahmen einer Zustimmung bzw. Nicht-Zustimmung aufkommen können, werden in der Situationsübung „Diskussion“ (Lektion 6) behandelt.

Situation 1: Dank

どうもありがとうございます。
etwa: Vielen herzlichen Dank.
本当にどうもありがとうございます。
etwa: Ich danke Ihnen ganz aufrichtig.
ご丁寧にどうもありがとうございます。
etwa: Vielen Dank für Ihre große Aufmerksamkeit.
ご親切にどうもありがとうございます。
etwa: Vielen Dank für Ihre Freundlichkeit.
beachte:
Häufig spricht man das Ende dieser Floskeln des Dankes nicht aus. Es reicht schon, wenn Sie jeweils nur bis zum どうも aussprechen und den Rest durch eine Verbeugung ersetzen.
あつく御礼申し上げます。
etwa: Ich danke Ihnen wärmstens.
心より御礼申し上げます。
etwa: Ich danke Ihnen aus ganzem Herzen.
お礼の言葉もありません。
etwa: Vor Dankbarkeit bin ich ganz sprachlos.
beachte:
Auch wenn sie Formulierungen im Deutschen z.T. etwas überladen klingen, wirken sie im Japanischen angemessen und ihr Gebrauch ist üblich.

Worterklärungen

丁寧   ていねい   Höflichkeit
親切   しんせつ   Freundlichkeit
御礼   おんれい   erhabener Dank
申し上げる   もうしあげる   (bescheiden) aussprechen
心より   こころより   aus dem Herzen
お礼   おれい   Dank



Situation 2: Entschuldigung

どうも失礼致しました。
Ich bitte um Verzeihung.
どうかお許しください。
Verzeihen Sie mir bitte./Können Sie mir (noch) verzeihen?
大変失礼致しました。
Verzeihen Sie mir bitte./Können Sie mir (noch) verzeihen?

Worterklärungen

失礼   しつれい   Unhöflichkeit, Fehlverhalten
許す   ゆるす   vergeben
致す   いたす   (bescheiden) tun



Situation 3: Wunsch-Verlangen
Der eigene Wunsch wird bekanntlich mit der てい-Form ausgedrückt. Eine etwas vorsichtigere Formulierung wäre ~たいと思います, der dringende Wunsch lautet ~たいんですが。 Das Verlangen (= tun Sie bitte das und das) kann ebenfalls bekannten Form ~て下さい umschrieben werden.
Neben der genannten und weiteren Ihnen bekannten grammatikalischen Formulierungen wie etwa: ~て下さいません, sollten Sie folgende Floskeln kennen:

ちょっとお願いがあるんですが。
はい、何でしょうか。
~ていただけないせしょうか。
Ich habe eine Bitte an Sie.
Ja, womit kann ich dienen?
Wurden Sie so freundlich sein und … tun?
konkretes Beispiel:   明日8時に来ていただけないでしょうか。
  Würden Sie so freundlich sein und morgen um 8 Uhr herkommen?


beachte:
Im Notfall sagen Sie:
たすけてください。
Helfen Sie mir bitte./Hilfe!
警察/救急車をください。
Rufen sie bitte die Polizei/einen Krankenwagen!



Situation 4: Mitgefühl-Beileid

どうしたんですか。
Was ist passiert?
どうなさったんですか。
Honorativ: Was ist passiert?
大丈夫ですか。
Ist alles in Ordnung?
それは大変ですね。
Da haben Sie es aber schwer.
それはいけませんね。
Das ist aber schlimm! (z.B. Krankheit)
それはそれは。
Floskel des Mitgefühls
beachte:
Beileid im Todesfall:
お悔み申し上げます。
Mein herzliches/aufrichtiges Beileid.



Situation 5: Zufriedenheit-Freude
Bedenken Sie bei der Formulierung dieser Floskeln, dass der Zustand der Freude bzw. Zufriedenheit eine Ursache voraussetzt. Grammatikalisch gesehen, kann daher der Satzteil, der diese Ursache darstellt, eine Kausalform oder eine satzverbindende te-Form beinhalten.
Beispiel:

新しいアパートはどうですか。   Wie ist das neue Appartement?
駅に近いので、とても気に入っています。   Da es bahnhofsnah ist gefällt es mir sehr gut.
明るくて、とても満足しています。   Es ist hell, so dass ich sehr zufrieden bin.
大変嬉しく思いです。
Es ist für mich eine große Freude.
とても気に入っています。
とても気に入りました。
Es gefällt mir sehr gut!
とても満足しています。
Ich bin sehr zufrieden!

Worterklärungen

気に入る   きにいる   gefallen
満足する   まんぞくする   zufrieden sein



Situation 6: Unzufriedenheit-Enttäuschung-Trauer
Die japanische Mentalität scheint dazu zu neigen, besonders bei negativen Gefühlen, diese nicht so deutlich herauszulassen. Es werden daher höchstens verneinte Formen der oben behandelten Gefühle, aber äußerst selten eindeutig negative Formulierungen, die schon als „Kraftausdrücke“ empfunden werden, verwendet.

残念ですが、あまり嬉しくありません。
Leider bin ich nicht so erfreut.
あまり気に入っていません。
Es gefällt mir nicht so sehr.
あまり満足していません。
Ich bin nicht besonders zufrieden.

Selten:

嫌です。
Ich will es nicht!
失望しました。
Ich bin enttäuscht!
とても。悲しいです。
Ich bin sehr traurig!



Situation 7: Erstaunen-Zweifel
Bei diesem Gefühlskomplex gelten wieder die in Situation 5 erwähnten Umstände.

びっくりしました。
Ich habe mich erschreckt.
とても驚きました。
Ich war ganz erstaunt!
本当ですか。
Ist das wahr?
まさか。
Das gibt’s doch nicht!
信じられませんね。
Das ist ja unglaublich!
それは意外ですね。
Das ist kaum zu fassen!
嘘でしょ。
Du machst wohl Witze, was!
うっそー。
Ist nicht wahr!

Worterklärungen

意外   いがい   außerhalb des Fassbaren
でしょ     Ugs. ist doch so nicht wahr
うっそー     (Modewort, abgeleitet aus 嘘 Lüge)
  うそ   Lüge



Situation 8: Ablehnung-Verbot
Neben den bereits behandelten Formen innerhalb der Grammatik sind einige weitere Formulierungen der ablehnenden Haltung möglich. Ablehnungen und Verbote beinhalten ein negatives Gefühl, so dass abgesehen von besonderen Ausnahmen (z.B. Verbotsschilder) auch hier selten eindeutige Worte fallen:

それはちょっと…
Das geht nicht.

Es handelt sich um eine fragmentarische, aber geläufige Version der folgenden Floskel.
Wörtliche Übersetzung: Das ist ein wenig …

それはちょっと困ります。
Da bringen Sie mich aber in große Verlegenheit.
beachte:
Auch wenn die beiden Formen für das deutsche Ohr harmlos klingen, sollten sie auf jeden Fall festhalten, dass sie sehr wohl definitive Ablehnungen sind!
それはちょっと無理です。
Das geht leider nicht.
それはちょっとできません。
Das kann ich leider nicht machen.

Kombinierbar mit weiteren Verben der sog. Potentialform 話せません、言えません etc.

それは致しかねます。
Das ist bedauerlicherweise nicht machbar.

sehr höfliche Form der Ablehnung
Worterklärungen

困る   こまる   verlegen
無理   むり   unmöglich

Verbotsschilder
Das Zeichen für Verbot lautet 禁. Daneben existieren diverse Umschreibungen. Hier einige Beispiele:

禁煙(きんえん)
Rauchverbot

駐車禁止(ちゅうしゃきんし)
Parkverbot

()()禁止(きんし)
Eintritt verboten

…お(ことわ)
… nicht gestattet

…ご遠慮(えんりょ)下さい
nehmen sie bitte davon Abstand

第5課

練習第5課

Übung Lektion 5



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
さま~様SUFFIX...Herr, Frau (oft: Adressat, selten: Anrede)
しき~式SUFFIX...Zeremonie, ...Feier 結婚式: Hochzeitzeremonie Art, Methode 西洋式: westlicher Art
~家SUFFIX... Familie
みまい(お)見舞い不V・NKrankenbesuch (Frage nach d. Wohlergehen), Krankenbesuch machen
そうしき(お)葬式NBegräbnisfeier, Totenfeier
いのり(お)祈り不V・NGebet, beten
しょうがつ(お)正月NNeujahr, Neujahrstag (in Japan: 1.-3.Jan.)
はか(お)墓NGrab
こうそくどうろ高速道路NAutobahn, Schnellstraße
かんけい関係不V・NBezug, Beziehung, e. Beziehung haben
かがみNSpiegel
りょうNMenge
うんNGlück
むかえる迎える弱Vempfangen, begrüßen
あかんぼう赤ん坊NBaby
ためす試す強Vprobieren, testen
せいよう西洋Nder Westen, Abendland, Europa
ぎょうじ行事NFest, Zeremonie
くるしい苦しいVAqualvoll, anstrengend
しぜん自然NA・Nnatürlich, Natur
しゅうかん習慣NBrauch, Sitte
かがく科学NNaturwissenschaft, auch: Wissenschaft
かみNGott, Gottheit
いのる祈る強Vbeten
たしかに確かにADVgewiß, wirklich, zwar
けんきゅうしつ研究室NForschungsraum, Zimmer e. Forschers
りゆう理由NGrund
あらわれる現れる弱Vauftreten, in Erscheinung treten
のこる残る強Vübrigbleiben, erhalten bleiben
きかい機械NMaschine
じだい時代NZeitalter
NTag, Sonne
りょかん旅館N"Ryokan; Hotel japan. Stils"
ゆびNFinger
いしき意識不V・NBewußtsein, berücksichtigen, registrieren
かっこいい恰好・格好良いVAgut aussehend, schnittig, fesch
かっこう恰好・格好NForm, Gestalt
おそれる恐・怖・畏れる弱Vs. fürchten
ねんのため念のため(に)ZUSsicherheitshalber
わすれもの忘れ物不V・NFundsache, e. liegengelassene Sache, etw. liegen lassen
ごちそう御馳走NFestessen, reichhaltige Tafel
ひく引く強Vziehen, (Wörterbuch: nachschlagen)
ひきだし引き出しNSchublade
そんけい尊敬不V・NVerehrung, verehren
しゅうきょう宗教NReligion
ゆうはん夕飯NAbendessen
かべNWand
ちからNKraft
しゅっぱつ出発不V・NAufbruch, aufbrechen
てんけい典型NParadebeispiel …的だ : typisch
ぐあい具合N(Gesundheits-)zustand, terminlicher Zustand
こじん個人NPrivatperson …的だ: persönlich
しんじる信じる弱Vglauben
そなえる供える弱V"hier: als Opfergabe hinstellen; installieren"
にあう似合う強Vpassen, stehen (z.B. Kleidung)
ぶっきょう仏教NBuddhismus
ほとけNBuddha
にんぎょう人形NPuppe
りょうほう両方ADV・Nbeide(s), Beide(s)
スポーツカースポーツカーNSportwagen
キリストきょうキリスト教Nchristliche Lehre, Christentum
やはりやはりADVdoch, in der Tat
なるほどなるほどADVin der Tat, einleuchtend
それほどそれほどADV"so sehr, sonderlich; (oft mit Negation: nicht so sehr)"
しばらくしばらくADVeine Zeitlang, eine Weile
これらこれらDEMdiese (Plural von kore)
このようにこのようにZUSauf diese Weise
おみまいお見舞い不V・NKrankenbesuch (Frage nach d. Wohlergehen), Krankenbesuch machen
おれいお礼不V・NDank, Gegenleistung, als Dank etwas schenken
...かPirgend... (mit Fragepronomen)

練習1

「てみる」を使って文を作ってください。

  日本とドイツの関係を説明しました。
  日本とドイツの関係を説明してみました。
  1. 日本語で手紙を書きます。
  2. 日本の旅館に泊まります。
  3. お正月に、着物を着ました。
  4. 社長に今朝遅く来た理由を説明しました。
  5. 研究室にこの日本人形を飾ってください。
  6. 今答えることができません。しばらく考えます。
  7. ドアを押しても開かないときは、弾きます。
  8. 一人の人に決めることができないときは、両方の人とデートします。
  9. 赤ん坊の名前を考えましたが、良い名前が見つかりませんでした。
  10. 大学で、はじめに科学を勉強したが、私には面白くなかった。
  11. 先生に個人的な問題を話したが、私も皆と同じ日にテストを受けなければならない。
  12. ミュンヘンのおじが病気なので、一度行かなければならない。

練習2

次のとき、何をしますか。「てみる」を使って、2つ答えてください。

  目が痛いです。
  かがみを見てみます。
  病院に行ってみます。
  1. タ飯ができました。
  2. 知らないお酒をもらいました。
  3. ほしい服を見つけました。
  4. 明日の天気が心配です。
  5. 町でおさいふを落としました。
  6. 行って本屋に必要な本がありません。
  7. 使っている機械がこわれました。
  8. 友達があなたに送った手紙が着きません。
  9. 忘れ物をしました。多分友達のところにあります。
  10. 力がないので、重い荷物を運ぶことができません。

練習3

次の文の「てしまう」の意味に、いちばん近いのはどれですか。
a, b, c, d, e, f から選んでください。

a: völlig b: versehentlich c: dummerweise d: leider e: zum Glück f: erstaunlich
  1. とてもかっこいい人が、寮から引っ越してしまいます。
  2. 大嫌いな先生が、別の大学へ行ってしまいました。
  3. 昨日は10時間も勉強してしまいました。
  4. 家にあるパンは食べてしまったので、もうありません。
  5. 500ユーロ入っているおさいふを落としてしまいました。
  6. 昨日のテストで簡単な問題を間違えてしまいました。
  7. 先生の机の上にあった友達の成績を見てしまいました。

練習4

「てしまう」を使って、文を作ってください。

  友達のお誕生日を忘れました。
  友達のお誕生日を忘れてしまいました。
  1. 弟がごちそうを全部食べます。
  2. この町でも自然が少なくなります。
  3. パーティーで残った料理を捨てました。
  4. 昨日一日で読んだ本は、とても面白かったです。
  5. きらいな人からお誕生日のプレゼントをもらいました。
  6. はさみを使っていたとき、指を切りました。
  7. 愛してはいけない人を愛しました。
  8. 休暇で行った国でぐあいが悪くなりましたが、すぐ元気になりました。
  9. おばにプレゼントのお礼を言うのを忘れました。
  10. 時代が変わって、祖母の言うことは古くなりました。
  11. 電車がもう出発した後で、駅に着きました。
  12. コーヒーが少し残っているので、飲みましょう。

練習5

次のとき、どんな準備をしますか。「ておく」を使って、準備することを3つ言ってください。

  明日は大事な日本語の試験です。
  教科書の文法の説明をもう一度読んでおきます。
  忘れてしまった単語を全部覚えておきます。
  漢字をたくさん練習しておきます。
  1. 来月外国へ旅行します。
  2. 明日、寮のパーティーがあります。
  3. 新しい彼女(彼)が今晩家へ来ます。
  4. 日本へ行ったとき、たくさんお寺や神社を見る予定です。

練習6

「てある」を使って、文を変えてください。

  ビールが冷蔵庫に入っています。
  ビールが冷蔵庫に入れてあります。
  1. 子供が起きています。
  2. 新しい家が建っています。
  3. 必要な本は集まっています。
  4. 前の授業で書いた黒板の字は消えています。
  5. ごちそうを作っておきました。
  6. 日本の習慣を説明しておきました。
  7. 知らない言葉を昨日調べておきました。
  8. 雨が降るので、外に出ているいすを家の中に入れておいてください。

練習7

もう準備をしておきましたか。「ておる」を使って、聞いてください。

  もうすぐドライブをします。
  地図を買ってありますか。
  車は洗ってありますか。
  1. ステーキを作ります。
  2. 長い旅行をします。
  3. 今日デートをします。
  4. 来週引っ越します。
  5. 鍵をよくなくしてしまいます。
  6. 昨日、機械が壊れていました。今日その機械を使います。
  7. 朝は雨が降っていませんでしたが、タ方には降ります。
  8. 来週から忙しくて、銀行へ行く時間がありません。

練習8

(  )の単語と「ていく/てくる」を使って、文を作ってください。

  今町にいます。雨が降っていますが、傘がありません。(大学)(走る)(行く?来る?)
  大学へ走って行きます。
  1. 夜遅く映画を見ます。(町)(ご飯)(食べる)(?)
  2. 今あなたは部屋の中にいます。(友達)(部屋)(入る)(?)
  3. 今日はあなたの結婚式です。(両親)(一番)(良い)(かっこう)(する)(?)
  4. 友達が駅で待っています。(急ぐ)(駅)(行く)(?)
  5. 隣の人の犬があっちにいます。犬を呼びました。(犬)(こっち)(走る)(?)
  6. 明日から動物園で動物の子供を見ることができます。(明日)(子供)(動物園)(連れる)(?)
  7. 友達と研究室の前で話しています。先生が来ました。(先生)(研究室)(入る)(?)
  8. 山の上のレストランでご飯を食べています。(山)(登る)(?)(人もいる)(し)、(おりる)(?)(人もいる)

練習9

次のとき、どうしますか。「に行く」「に来る」「に帰る」を使って、文を作って下さい。

  桜の花が咲き始めました。
  みんなでお花見に行きます。
  1. 新しい車を買いました。
  2. 今日の午後、暇です。
  3. 来週引っ越します。
  4. お金をたくさんもらいました。
  5. 南ドイツから友達が遊びに来ます。
  6. 家に今日必要な物を忘れました。
  7. 少し太ってしまいました。
  8. 目が悪くなって、よく見ることができません。
  9. かべに何もなくて、部屋がさびし い(es fehlt etwas es ist so kahl) です。
  10. 仏教とクリスト教の関係に興味があります。

練習10

2つの文を1つにしてください。

  お客さんに聞きます。お客さんは何を飲みますか。
  お客さんに何を飲むか聞きます。
  1. 先生が言います。試験の日はいつですか。
  2. 私はたばこ屋で聞きました。市電の駅はどこですか。
  3. 私は図書館で調べます。誰が日本で一番お金持ちですか。
  4. 祖父は私にいつも聞きます。何歳になりましたか。
  5. 医者が病気の人に教えます。何をしてはいけませんか。
  6. 説明してください。仏教とそのほかの宗教では何が違いますか。
  7. 日本に行ったとき、聞きました。なぜ日本人はいつも笑っていますか。
  8. アルバイトしている会社で聞きます。来週は何時から何時まで働かなければいけませんか。

練習11

「かどうか」「かないか」を使って文を作ってください。

  私は先生に_____________聞きます。(宿題がありますか)
  私は先生に宿題があるか(あるかどうか/あるかないか)聞きます。
  1. 友達が明日__________聞いてみます。(大学へ車で来ますか)
  2. 服を買う前に、__________着てみます。(私に似合いますか)
  3. 駅までのバスが、__________知っていますか。(すぐ来ますか)
  4. あの美しい人は__________知っていますか。(もう結婚していますか)
  5. 機械の具合が__________、念のためもう一度試してみます。(いいですか)
  6. マイヤー家の人は__________、私は知りません。(皆目が青いですか)
  7. 日本人が__________聞きました。(ドイツの猫は魚を食べますか)
  8. 宗教で大切なのは、__________ではなく、__________です。(その宗教が正しいですか)(その宗教を信じますか)

練習12

今までに習った文法を使って、___のところを変えてください。

 今日はとてもいい天気です。シュミットさんは、今、奥さんと散歩します。二人は森の中に入りました。最近、暖かくなって、きれいな花がたくさん咲きます。シュミットさんは、花が大好きな山田さんを思い出しました。山田さんにはしばらく会いません

 シュミットさん:「家に帰る、山田さんに電話する。」
シュミットさんは家に帰りました。山田さんの電話番号はノートに書きます。でも、そのノートを見つけることができません。鞄の中を探しましたが、ありませんでした。

 奥さん:「ノートをなくしましたか。」
寝る部屋で探しました、テレビを見る部屋で探しました。ノートは、電話の下に置きました。シュミットさんは、山田さんに電話して、土曜日にいっしょにタ飯を食べる約束をしました。

 今日は土曜日です。山田さんは、タ方に来ます。シュミットさんと奥さんは、買い物をしました・町へ行きました。山田さんが好きなので、特別に良いワインを買いました。そして、そのワインは冷蔵庫に入れます。ビールはもう昨日から冷蔵庫に入ります。奥さんは、今、台所で料理を作ります

 奥さん:「今日は日本料理を作りましたおいしいですか、おいしくないですか、食べて下さい。」
シュミットさんは、料理を少し食べました。とてもおいしいです。

 奥さん:「全部食べないでください。」
山田さんは、少し遅く来ました。

 山田さん:「遅くなりました。すみません。」
 シュミット:「かまいませんよ。」
三人は、たくさん話しました飲みました食べました。料理はたくさん作りましたが、全部食べました。とても楽しい日でした。

練習13

「疑問詞十が」ドイツ語を日本語に翻訳してください。

  1. Haben Sie nicht irgendetwas zum Trinken da? Wir haben Cola.
  2. An meinem Geburtstag regnet es, warum auch immer.
  3. Verehren Sie irgendeinen Menschen? Ja, ich verehre mich selbst.
  4. Ich werde entweder mit Anna oder Stefanie in die Disco gehen.
  5. Gibt es irgendwo einen typischen Deutschen? Nein, (so etwas) gibt es nicht.
  6. Sind Sie nicht irgendwo einem schönen Mädchen begegnet?
  7. Wir haben verschiedene Blumen. Wählen Sie bitte eine (Sorte) aus?
  8. Meine ältere Schwester hat irgendwie Glück, so dass sie ohne zu lernen, die Universität absolvieren konnte.
  9. Ich werde eines Tages (= irgendwann) bestimmt Firmenchef und werde ein reicher Mensch.
  10. Wenn es irgendein besonderes Fest gibt, bereitet man (vorher) ein Festmahl vor.
  11. Da ein Verwandter kommt, der nicht weiß, wo (unser) Haus ist, muss jemand (von uns) bis zum Bahnhof gehen, um ihn abzuholen. (ihn am Bahnhof abholen gehen)
  12. Es hat sich ergeben, dass einer von beiden, (nämlich) Marion oder Thomas einen Krankenbesuch beim Lehrer macht.

テキスト

日本の宗教

 日本に最初にあった宗教は、神道[I]である。神道は、自然の力を恐れたり、尊敬したりすることからできた宗教だ。近くの山やりっぱな木、大きかったり特別な形だったりする石などが神になった。もちろん、日の神もいる。それから、日本人は歴史的に重要な人も神にしてしまった。それで、日本には800万もの神がいる。

 538年に仏教が中国から渡って来てからは、仏教が盛んになった。しかし、神道も残った。「神道を仏教は全く違う宗教ではない。仏教が神様の形で現れたのが、神道である。」このように、2つの宗教の関係を上手に説明できたためである。日本人はそれからずっとこの両方を信じている。だから、一軒の家の中に、仏だん[II]と神棚[III]の両方が置いてあっても、全くおかしくない。神道や仏教をまじめに信じている人は、朝、神棚にご飯とお水をそなえておく。そして、仏だんには花や季節の果物などをそなえる。

 日本人が本当の意味で宗教的な気持ちになるのは、子供が入学試験を受けるときや、家族が病気になったときである。つまり、神や仏に特別に頼むことがあるときには、日本人は宗教を思いでして、神社やお寺に祈りに行く。「苦しいときの神頼み[IV]」である。

 しかし、普通のとき、たいていの日本人は宗教を意識しない。確かに、お正月には神社やお寺に行って、新しい年の幸せを祈っておく。神社では、運がいいかどうか、おみくじ[V]を引いてみたりする。しかし、これらは、宗教的な意味はほとんどなく、お花見と似た「季節の行事」になってしまっている。まだ、お盆[VI]は仏教の習慣だが、今では「いなかに帰ることができる日」になってしまった。

 まだ、面白いのは、キリスト教の習慣も日本に入っていることである。キリスト教は、ほとんどの日本人には明治時代に渡って来た、全く新しい宗教である[VII]。それでもクリスマスやバレンタインデー[VIII]はもうほとんど日本の行事の一つになってしなっている。もちろん、これらも宗教的な意味は全然ない。クリスマスはケーキを食べて、プレゼントをもらう日だし、バレンタインデーは女性が男性にチョコレートをあげる日である。

 このように、日本では宗教は「苦しいときの神頼み」か、「行事」を意味する。もちろん、日本人の中にも、やはり熱心に仏教や神道やキリスト教を信じている人もいる。しかし、赤んぼうが生まれたときは、神社に天気に大きくなることを祈りに行き、結婚するときは、大勢の人が西洋式に教会で結婚式をし、死んだときにはお寺でお葬式をする。これが典型的な日本人の「宗教」である。

森:   ドイツはキリスト教の国ですよね。マイヤーさんも神様を信じていますか。
マ:   はい。森さんは仏教ですか。
森:   いいえ。私は別に信じている宗教はありません。でも、森家の宗教は仏教です。
マ:   家に宗教がありますか。宗教は個人のものですよね。
森:   確かにそうですが、日本では熱心に宗教を信じている人は多くありません。私も個人的に信じている宗教はありません。しかし、家には決まった宗教があって、その宗教でお葬式をしたり、お墓を建てたりします。それが森家では仏教です。
マ:   なるほど。じゃあ、森さんはお祈りをしませんね。
森:   いいえ、祈ります。旅行でお寺や神社を見に行ったときや、お正月にはお祈りします。
マ:   それはちょっと変じゃありませんか。
森:   ……。確かに変ですねぇ。実は宗教をそれほど深く考えたことがありません。神様や仏様を本当に信じているか信じていないか、自分でも分かりません。念のため祈っています。でも、これが普通ですよ。
マ:   そうですか。でも、今年のお正月に、友達と神社に行ってみましたが、とてもたくさんの人がお祈りしていたので、驚いてしまいました。
森:   ほとんどの人は私と同じですよ。宗教的な意味はあまりないです。クリスマスと同じです。
マ:   日本人の中にも神様や仏様を信じている人はいますか。
森:   はい、もちろんです。まじめに神様や仏様を信じている人もいますよ。たとえば、私のおばは熱心に仏様を信じていて、いつも仏だんに花がそなえてあります。それに、弟はキリスト教に興味があって、よく教会に話を聞きに行っています。


I   神道(しんとう)   Shintoismus
II   (ぶつ)だん   buddhistischer Hausaltar
III   神棚(かみだな)   shintoistischer Hausaltar
IV   (くる)しいときの神頼(かみだの)   „Stoßgebete in Notsituationen aussprechen“
V   おみくじを()   Orakelzettel ziehen
VI   (お)(ぼん)   Bon-Fest (Toten Fest Mitte Juli)
VII   ほとんど…宗教(しゅうきょう)である   Das Christentum wurde im Jahre 1549 durch Portugiesen nach Japan gebracht. Vor allem auf Kyushu gab es daher seit dieser Zeit Christen. Allerdings wurde das Christentum bald durch die damalige Regierung verboten, bis in der Meiji-Zeit die Religionsfreiheit in Japan eingeführt wurde.
VIII   クリスマスやベレンタインデー     Weihnachten und Valentinstag



「日本の宗教」についての質問

  1. 神道にはどんな神がいますか。
  2. 仏教や神道をまじめに信じている人は何をしますか。
  3. 「苦しいときの神頼み」は何ですか。
  4. 「お盆」は何ですか。今はどうですか。
  5. クリスマスやベレンタインデーは日本ではどんな意味がありますか。
  6. たいていの日本人には宗教は何を意味しますか。
  7. 赤んぼうが生まれたとき、結婚するとき、死んだときには、たいていの日本人は何をしますか。
  8. 森さんはどんなときに祈りますか。
  9. マイヤーさんはお正月にどうして驚きましたか。
  10. 森さんのおばさんと弟さんの宗教はどうですか。

「ドイツの宗教」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiele
    Kraft
  リョク ちから  
Kraft リキ ~力 ~kraft, ~macht,
    ~りょく ~energie
  ちから 集中力 Konzentrations-
    しゅうちゅうりょく fähigkeit
         
    夕べ Abend
    ゆうべ  
Abend ゆう 夕方 früher Abend,
    ゆうかた Spätnachmittag
    夕食 Abendessen
    ゆうしょく  
         
    時代 Zeitalter, Periode,
  タイ じだい Ära, Zeit
Generation ダイ ~代 ~zeit, Epoche
Zeitalter ~だい  
  かわ・る 代わり(に) Vertreter,
  か・える かわり(に) Ersatz
         
    西洋 Abendland,
    せいよう Western, Okzident
Ozean ヨウ 太平洋 Pazifischer Ozean
westlich   たいへいよう  
    洋風 westliche Art
    ようふう  
         
    図書館 Bibliothek
Zeichnung としょかん  
Plan 地図 Landkarte, Plan
Skizze   ちす  
  はか・る Skizze, Abbildung,
    Entwurf
         
    Form, Gestalt
  ケイ かたち  
Form ギョウ て形 te-Form
Gestalt   てけい  
  かたち 形容詞 Verbaladjektiv
  かた けいようし  
         
    ご飯 gekochter Reis
  ハン ごはん Mahlzeit
gekochter Reis   夕飯 Abendessen
Mahlzeit めし ゆうめし  
       
       
         
    自然 Natur
ja ゼン しぜん  
richtig ネン 全然 überhaupt (nicht)
jedoch   ぜんぜん vollkommen (+Neg.)
    突然 plötzlich
    とつぜん unerwartet
         
    受ける bekommen
  ジュ うける erhalten
bekommen   受験 Examen machen
erhalten う・ける じゅけん Prüfung ablegen
  う・かる 受かる eine Prüfung
    うかる bestehen
         
    残る übrigbleiben
  ザン のこる  
übrigbleiben   残念 bedauerlich
  のこ・る ざんねん schade
  のこ・す 残す übriglassen
    のこす  
         
    出発 Abfahrt
  ハツ しゅっぱつ Abreise
entstehen ホツ 発音 Aussprache
beginnen   はつほん Artikulation
       
       
         
    苦い bitter
  にがい  
leiden   苦しい schmerzhaft
schmerzhaft くる・しむ くるしい  
  くる・しい    
  にが・い    
         
    深い tief
  シン ふかい  
tief      
vertiefen ふか・い    
  ふか・める    
  ふか・まる    
         
    ~的 Adjekivierunssuffix
Adjektivierungs- テキ ~てき (-isch, -haft …)
suffix   伝統的 traditionell
(-isch, -haft …) まと でんとうてき  
    典型的 typisch
    てんけいてき  
         
    ~様 Herr, Frau
  ヨウ ~さま (höfliche Betitelung)
Art und Weise   神様 Gott
Zustand さま かみさま Götter
    様々 Verschieden
    さまざま diverses

 

場面練習

Studium und Beruf
Situation 1: Grundmuster zu Studium und Beruf

お仕事は。
ご職業は。
Was ist Ihr Beruf?
まだ学生です。
Ich bin noch Student.
会社員です。
Ich bin Firmenangestellter.
ご専門は。/ご専攻は。
Was ist Ihre Fachrichtung?
東アジア研究です。
Ostasienwissenschaften.
何年ですか。/何回生ですか。
In welchem Studienjahr sind Sie?

In Japan gibt es keine Semester, nur Studien Jahre.

三回生です。/三年生です。
Im dritten.
Tipp:
Um das deutsche Studiensystem zu erläutern, sollten Sie Folgendes lernen:
(Die Bezeichnung der verschieden Studienfächer finden Sie im Anhang (Nr.2) dieses Lehrbuches.)
イツで大学は学期制になっています。
ですから、私は今6学期目です。
An deutschen Universitäten herrscht das Semestersystem.
Daher bin ich jetzt im 6. Semester.


beachte:
Das Studium in Japan dauert in der Regel 4 Jahre. Ein Überschreiten dieser Regelstudienjahre hat oft einen negativen Beigeschmack. Sofern Sie sich im höheren Semester befinden, benutzten Sie nötigenfalls den Ausdruck 研究生(けんきゅうせい) oder 院政(いんせい), was Sie als Studierender im Graduiertenstudiengang ausweist. (Siehe auch Seite 7)

Worterklärungen

職業   しょくぎょう   Beruf
専門、専攻   せんもん、せんこう   Hauptfach, Spezialität
三回生   さんかいせい   = 5. und 6. Semester



Situation 2: diverse Fragen zu Studium und Beruf

仕事はどうですか。
Und wie ist die Arbeit?
結構(けっこう)忙しです。
Ich habe ziemlich viel zu tun.
とても面白いです。
Sie ist sehr interessant.
(まあ)一生懸命やっています。
Ich tue (halbwegs) mein Bestes.
勉強はどうですか。
Wie ist das Studium?

Sie können neben folgenden auch die obigen Antworten verwenden.

アルバイトしなから大学へ行っているので、かなり大変です。
Während ich jobbe, gehe ich zur Universität, so dass es ziemlich hart ist.
給料は。
Und wie ist die Bezahlung?
悪くないです。
Nicht schlecht.
大したことないですね。
Nicht besonders.
安月給です。
Ein Hungerlohn.

Worterklärungen

一生懸命   いっしょうけいんめい   unter Einsatz aller Kräfte
まあ     so in etwa
ながら     neben einer Sache eine Hauptsache verrichten.
給料   きゅうりょう   Gehalt
大した   たいした   großartig
安月給   やすげっきゅう   Billiglohn, Hungerlohn



Situation 3 Studium an der Universität Duisburg

どの大学で勉強しているんですか。
An welcher Universität studieren Sie?
デュースブルク大学です。
An der Universität Duisburg.
それはどの辺ですか。
In welcher Gegend ist das?
デュースブルク市はルール地方にあります。
Die Stadt Duisburg ist im Ruhrgebiet.
私立ですか、国立ですか。
Ist sie eine private oder staatliche Hochschule?
国立です。ドイツの大学はほとんどが国立です。
Sie ist öffentlich. Fast alle deutschen Universitäten sind staatlich.

streng genommen regional (州立(しゅうりつ)); öffentlich finanzierte Anstalten nennt man 公立(こうりつ) öffentlich

学生は何名ぐらいですか。
Wieviele Studenten sind dort?
学生総数(そうすう)は約一万五千名です。
Die gesamte Studentenzahl beträgt ca. 15000.
およそ六(わり)が男子です。
ca. 60% der Studenten sind männlich.
あなたの大学には外国人も在学していますか。
Sind auch ausländische Studenten an Ihrer Universität immatrikuliert?
ええ、千四百名ぐらいが外国人です。
Ja, wir haben etwa 1400 Ausländer.
どんな学部がありますか。
Welche Fachbereiche gibt es?
医学部と法学部を除けば、ほとんどの学部が存在します。
Außer Medizin und Jura existieren an unsere Universität praktisch alle Fakultäten.
学費(がくひ)はどのぐらいかかりますか。
Mit welchen Studiengebühren haben Sie zu rechnen?
国立ですから、日本に比べれば、ただみたいなものです。
Weil sie öffentlich sind, sind sie verglichen mit Japan praktisch gleich null.


第6課

練習第6課

Übung Lektion 6



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
よう~用SUFFIXgedacht für...
かた~方SUFFIX"Art u. Weise (Anschl. an V; Nominalisierung)"
~家SUFFIXBerufsbezeichnung (z.B. 政治家: Politiker)
ばい~倍SUFFIX"das -fache (z.B. 倍/2倍: doppelt; 3倍: dreifach)"
いがい~以外SUFFIXaußer, abgesehen von
いない~以内SUFFIXinnerhalb
いか~以下SUFFIX(gleich oder) weniger, niedriger
たかめる高める弱Verhöhen, veredeln
はなれる離れる弱Vs. entfernen (oft: mit „を“)
ひらく開く強Veröffnen, veranstalten, öffnen
ひどい酷いVAschlimm, furchtbar, extrem schlecht
とおく遠くNFerne
どうぐ道具NGerät, Werkzeug
たいいん退院不V・NEntlassung aus d. Krankenhaus, entlassen werden
へんじ返事不V・NAntwort, antworten
おどり踊りNTanz
かどう華道NKunst des Blumensteckens = Ikebana
さどう茶道NKunst d. Teezubereitung, Teezeremonie
ちゃしつ茶室NTeezimmer, abgegrenzter Raum f. Teezeremonie
げいじゅつ芸術NKunst …的だ: artistisch
しょくぎょう職業NBeruf
つづく続く強Vs. fortsetzen (intr.)
くみあわせる組み合わせる弱Vzusammensetzen, zusammenfügen
あく空く強Vfrei werden (intr.) (z.B. Zimmer, Sitzplatz)
たしか確かADVwohl, wahrscheinlich
あいて相手Ndas Gegenüber, Partner, Gegner
いけばな生け花NBlumenarrangement, Ikebana
いける生ける弱V[Blumen] arrangieren, stecken
やける焼ける弱Vbrennen, gar werden (intr.)
NFeuer
Nwarmes/heißes Wasser
わかす沸かす強VWasser (Flüssigkeit) z. Kochen bringen
かぶき歌舞伎Njp. Kabuki-Theater
たのしむ楽しむ強Vsich vergnügen, genießen
まげる曲げる弱Vbiegen
ばんNNacht, Abend
ななめ斜めNschräg, quer
なれる慣れる弱Vs. gewöhnen an (oft: mit „に“)
かんじる感じる弱Vempfinden, fühlen
おもう思う強Vempfinden, meinen, glauben
のちに後にADVspäter (formelle Spr.)
としN・ADVJahr, Lebensalter
びょうどう平等NAGleichheit
ふじさん富士山NBerg Fuji
じっさい実際Nwirklich, tatsächlich
うちゅう宇宙NWeltall, Kosmos
すがた姿NGestalt
しつれい失礼NAunhöflich
けんか喧嘩不V・NStreit, streiten
しなもの品物NWare
あう合う強Vpassen (harmonieren), übereinstimmen
うけとる受け取る強Vempfangen, erhalten
または又はADV・KONJoder (= „か“)
べつに別にADV"ausgenommen; besonders (oft mit Negation), neben"
たおれる倒れる弱Vumfallen, umkippen (intr.)
こせい個性NIndividualität …的だ:individuell
つたえる伝える弱Vmitteilen, überliefern
かいぎ会議NKonferenz
かいじょう会場NVeranstaltungsort
かいN・SUFFIXVersammlung, Sitzung, Party, Verein
じんこう人工Ndurch Menschenhand hergestellt …的だ: künstlich
よのなか世の中Nmenschl. Welt, Gesellschaft
イメージイメージ不V・NImage, Eindruck, s. vorstellen
もうすぐもうすぐADVbald
そうしてそうしてADV・KONJ"auf diese Weise (Adv.); danach (als Konj.)"
さっきさっきADVvorhin
これからこれからADVab jetzt, ab dies
このごろこの頃ADVin letzter Zeit
このあいだこの間ADVneulich
けれどけれど(も)KONJaber, zwar...aber
けっしてけっして…ないADVbestimmt nicht, in keiner Weise (mit Negation!)
きっときっとADVgewiß, bestimmt, sicher
がっかりするがっかりする不Venttäuscht sein
について...についてPim Hinblick auf, bezüglich
という...というP"sog.; namens"

練習1

次の文から、直接引用文 (direkte Rede) を作ってください。

  山田さんは言いました。「私は生け花を習っています。」
  山田さんは、「私は生け花を習っています。」と言いました。
  「私は生け花を習っています。」と山田さんは言いました。
  1. ドイツ人が日本人に聞きました。「ドイツのイメージはどうですか。」
  2. 日本人は答えました。「なかなか良いですよ。」
  3. 森さんが言いました。「ちょっと来ることができますか。」
  4. 奥さんは返事をしました。今料理をしているので、後で行きます。」
  5. 母はいつも言います。「人工的な物は体に良くありません。」
  6. 友達が言いました。「世の中は全然平等じゃありません。」
  7. 天気予報で聞きました。「明日は晴れます。」
  8. 私はその人に聞きました。「ご職業は何ですか。」
  9. その人は、答えました。「私は今、仕事がありません。」
  10. トーマス君のお兄さんが言っていました。「弟はいつか必ずりっぱな芸術家になります。」
  11. 島さんに伝えてください。「明日の会議は3時からです。」
  12. 私はそのお年寄りから聞きました。「50年前の戦争はとてもひどかったです。」

練習2

練習1の文から、間接引用文 (indirekte Rede) を作ってください。

  山田さんは言いました。「私は生け花を習っています。」
  山田さんは生け花を習っていると言いました。
  生け花を習っていると山田さんは言いました。


練習3

次のとき、あなたは何と言いますか。または何と言いましたか。

  朝、先生に会いました。何と言いますか。
  「おはようございます。」と言います/あいさつします。
  1. 昼に知っている人に会いました。
  2. 友達が、かぜをひいたと言いました。
  3. 先生があなたに「日本語の勉強はどうですか。」と聞きました。
  4. 今日は1月1日です。
  5. 相手に名前を知りません。
  6. はじめて会う人に、自分を紹介します。
  7. 友達のお誕生日は今日です。その友達に会います。
  8. あなたは今時計を持っていなくて、時間が分かりません。

練習4

「と思う」を使って、あなたがどう思うか答えてください。

  あなたはこの大学をどう思いますか。
  とても良い大学だと思います。
  1. リーさんは何人ですか。
  2. 日本語の文法はどうですか。
  3. ベアマン先生は何歳ぐらいですか。
  4. 女性に年を聞くことをどう思いますか。
  5. 留学生も日本でアルバイトできますか。
  6. ドイツでは人は個性を大切にしていますか。
  7. フランクフルトから東京まで何時間で着きますか。
  8. 会議でたばこを吸うことをどう思いますか。
  9. あなたの隣に座っている人は踊りか上手ですか。
  10. 人は何年ぐらい前から道具を使っていますか。
  11. アメリカは日本の何倍ぐらい大きいですか。
  12. 話していた相手が急に話すのをやめました。どう思いますか。

練習5

「という」「と読む」などを使って、質問に答えてください。

  どんな本を読んでいますか。
  「日本経済」という本を読んでいます。
  1. あなたの友達の名前は何ですか。
  2. 「品物」はドイツ語で何ですか。
  3. あなたはどの町で生まれましたか。
  4. どんな新聞をよく読みますか。
  5. 最近どんな映画を見ましたか。
  6. 昨日のパーティーでだれに会いましたか。
  7. デュースブルクで一番大きな映画館はどれですか。
  8. どんな名前が好きですか。
  9. この漢字、「宇宙」はどう読みますか。
  10. あなたの名前はかたかなでどう書きますか。

練習6

「そうだ」を使って文を変えてください。

  学生です   →学生だそうです。
  大きいです  →大きいそうです。


富士山です   首都です   お客さんです
イメージです   音楽家でした   昔ではありません
会場ではありませんでした   火じゃありません   お湯でした
教わります   増えます   合います
空きます   通りません   退院しました
焼けました   わかしませんせした   続きませんでした
多いです   ひどいです   嬉しくありません
正しくなかったです   無駄です   新鮮じゃありません
失礼ではありませんでした   不便でした   楽じゃありませんでした


練習7

「そうだ」を使って、次の文を変えてください。

  山田さんは「これから家を出ます。」と言いました。
  山田さんはこれから家を出るそうです。
  1. 先生が、これから試験を始めると言いました。
  2. クリスティアン君のおばあさんが倒れたと聞きました。
  3. この仕事は別に学生でもかまわないと聞きました。
  4. マリオンさんは「私はけっして花を生けません。」と言いました。
  5. 「私達はこの頃けんかをしません。」と両親が言っています。
  6. 私は、友達がこの間読んだ本は面白くなかったと聞きました。
  7. 友達が確か「その展覧会の会場はデュッセルドルフの美術館です。」と言っていました。
  8. 友達の両親に、友達はさっき出かけたと聞きました。
  9. 日本人はみんな髪が黒くて、背が低いと本に書いてありました。
  10. 日本で一番高い建物は「東京タワー」という建物だと本で読みました。

練習8

隣の人に質問をしてください。そして、その答えを「そうだ」を使って言ってください。

  趣味
  あなた: 趣味は何ですか。
  隣の人: スポーツです。
  あなた: XYさんの趣味はスポーツだそうです。
  1. 生年月日
  2. 住んでいる町
  3. 大学の専門
  4. アルバイト
  5. 兄弟は何人か
  6. 週末に何をしたか
  7. 日本人の友達がいるかどうか
  8. 日本へ行ったことがあるかどうか
  9. その他の質問 (sonstige Fragen)

練習9

「でしょう」を使って、あなたの推測 (Vermutung) を言ってください。そのとき、副詞 (Adverb) も使ってください。

  明日は雨が降りますか。
  きっと降るでしょう。
  多分降らないでしょう。
  1. 日本はどんな国ですか。
  2. 今度の日本語のテストは簡単ですか。
  3. フランス料理のレストランは高いですか。
  4. 日本の学食もおいしくないですか。
  5. 日本人も肉をたくさん食べますか。
  6. あなたはいつかドイツを離れて、外国で生活しますか。
  7. 外国人はドイツをきれいな国だと思いますか。
  8. 曲げてしまったスプーンをまっすぐに直すことができますか。
  9. 日曜日に動物園に行きますが、駐車場は混んでいますか。
  10. あなたは日本での生活にすぐ慣れることができますか。
  11. デュースブルクからケルンまで1時間似内に着きますか。
  12. 今日日本の友達に手紙を出しました。あさって友達は手紙を受け取ることができますか。

練習10

練習9の問題の文を、「でしょうか」を使って変えてください。

  明日は雨が降りますか。
  明日は雨が降るでしょうか。


練習11

「だろうと思う」を使って、次の文を変えてください。

  将来私は会社員になります。
  将来私は会社員になるだろうと思う。
  1. ホフマンさんの子供は小学生です。
  2. 明日はきっと良い天気です。
  3. 土曜日に大学へ来る学生は少ないです。
  4. 姉の赤んぼうは、まだ小さいからよく泣きます。
  5. 今日はとても暑いので、アイスクリーム屋はこんでいます。
  6. かっこいい車がそこにとまっていますが、お金持ちの車です。
  7. 森さんはさっきチョコレートを食べていたので、お昼ご飯は多分食べません。
  8. フィッシャーさんも彼の奥さんも背が高いので、お子さんもきっと大きくなります。

練習12

「けれど(も)」「けど(も)」を使って次の2つの文を1つにしてください。

  雨が降っています。散歩します。
  雨が降っているけれど(も)、散歩します。
  雨が降っているけど(も)、散歩します。
  1. 電話が故障しました。すぐに直りました。
  2. 日本語を勉強しています。まだあまり上手じゃありません。
  3. 夕べコンサートに行きました。あまり面白くありませんでした。
  4. 新しいシャツと古いズボンを組み合わせてみました。合いませんでした。
  5. この映画はおもしろいかどうか分かりません。見てみましょう。
  6. 今日は頭が痛いです。明日試験があるので、勉強しなければなりません。
  7. 私はあまりピザが好きじゃありません。ときどき食べることがあります。
  8. 飛行機の席の予約は早くしたほうがいいといいます。まだいつ旅行できるか分かりません。

練習13

「けれど」などを使って文を作ってください。

  地理はよく分かりません。
  毎週講義に行っているけれど、地理は良く分かりません。
  1. ドライブに行きます。
  2. 風が強くて寒いです。
  3. 友達は驚きませんでした。
  4. 毎日お祈りをしています。
  5. 祖父は入院しないでしょう。
  6. 半そでの服を持っていませんでした。
  7. 日本のお酒の味の違いは分かりません。
  8. ドイツの伝統的な行事について説明してみます。

練習14

Bilden Sie aus den folgenden Verben eine Form, die die Art und Weise des Tuns zum Ausdruck bringt.


読む   書く   食べる   話す
開ける   教える   泳ぐ   楽しむ
生ける   ぬぐ   来る   する
持つ   料理する   覚える   修理する
生きる   謝る   運ぶ   死ぬ
洗う   表す   歩く   歌う
選ぶ   探す   切る   やる


練習15

次のドイツ語を日本語に翻訳してください。

  1. Der Lehrer fragte: „Ist jemand da, der die Lesung dieses Kanji kennt?“
  2. Ich fragte, ob die Schreibweise des Kanji „ban“ so in Ordnung ist oder nicht.
  3. Kennen Sie vielleicht die Stadt, in der viele alte deutsche Häuser übriggeblieben sind?
  4. Frau Mori ist neulich wegen einer Krankheit ins Krankenhaus eingeliefert worden, aber sie ist wieder gesund geworden und soll aus dem Krankenhaus entlassen werden.
  5. In Büchern steht, dass alle Japaner freundlich seien, aber in Wirklichkeit ist dem wohl nicht so.
  6. Ich habe gehört, dass in Japan außer Studenten die Leute nicht so viel freie Zeit haben.
  7. Fußball ist zwar auch in Deutschland sehr populär, aber ich denke, dass es auch Menschen gibt, die ihn sehr ungern haben.
  8. Auch wenn für mich die japanische Sprache schwieriger ist, denken diejenigen, die noch nie japanisch gelernt haben, es sei eine einfache Sprache.
  9. Ich habe gehört, dass eine Studienversammlung für Japanisch veranstaltet werden soll, aber ich weiß überhaupt nicht, wann und wo sie veranstaltet wird.
  10. Ich dachte, da Wagen des Lehrers sei sehr teuer gewesen, aber er soll unter 5000 € gekostet haben.
  11. Vorhin kam eine Person namens Schulz von (ganz) weit her, aber da Sie nicht dagewesen sind, ist er sofort (wieder) nach Hause gegangen.
  12. Ich habe zwar einen guten Job gefunden, aber da (der Vermerk) „außer Gymnasiasten und Studenten“ stand, war ich enttäuscht.
  13. Menschen, die denken, dass man auf Partys sich mit Konversationen Vergnügen muss, empfinden diejenigen, die überhaupt nichts sagen, wohl als unhöflich.
  14. Ich habe mich zwar in der Lesart des Namens eines Japaners geirrt, aber da ich ein Deutscher bin, wird wohl das Gegenüber (der Betroffene) kein unangenehmes Gefühl haben (davon unangenehm betroffen sein).

テキスト

日本の伝統文化

 「日本」という言葉を聞いた外国人は、まず、「フジヤマ、ゲイシャ、サムライ[I]」を思い出すそうだ。「フジヤマ」、つまり富士山は日本で一番高くて美しい山であるし、さむらいは日本の映画で見ることができるので、日本のイメージになるのは日本人にも分かる。しかし、芸者は本当に日本を表すものだろうか。芸者は今では大変少なく、普通の日本人は見たこともないだろう。だから、たいていの日本人は、外国人が「ゲイシャ」と言うのを聞いて、変な感じがするという。
 そのほかに、「日本」という言葉で「着物」や「歌舞伎」を考える人もいると思う。これらの伝統文化が、外国人のイメージする「エキゾチックな[II]日本」だろう。しかし、このイメージを持って日本に来た人は、がっかりするだろうと思う。着物を着ている人はめったにいないし、現代日本は、高速道路やビルの都市と個性のない町の国になってしまったからだ。
 しかし、伝統文化は現代日本にも生きている。たとえば、お茶[III]や生け花を習う女性は今でも非常に多い。ここではそのお茶と生け花について少し紹介してみる。
 お茶は「茶道」ともいい、約500年前にできたものだそうだ。茶道は「お茶を飲む」という普通の生活習慣を芸術まで高めたものだ。茶道では、茶室という茶道用の小さい部屋を使う。その茶室への入り方から、火のつけ方、お湯のわかし方、お茶の入れ方、出し[IV]方、受け取り方、飲み方などなど、細かい決まりがある。お茶の会を開くとき、主人[V]は呼ぶ客の組み合わせを考え、季節に合った道具や、茶室の飾りを選ぶ。飾りは非常に少なく、花が一本だったり、絵が一枚だったりする。
 茶室の中では、社長も政治家も学生も、そしてその他のどんな人でも、職業や年に関係なく平等だという。あるのは、客と主人の関係で、世の中の様々なことから離れて、心静か[VI]にお茶や美しい動き、すばらしい道具、それから会話を楽しむ。
 生け花は華道ともいう。華道は、生けた花は自然の姿や宇宙を表すと考える芸術である。華道は昔仏だんに花をそなえたことから始まったそうだ。もちろんその前にも花を飾る習慣はあっただろう。しかし、仏だんに飾る花の生け方を工夫するうちに、500年ほど前に、現在まで続く華道ができた。最初のうちは、仏だんに飾っていたことから、花を立てて生けて[VII]いたそうだ。が、後には木や花を横やななめに生けたり、大きく曲げたりする自由な生け方も生まれた。そして、現在では自然の花や木以外にも、色をつけた花や、プラスチック、ガラスなどの人工的な物を使うこともめずらしくなくなった。

森:   マイヤーさんは日本に来る前、日本についてどんなイメージを持っていましたか。
マ:   そうですねぇ。やはり、サムライやゲイシャの国、それから着物の国だと思っていました。日本語の勉強を始めてからは、イメージは変わりましたけど。
奥:   さむらいや着物は良いけれど、芸者は日本のイメージとしては変な感じがしますね。芸者は男性がお酒を飲むとき、話の相手をする女性ですから。
マ:   なるほど。だけど、多分外国人は「芸者」を「着物を着たきれいな女性」という意味で言っていると思いますよ。私もそうでした。
森:   そうでしょうね。実際に芸者を呼んでお酒を飲んだことがある人は、ほとんどいないでしょうし。でも、芸者をイメージして日本へ来る人は、がっかりするでしょうね。たとえば、マイヤーさん。
マ:   はははは。でも、着物を着ていなくても、きれいな女性はたくさんいますよ。
森:   ところで、いつかマイヤーさんは日本の伝統文化に興味があると言いましたね。
マ:   はい。この間も歌舞伎を見に行きましたが、本当に面白かったです。
奥:   話は分かりましたか。
マ:   心配だったけど、見に行く前に、友達からイヤホン[VIII]で英語の説明を聞くことができると聞いていたので、大丈夫でした。それから、今度デパートで生け花の展覧会があるそうなので、行ってみる予定です。
森:   それでは、お茶はどうですか。家内は学生のときからずっとお茶を習っています。
マ:   本当ですか。お茶はまだ一度も見たことがありません。
奥:   家には茶室はありませんけれど、お茶の先生の所にはありますし、先生が「お友達を連れてきてもかまいませんよ」と言っていましたから、今度いっしょに行ってみませんか。
マ:   はい、ぜひ。ありがとうございます。


I   フジヤマ   Berg Fuji, höchster Berg Japans (3776 Meter) fälschlicherweise im Ausland als „Fujiyama“ bezeichnet
  ゲイシャ(芸者)   (in verschiedenen Künste bewanderten) Unterhaltungsdamen bei Zechgelagen
  サムライ   japanische Ritter
II   エキゾチック   exotisch
III   お茶   hier: Teezeremonie, wobei ein besonderer pulverisierter Tee nach sehr komplexen Regeln zubereitet und Gästen angeboten wird.
IV   出す   hier: anbieten
V   主人   hier: Gastgeber
VI   心静かに   in ausgeglichenem Zustand („seelenruhig“)
VII   立てて生ける   Blumen senkrecht arrangieren
VIII   イヤホン   Ohrhörer, kleiner Kopfhörer



「日本の伝統文化」についての質問

  1. 「日本」という言葉で何を思い出す人が多いですか。
  2. 「エキゾチックな日本」のイメージを持って日本に来た人はどうしてがっかりしますか。
  3. 「茶道」は何ですか。
  4. 茶室の中と外では何が違いますか。
  5. 「生け花」は何ですか。
  6. 今の生け花は自然の花や木似外にも何か使いますか。
  7. 「芸者」は何ですか。外国人はどう思っていますか。
  8. マイヤーさんは、歌舞伎を見に行ったとき、話は全部分かりましたか。どうしてですか。
  9. 森さんの奥さんは何ができますか。
  10. マイヤーさんと森さんの奥さんは今度何をするでしょうか。

「ドイツの伝統文化」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiele
    主人 Ehemann
Besitzer シュ しゅじん Hausherr
Herr   主婦 Hausfrau
Haupt- めし しゅふ  
  おも    
       
         
    品物 Ware(n)
Artikel ヒン しなもの Artikel
Ware   食品 Lebensmittel
Qualität しな しょくひん  
       
       
         
    教室 Klassenzimmer
  ソウ きょうしつ  
Zimmer ショウ 茶室 Teezimmer
Raum   ちゃしつ  
  あい 室内 im Zimmer
    しつない im Haus
         
    相手 Partner
  ソウ あいて Gegner
Erscheinung ショウ 相談 Beratung, Unterredung
Aussehen   そうだん Besprechung
  あい    
       
         
    実は offen gesagt
  ジツ じつは in Wirklichkeit
Wahrheit   実に wirklich
Wirklichkeit じつに  
  みの・る 現実 Wirklichkeit
    げんじつ  
         
    実際 Wahrheit, Tatsache
  サイ じっさい Wirklichkeit
Zeit   国際 international
Gelegenheit   こくさい Welt-
       
       
         
    個人 Individuum
  こじん Privatperson
individuell   個性 Individualität
    こせい  
    ~個 Zahlwort für diverse
    ~こ Gegenstände
         
    返す zurückgeben
  ヘン かえす umkehren
zurück- geben   返る zurückkehren
-kehren かえ・す かえる  
  かえ・る 返事 Antwort
    へんじ  
         
    drinnen
  ナイ ない innerhalb
Innenseite   以内 innerhalb
drinnen うち いない  
    家内 eigene Ehefrau
    かない  
         
    Angelegenheit(en)
  ヨウ よう  
Angelegenheit   用事 Beschäftigung
Geschäft もち・いる ようじ Erledigung
    ~用 für etwas gedacht
    ~よう sein
         
    感じる fühlen
  カン かんじる empfinden
Gefühl   感じ Gefühl
Empfindung   かんじ  
       
       
         
    曲がる sich biegen
  キョク まがる ab-/einbiegen
Krümmung   曲げる biegen
Melodie ま・がる まげる verdrehen
  ま・げる Musikstück
    きょく Melodie
         
    合う passen
  ゴウ あう  
passen   似合う zusammenpassen
  あ・う にあう gut stehen
    組み合わせる zusammensetzen
    くみあわせる  
         
    取る nehmen
  シュ とる  
nehmen   受け取る erhalten
  と・る うけとる bekommen
       
       
         
    続く (fort-)dauern
  ソク つづく  
fortsetzen   続ける fortsetzen
(fort-)dauern つづ・く つづける  
  つづ・ける    
       

 

場面練習

場面練習
Diskussion
Situation 1: Frage/Aufforderung – Antwort
Bei einer Diskussion werden im Allgemeinen zuerst Fragen wie etwa folgende gestellt:

あなたはXYについてどう思いますか。
Was denken Sie über/halten Sie von XY?
XYについてあなたはどんな考えを凝っていますか。
Welche Meinung haben Sie über XY?
XYについて一言どうぞ。
Fassen Sie Ihre Meinung über XY in einem Satz zusammen.
XYについてお話し下さい。
Sprechen Sie bitte über das Thema XY.
Tipps:
Mehr oder weniger alle Fragen zu einem Thema beinhalten die Formel ~について, was so viel wie „in Hinblick auf“, „über“ bedeutet. Versuchen Sie deshalb diesen Teil einer Frage herauszuhören. Als Antwort können Sie entweder die in der Frage/Aufforderung benutzte Satzform wiederholen (vergleiche Situation 2), eine neu formulierte Antwort (vergleiche Situation 3), oder schließlich eine Fehlanzeige und Wiederspruch (Situation 4) geben.

Worterklärungen

~について     im Hinblick auf, über ein (Thema)
思う   おもう   empfinden, glauben, denken
考え   かんがえ   Meinung, Denkweise
一言   ひとこと   (wörtlich): ein Wort; (etwa): kurze Aussage
お話し   おはなし   (Honorativ von) 話す „sprechen Sie“
下さい   ください   (Gr. お + Verb 2. Stufe + ください = bitte etwas tun)



Situation 2: Meinungsäußerung durch Kopieren der Frage bzw Aufforderung
あなたはXYについてどう思いますか。
Was denken Sie über/halten Sie von XY?

そうですね。私はXYについて…と思います。
Tja, ich denke über XY …

XYについてあなたはどんな考えを持っていますか。
Welche Meinung haben Sie über XY?

XYについて私は…と考えます。
Meine Meinung über XY ist …

XYについて一言どうぞ。
Fassen Sie Ihre Meinung über XY in einem Satz zusammen.

そうですね。私はXYについて…と思います。
Tja, ich denke über XY …

XYについてお話し下さい。
Sprechen sie über XY.

Antworten siehe Situation 3

Tipps:
Der Hauptteil, also Ihre Meinung muss in der höflichkeitsleeren Form ausgedrückt werden und mit einem と思います。/と考えます。 abschließen.
Beginnen Sie am besten mit einer Antwort, die nur aus einem Stichwort besteht.



Situation 3: frei formulierte Antworten zu Situation 1
私の知る限りではXYは…と思います。
Soweit ich weiß, ist XY …
一般的に言ってXYは…と思います。
Allgemein gesagt, ist XY …
歴史的に見てXYは…と思います。
Historisch gesehen, ist XY …
私に言わせればXYは…と思います。
Wenn Sie mich fragen, ist XY …

Worterklärungen

知る   しる   wissen
一般的   いっぱんでき   allgemein
限り   かぎり   Grenze (des eigenen Wissens)
歴史的   れきしてき   historisch
言わせれば   いわせれば   „wenn man sagen lässt“


Tipps: Die oben erwähnten Formen lassen sich als Einleitung einer Antwort für die bereist genannten Fragen
XYについてあなたはどんな考えを持っていますか。
XYについて一言どうぞ。
XYについてお話し下さい。
ohne weiteres einsetzen.

Übung
Beantworten Sie die Fragen aus Situation 1, anstatt mit XY mit folgenden Worten.

1. 今日の天気   2. 日本語の勉強   3. 漢字   4. 日本人
5. スポーツ   6. テレビ   7. あなたの家族   8. テスト
9. ドイツ人   10. 最近見た映画   11. 日本の経済   12. 今朝読んだ新聞



Variationen
(für spätere Verwendung)
Einige Weitere Variationen zur Antwort sollten, um Stereotypen zu vermeiden, nach und nach erlernt werden. Viele lassen sich ich zu einer ganz passabel klingenden Floskelkette zusammenfassen.

具体的に言うと、XYは…と思います。
Konkret gesprochen ist XY …
良くは知りませんが、XYは…と思います。
Ich kenne mich zwar nicht so gut aus, aber XY ist …
一般論になってしまいますが、XYは…と思います。
Es ist zwar eine (grobe) Verallgemeinerung, aber XY ist …
私の読んだ/見た/体験した/聞いた限りでは、XYは…だそうです。
Nach dem zu urteilen, was ich gelesen/gesehen/erlebt/gehört habe soll XY … sein.
結論から先に言うと、XYは…と思います。
Wenn ich das Ergebnis vorrausschicke, glaube ich das XY … ist.
私の国ではXYは…です。
In meinem Heimatland ist XY …
比較できるかどうか分かりませんが、XYはドイツでは…です。
Das lässt sich wohl kaum vergleichen, aber in Deutschland ist XY …
これは一言で答えられる質問ではないとは思いますが、XYは…と思います。
Das ist wohl keine so kurz zu beantwortende Frage, aber XY …

Worterklärungen

具体的   ぐたいてき   konkret
一般論   いっぱんろん   Verallgemeinerung, allgemein verbreitete These
~になってしまいます     es wird leider (bleiben, sein)
体験   たいけん   Erlebnis
~だそうです     soll so sein
結論   けつろん   Ergebnis
  さき   zuerst
比較する   ひかくする   verglichen
~かどうか     ob



Situation 4: Fehlanzeige/Widerspruch
Auf manche Fragen ist man nicht imstande, eine Antwort zu geben. Mit eingeschlossen sind dabei Fehlanzeigen, die nicht zuletzt durch eigene sprachliche Inkompetenz entstehen. Floskeln mit denen man hierauf reagieren kann, sowie solche, die dazu dienen, Wiedersprüche aufzudecken, werden im Folgenden behandelt:
Fehlanzeige
さあ、分かりません。
Tja, ich weiß es nicht.
質問が良く分かりません。
Ich habe Ihre Frage nicht so gut verstanden.
私には良く分かりません。
Ich weiß nicht so recht.
残念ですが、答えられません。
Es tut mir leid, aber ich kann die Frage nicht beantworten.
まだ考えたことがありません。
Ich habe mir darüber noch keine Gedanken gemacht.
もう少し具体的な質問をお願いします。
Können Sie mir bitte eine konkrete Frage stellen?
それは、難しい問題/質問ですね。
Das ist aber ein(e) schwierige(s) Problem/Frage.



Widerspruch
Selbst wenn Sie in der Diskussion „dumme“ Meinungen hören, sollten Sie nicht nur bei uns, sondern gerade im Japanischen sehr vorsichtige Widersprüche formulieren, um Ihren Gesprächspartner nicht zu verletzen.
Sie können in der Regel mit einem そうですね。でも… „Sie habe vollkommen recht, aber …“, die Meinung des Anderen einschränken oder abmildern und erst anschließend Ihre Argumentation vorbringen.

確かにそうですね。でも…
Das ist gewiss der Fall, aber …
全くその通りです。しかし…
Sie haben vollkommen Recht, aber …
全く同感です。ただ…
Ich bin ganz Ihrer Meinung. Nur …
それはそうなんですけれど…
Natürlich haben Sie Recht, aber …
おっしゃることは良く分かりますが…
Ich kann Sie sehr gut verstehen, aber …
もちろんそうですが…
Natürlich ist das richtig, aber …
そうは言っても…
Auch wenn man das so sagt, …
残念ですが、ちょっと賛成できませんね…
Dem kann ich leider nicht zu stimmen …
一般にはそう言われていますが…
Es wird im Allgemeinen so gesagt, aber …

Worterklärungen

確かに   たしかに   gewiss
全く   まったく   vollkommen
その通り   そのとおり   ganz genau
同感   どうかん   gleiche Meinung
ただ     nur, jedoch
おっしゃる     (Honorativ von) 言う
もちろん     selbstverständlich
賛成   さんせい   Zustimmung
一般   いっぱん   Allgemeinheit


第7課

練習第7課

Übung Lektion 7



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
~費SufSuffix „Kosten“ (生活費 = Lebenshaltungskosten)
りょう~料SUFFIXSuffix „Gebühr“ (授業料 = Unterrichtsgebühr)
ねんせい~年生SUFFIX"Suffix „Studienjahr“; „Schuljahr“"
がくぶ~学部SUFFIXFachbereich, Fakultät
いん~員SUFFIXSuffix „Mitglied“ (bu-in = Klubmitglied)
~化SUFFIX・不Ventspricht d. dt. „~ierung“, „~tion“ kokusaika: Internationalisierung
しょくりょう(ひん)食料(品)NNahrungsmittel
N・Sufhier: Klub e. Univ.
とちゅう途中Nunterwegs, in der Mitte ( Zeit, Wegstrecke )
にげる逃げる弱Vfliehen
しりょう資料NUnterlage
ちょきん貯金不V・Nsparen (Geld ansammeln), Ersparnis
まける負ける弱Vgeschlagen werden (Spiele, Krieg etc.)
こうどう講堂NAula, großer Saal
さそう誘う強Vzu etw. einladen
しあい試合NSpiel (sportl. Wettkampf)
けんぶつ見物不V・Nbesichtigen, Besuch, Besichtigung (aus Vergnügen)
うらNhinteres Teil, hintere Seite, Rückseite
おもてNvorderes Teil, Vorderseite
そだてる育てる弱Vgroßziehen, aufziehen, züchten
きょうそう競争不V・Nwetteifern, konkurrieren, Wettbewerb
かせぐ稼ぐ強Vverdienen (Geld, Zeit)
かんばん看板NReklameschild, -tafel
そうだん相談不V・Num Rat fragen, beraten, Beratung
もくひょう目標NZiel
ばんぐみ番組NSendung (Medien-), Fernseh- und Radioprogramm
たなか田中NTanaka (jp. Familienname)
かつどう活動不V・Nin Aktion treten, Aktion, Tätigkeit …的だ: aktiv
きがつく気がつくZUS・強Vbemerken
うえる植える弱Veinpflanzen
にっき日記NTagebuch
かける掛ける弱Vanhängen, anbringen, begießen
つかまえる捕まえる弱Vfangen
かなしい悲しいVAtraurig
ひっこし引っ越し不V・Numziehen, Umzug, Wohnungswechsel
てんいん店員NPersonal eines Geschäfts, Verkäufer(in)
やまもと山本NYamamoto (jp. Familienname)
しゅうしょく就職不V・NAnstellung finden, Anstellung
こじま小島NKojima (jp. Familienname)
NKind
だいがくいん大学院NGraduiertenstudiengang
たいしかん大使館NBotschaft (Landesvertretung)
ごうかく合格不V・NPrüfung bestehen, Bestehen e. Prüfung
はんたい反対不V・Ndagegen sein, Gegenteil, Gegensatz
ともだちをつくる友達を作るZUS・強VFreundschaft schließen
ともだちができる友達が出来るZUS・弱Ve. Freund bekommen
たんい単位N"credits (Leistungsnachweis an Univ.); Mengeneinheit"
じゅうぶん十分NAgenug, ausreichend
かつ勝つ強Vsiegen, gewinnen
ぶんや分野NSektor, Gebiet
せんぱい先輩N・Sufetwa: älteres Semester (in Japan ehrwürdig) auch: Betitelung e. Pers. statt „~さん“
こうつう交通NVerkehr (Straßen-, Schiffs-, Flug-)
ちゅうしん中心NMittelpunkt, Mitte
タイプタイプN"Typ; Abk. v. Schreibmaschine"
スノーボードスノーボードNSnowboard
サークルサークルNKreis, Zirkel (hier: Sport-, Kulturzirkel)
コンビニコンビニ (エンスストア)Nconvenience store (etwa: 24 Stunden-Laden)
コピーコピー不V・Nkopieren, Kopie
ガソリンスタンドガソリンスタンドNTankstelle
ガソリンガソリンNBenzin
やっとやっとADVendlich
はずかしいはずかしいVApeinlich, beschämend, genant
とうとうとうとうADVschließlich, zu guter letzt
つもりつもりN"hier: glauben; d. Meinung sein"
ずいぶんずい分ADVziemlich, recht (viel) (eher gespr. Sprache)
すっかりすっかりADVvollständig
おしゃべりおしゃべり不V・N・NAplaudern, Plauderei, Plauderer, sprechwütig
ああああINTach, oh
ばかり...ばかりP(immer) nur, ausschließlich
だけ...だけPnur
しか...しか …ないPnur (mit Negation)

練習1

次の動詞を「よう」の形にしてください。

切る   逃げる   負ける   植える
かける   育てる   勝つ   つかまえる
競争する   別れる   くる   知らせる
動く   移る   変わる   引っ越す
通う   受ける   帰る   捨てる
謝る   踊る   知る   写す
直す   運ぶ   続ける   見物する


練習2

「ようと思う」を使って、文を変えてください。

  明日ケルンへ映画を見に行きます。
  明日ケルンへ映画を見に行こうと思います。
  1. 今日から日記を書きます。
  2. 経済の講義の資料を集めます。
  3. 日本で友達をたくさん作ります。
  4. お金が足りないので、両親に相談します。
  5. あまり出席していない講義のノートを借りて、コビーします。
  6. 明日は土曜日なので、食料品を買っておきます。
  7. 古いタイプを修理できるか店員に聞いてみます。
  8. 友達をスノーボード旅行に誘いましたが、彼は興味がないそうです。
  9. 父は今夜サッカーの試合の番組を見ます。
  10. 隣の人は花をたくさん植えるそうです。

練習3

「ようと思う」を使って答えてください。

  1. 次の日曜日に何をしますか。予定を言ってください。

  2. 日本へ旅行します。何をしますか。

  3. 夏休みの計画について話してください。

  4. あなたの将来について話してください。

練習4

次の文の「ようとする」は a. versuchen b. im Begriff sein どちらの意味ですか。

  1. 私が乗ろうとしている電車が来ました。
  2. 最後のバスがもうすぐ出発しようとしています。
  3. 長く走ったので、ガソリンがもうすぐなくなろうとしています。
  4. 兄は大学院に合格しようとして、一生懸命勉強しました。
  5. 皆が楽しみにしていたワールドカップの試合が始まろうとしています。
  6. 警察がお金をぬすもうとしていた人をつかまえました。
  7. 日本語の看板を読もうとしましたが、分かりませんでした。
  8. 桜の花が咲こうとしていましたが、寒くなってしまいました。
  9. 弟がシャツの裏と表を間違って着ようとしています。
  10. 祖父は戦争に反対しようとしましたが、危険なのでできませんでした。

練習5

(   )の動詞を「ようとする」の形にして   に入れてください。

  両親に生活費を   けれど、両親もお金がありませんでした。 (借りる)
  両親に生活費を 借りようとした けれど、両親もお金がありませんでした。


1.   大変めずらしい本を庭で   が、だめでした。   (育てる)
2.   かべに絵を   けれど、背が低いので無理でした。   (かける)
3.   お財布をぬすんだ人を   けれど、逃げてしまった。   (つかまえる)
4.   寒いので海へ行くとちゅうで   が、やはり行くことにした。   (帰る)
5.   明治時代の政治を中心に資料を   、図書館に行った。   (集める)
6.   この子は一生懸命何かを      (言う)
7.   私の大好きなバスゲットボールチームが      (負ける)
8.   あの子はお金をかせいで、たくさん      (貯金する)
9.   私の先輩は成績が悪いが、有名な会社に      (就職する)
10.   私が着いたときには、あのガソリンスタンドは      (閉まる)


練習6

「つもり」の形にしてください。

逃げます   競争します   楽しみます   引っ越しします
伝えません   続けます   慣れます   似合います
予習しました   離れませんでした   ごちそうです   いいです
悪くないです   かっこいいです   有名です   きれいです
彼女と別れません   有名な政治家です   機械を直しました   英語を教わります
まだ若いです   料理が上手です   友達を大切にします   まじめな学生です


練習7

「つもり」を使って次の文を変えてください。

  来年の夏学期に日本に留学します。
  来年の夏学期に日本に留学するつもりです。
  東京などの大きな都市には住みません。
  東京などの大きな都市には住まないつもりです。
  1. 大学の近くに下宿します。
  2. 何かいいアルバイトを見つけます。
  3. もう家族と一緒に旅行しません。
  4. 社会での競争にけっして負けません。
  5. 新しい彼(彼女)を家族に紹介します。
  6. とちゅうですが。大学の勉強をやめます。
  7. 試験の前に、漢字を十分練習しました。
  8. 日本語はまだあまり上手じゃありませんが、英語は上手です。

練習8

「つもり」を使って、次の質問に答えてください。

  パーティーに誰を誘いますか。
  クリスティアン君を誘うつもりです。
  誰も誘わないつもりです。
  誰も誘うつもりはありません。
  1. 日本へ旅行しますか。
  2. いつ日本に留学しますか。
  3. 初級の文法をもう一度勉強しますか。
  4. 大学で10年間も勉強しますか。
  5. 日本の会社に就職しますか。
  6. 授業のとき、隣の人とおしゃべりしますか。
  7. 今日ケルンに絵を見に行きますか。
  8. これから友達をたくさん作りますか。
  9. いつ食料品を買っておきますか。
  10. 日本に留学したとき、部やサークルに入ってみますか。

練習9

(  )の中のことばを   に入れてください。

  彼女と別れたので、トーマスは   。 (悲しい)
  彼女と別れたので、トーマスは 悲しがっています 
  友達は   。 (暗いところがこわい)
  友達は 暗いところをこわがっています 


1.   犬が死んだので、妹は      (悲しい)
2.   プレゼントをもらって、私は      (うれしい)
3.   犬が舌を出して、      (暑い)
4.   マリオンさんはいつも      (新しい服がほしい)
5.   私は今、      (頭が痛い)
6.   私の祖父は      (日本のおみやげはめずらしい)
7.   私は      (コンピュータがほしい)
8.   友達は、      (アジアの映画はおもしろい)
9.   あのお年寄りは      (若い人の好きな音楽はうるさい)
10.   祖母が   ので、遊びに行きます。   (寂しい)
11.   子供が   、なかなかこちらに来ません。   (はずがしい)


練習10

「たい」を使って次の文を変えてください。

  私はこの分野を勉強します。
  私はこの分野勉強したいです。
  森さんは一昨日の新聞を読みます。
  森さんは一昨日の新聞読みたがっています。
  1. 私はもう帰ります。
  2. 先生は授業を続けます。
  3. 勉強より友達とおしゃべりします。
  4. 私は日曜日にどこかへ遊びに行きます。
  5. 小島さんはドイツに住みます。
  6. 私は日本へ行くので、大使館に行きます。
  7. 私は貯金して、りっぱな車を買います。
  8. 日本からの留学生がドイツ人の友達をたくさん作ります。
  9. 私は早く日本語が上手になります。
  10. 私はもっと早く日本語の勉強を始めました。

練習11

「たい」を使って質問に答えてください。

  1. フランスで何をしますか。
  2. イタリアでは何を買いますか。
  3. 将来どんな会社に勤めますか。
  4. 日本のどの町に住みますか。
  5. 将来の目標は何ですか。
  6. 他の学部に移りますか。
  7. 政治舌動をしてみたいですか。
  8. スノーボードをやってみたいですか。

練習12

次の文の「のです/んです」の意味はどれですか。
Frage b. Explikation c. Emotion 

  1. 何をしているんですか。
  2. 漢字はどの国の字なんですか。
  3. 交通費がまた高くなったのです。
  4. あの人がとても好きなんです。
  5. 先週やっと試験に合格したんです。
  6. 何時間散歩していたんですか。もう暗くなってしまいましたよ。
  7. 両親にあなたを紹介したいんですが、来週は暇ですか。
  8. 講堂は満員だったので、すぐに家へ帰って来たんです。
  9. ずい分勉強したつもりなんですが、成績が悪かったんです。
  10. 一度覚えたことをすっかり忘れてしまったんです。
  11. 明日試験ですが、まだディスコでおどっていてもいいんですか。
  12. いつも試合に勝つことができないのですが、いい練習のしかたはないのですか。

練習13

Befolgen Sie die Anweisungen von 1 bis 14 und bilden Sie entsprechende Sätze mit Hilfe der Form „のです/んです“.

  この授業の単位が本当に必要だと言ってください。
  この授業の単位が本当に必要なんです。
  1. お客さんがコーヒーを6杯も飲んだことを言ってください。
  2. 本当に心から結婚したいと言ってください。
  3. 隣の家の犬がうるさくて困っていることを言ってください。
  4. 店員が親切じゃなかったことを言ってください。
  5. お父さんが病気になって、とうとう入院してしまったことを言ってください。
  6. 友達にご両親の家は遠いかどうか聞いてください。
  7. 友達に何をしているか聞いてください。
  8. 隣に座っている人に、どこに住んでいるか聞いてください。
  9. いつまでに宿題をしなければならないか、聞いてください。
  10. あなたの見たことがない物があります。それは何か聞いてください。
  11. すっかり約束を忘れてしまった理由を説明してください。
  12. なぜ日本語を勉強しているか、理由を言ってください。
  13. お金がぜんぜんなくなってしまった原因を説明してください。
  14. 先週やらなければいけなかった宿題ができなかった理由を説明してください。

練習14

Grenzen Sie die unterstrichen Satzteile der folgenden Sätze mit Hilfe der Formen „しか“ und „だけ“ ein.

  私はビールを飲みます。
  私はビールだけ飲みます。
  私はビールしか飲みません。
  1. コーヒーを頼みました。
  2. 先輩は一年生に説明しました。
  3. ガソリンスタンドは隣の町にあります。
  4. 私の家ではが日本に興味があります。
  5. あの子はお菓子をほしがります。
  6. 小島さんはイギリスに住みたいと思っています。
  7. 私の兄はお金をかせぐことを考えていましたが、今は休暇のことを考えます。
  8. 私の猫が死んだとき、泣きました
  9. あの映画は有名で、面白くないです。
  10. 大学のコピーの機械が不便だと思うのは、学生ではありません。
  11. ミヒャエル君は毎日5本もビールを飲みますが、昨日は1本でした。
  12. 山本さんはスポーツはみんな上手ですが、スノーボードは得意じゃありません。
  13. 私は何でも食べることができますが、生の肉は食べることができません。
  14. 母は中国語は話すことができます。中国の字を読むことはできません。
  15. 彼は家も車も買ってし、いい仕事も見つけました。これから、しなければならないことは、彼女をさがすことです。

練習15

Grenzen Sie die unterstrichen Satzteile der folgenden Sätze mit Hilfe der Form
„ばかり“ ein.

  姉はに行って、海には行きません。
  姉は山にばかり行って、海にはいきません。
  1. 主人は簡単な仕事をします。
  2. 祖父はおじと話して、母とはぜんぜん話しません。
  3. 彼は若くてきらいな女性を大切にします。
  4. 彼はおしゃべりをして、あまり仕事をしません。
  5. は両親からお金をもらいます。私にはくれません。
  6. 彼女は日本語を勉強していますが、中国に行きます。
  7. 父はお酒を飲んでいました。
  8. 家内は料理がきらいで、私達はレストランに食べに行っています。
  9. 私の彼(彼女)はいつも勉強していて、あまり私と一緒にいません。
  10. 日本語「国際化、国際化」と言います

練習16

「だけ」「しか」「ばかり」のどれが正しいですか。正しいものを選んでください。

  1. 私は毎朝コーヒー(だけ・しか・ばかり)飲みます。
    朝ご飯は週末(だけ・しか・ばかり)食べません。
    でも、おなかがすくので、大学でお菓子(だけ・しか・ばかり)食べています。
  2. 父は仕事(だけ・しか・ばかり)しています。
    帰ってくると、ニュース(だけ・しか・ばかり)見て、すぐ寝てしまいます。
  3. 彼は私に「あなた(だけ・しか・ばかり)を愛しています。」と言いました。
    でも、実は私のお金(だけ・しか・ばかり)愛していなかったんです。
  4. パーティーでドイツ語を話すことができるのは、森さん(だけ・しか・ばかり)でした。
    他の人は日本語(だけ・しか・ばかり)できなかったので、私は森さんと(だけ・しか・ばかり)おしゃべりする(だけ・しか・ばかり)ありませんでした。

テキスト

日本の学生生活

 あなたは、同じくらいの年の日本人学生がどんなことをしているのか知りたくないだろうか。ここでは、日本の学生生活を少し紹介してみる。
 山本さんという女性は、獨協大学[I]の経済学部に合格した。入学式の後で講堂を出て帰ろうとしたとき、彼女はおどろいたそうだ。外には何百人もの先輩達が机や看板を並べて、新しく入学した1年生を待っていたのだ。日本の大学にはスポーツや文化の部やサークル[II]があって、学生生活の中心になっている。待っていた先輩達は、彼らの部やサークルに1年生を入れようとしていたので。山本さんは、大学で早く友達を作りたかったし、テニスがしたかったので、テニス部に入るつもりだった。それでテニス部に行って話を聞いてみた。しかし、「部」は試合に勝つことが目標で、練習がとても厳しいそうなので、彼女はテニス部に入るつもりはなくなった。そこで、サークルを見てみようと思った。
 山本さんが、あるサークルの机の前を通ったとき、男の先輩が走って来た。

先輩:   スポーツ・サークルの「ウインド[III]」です。さあ、あなたも一緒にスポーツをやろう!
山本:   あのう、ウインドでは、どんなスポーツができるんですか。
先輩:   夏はテニス、冬はスキーやスノーボードをやっています。それから、やりたいスポーツは何でもやります。
山本:   練習は厳しいんですか。毎日しなければならないんでしょうか。
先輩:   いいえ、僕たちはスポーツを楽しくやりたいと思っています。勝っても負けてもかまわないんです。だから、練習は毎日じゃなくて、火曜日と木曜日だけにすることになっています。
山本:   ああ、よかった。じゃあ、アルバイトもできますね。私はサークルばかりの生活はしたくないんです。ところで、このサークルには部員は何人ぐらいいるんですか。
先輩:   2年生から4年生までの学生はだいたい20人ですよ。1年生はまだわかりませんが、10人ぐらいが入りたがっています。もっと集めるつもりですけれどね。



 その先輩は「お金は僕たちが払うから、今晩みんなでお酒を飲みに行こう。」「どの先生の授業が面白いか、それから、どの先生の授業で簡単に単位をとろことができるか、教えよう。」と言って、一生懸命山本さんを誘った。山本さんは他のサークルへも行ってみるつもりだったが、その先輩がとても親切だったので、ウインドに入ることにした。
 大学の講義は、朝9時から夕方5時半まである。山本さんは、15の講義をとることにした。ほとんどの講義はなかなか面白かったが、つまらないのもあって、2つの講義はとちゅうで行くのをやめでしまった。特にまじめな学生以外は、前期と後期[IV]に1回ずつある試験の前しか勉強しようとしない。ほとんど授業に出ない学生もいて、試験前に友達のノートをコピーする。山本さんは、入学したときには、一生懸命勉強するつもりだったのだが、今では必ずしなければいけないことだけする。講義と講義の間に空いている時間があるときは、友達と喫茶店でおしゃべりする。最近コンビニでアルバイトも始めた、貯金して、夏休みに友達とハワイへ行くつもりだ。別の友達はアルバイトのお金で車を買いたいと言っていた。生活費や大学の授業料は両親が出す[V]のが普通なので、アルバイトでかせいだお金は遊びや洋服などに自由に使うことができるのだ。
 もちろん、まじめな学生もいる。普通の学生は教室の後ろにすわりたがるが、山本さんの友達の田中君は、いつも教室の一番前に座っている。彼は頭が良くて、そのうえまじめなので、大変成績が良い。それで、皆彼のノートをコピーしたがる。しかし、田中若は実はノートを貸すのをいやがっているのだ。田中君は「いやだ」と言うことができないタイプなのだ。田中君は、勉強が好きなので、大学院に行こうと思っている。彼は時間があるときは、図書館で勉強してばかりいる。
 山本さんのサークルの小島先輩は、4年生である。卒業してから働こうと思う4年生は、みんな就職活動をしなければならない。小島先輩は有名な会社に入りたがっているので、3年の終わりごろから、会社の資料を集めていたそうだ。夏までに就職を決めたいと言っている。それで、今はほとんど毎日会社を回って[VI]いて、大学へはめったに来ない。この間山本さんが会ったときも、スーツとネクタイのかっこうで、暑がっていた。山本さんはまだ1年生だが、3年後には自分も就職活動をしなければならないのが、とてもいやだと思う。だから、今できるだけたくさん遊んでおこうと思っているのだ。

I   獨協大学   Dokkyo Universität (Partneruniversität der Universität Duisburg)
II   部やサークル   Club und Zirkel
Sport und Kulturklubs sind von der Universität offiziell anerkannt und besitzen auf dem Campus einen Clubraum. Außerdem können Sie eine finanzielle Unterstützung seitens der Hochschule erwarten. Damit sie bei Universitätsmeisterschaften gewinnen können, wird in den Clubs hart trainiert. Außerdem zeichnet sich ein Klub durch eine strikte hierarchische Struktur aus.
Die Sport und Kulturzirkel werden zwar auch registriert, besitzen jedoch keinen Clubraum. Ein Zirkel sozusagen ein Hobby Kreis. Der Unterhaltungswert wird dort im Allgemeinen großgeschrieben. An größeren Universitäten gibt es mehr als 100 Clubs und Zirkel.
III   ウインド   Eigenname „Wind“
IV   前期と後期   Sommersemester und Wintersemester
Japanische Universitäten werden nicht durch Semester, sondern durch das Jahr zeitlich eingeteilt. Das SS heißt „前期“, das WS „後期“, wobei jeweils am Ende des Semesters, also zweimal im Jahr Prüfungen stattfinden, um Kredits zu bekommen.
V   出す   hier: finanzieren (vergleiche herausrücken im Deutschen)
VI   回る   hier: besuchen, aufsuchen (vergleiche eine Runde machen)



「日本の学生生活」について質問

  1. 山本さんはどうしておどろきましたか。
  2. 山本さんはどうしてテニス部に入るつもりでしたか。
  3. 山本さんはテニス部に入りましたか。どうしてですか。
  4. 「ウインド」はどんなサークルですか。
  5. 山本さんは「ウインド」に入りましたか。どうしてですか。
  6. 山本さんは一生懸命勉強するつもりでしたか。今もそうですか。
  7. 山本さんはどうしてアルバイトをしていますか。友達は?
  8. どうしてみんな田中君のノートをコピーしたがるんですか。
  9. 田中君は将来何をするつもりですか。
  10. 小島先輩は今何のために何をしていますか。



「ドイツの学生生活」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    Reisfeld
  デン  
Reisfeld   田んぼ Reisfeld
  たんぼ  
    田中 Tanaka (japanischer
    たなか Familienname)
         
    反対 Gegenteil
  ハン はんたい  
gegen-,   反対語 Antonym
Anti-,   はんたいご  
Antithese      
       
         
    反対側 die andere (entge-
  タイ はんたいがわ gengesetzte) Seite
gegen      
wider      
       
       
         
    交通 (Straßen-) verkehr
  コウ こうつう  
Kreuzung   交番 Polizeiwache
Verkehr ま・じる こうばん  
  かわ・す    
       
         
    分野 Bereich
  ぶんや Gebiet
Feld   野球 Baseball
Flur やきゅう  
       
       
         
    欧州 Europa
  オウ おうしゅう  
Europa   欧米 Europa und
    おうべい Amerika (USA)
    西欧 Westeuropa
    せいおう  
         
    Reis (ungekocht)
  ベイ こめ  
Reis マイ 米国 Amerika
    べいこく  
  こめ 日米 Japan und USA
    にちべい japanisch-amerikanisch
         
    活動 Tätigkeit
  カツ かつどう Aktivität
Leben   活動的 aktiv
Aktivität   かつとうでき lebendig
    生活 alltägliches Leben
    せいかつ  
         
    講義 Vortrag
  コウ こうぎ Vorlesung
Vorlesung   講堂 Vortragssaal
Studium   こうどう Aula
    集中講座 Intensivkurs
    しゅうちゅうこうざ  
         
    就職 Anstellung
  ショク しゅうしょく  
Anstellung   職業 Beruf
Beruf   しょくぎょう  
Stelle   職場 Arbeitsplatz
    しょくば Dienststelle
         
    不便 unpraktisch
  ふべん unbequem
un- (Präfix) 不親切 unfreundlich
    ふしんせつ  
    不合格 durchfallen (in der
    ふごうかく Prüfung)
         
    国際化 Internationalisierung
  こくさいか  
Verwandlung 文化 Kultur
-irung   ぶんか  
-ation ば・ける 化学 Chemie
    かがく  
         
    生活費 Lebenshaltungskosten
  せいかつひ  
Kosten   交通費 Fahrgeld
Ausgaben つい・やす こうつうひ Fahrtkosten
    費用 Kosten, Ausgaben
    ひよう Aufwand
         
    悲しい traurig
  かなしい  
traurig      
  かな・しい    
  かな・しむ    
       
         
    泣く weinen
    なく  
weinen      
  な・く    
       
       

 

場面練習

Einladung und Verabredung
Situation 1: Einladung
Eine Einladungskarte trägt normalerweise die Aufschrift 御招待(ごしょうたい). Auch der deutsche Gast sollte, der japanischen Sitte folgend, auf jeden Fall ein Geschenk (おみやげ) mitbringen, zum Beispiel Süßigkeiten oder etwas typisch deutsches (Wein), selbstverständlich in einer schönen Verpackung. Auch wenn der reale Wert des Geschenks nicht unbedingt eine Messlatte Ihrer inneren Einstellung gegenüber dem Gastgeber darstellt, sollte ein Geschenk schon einen gewissen Wert haben. Im Lande selbst sollten Sie darauf achten, ausschließlich Markenware zu verschenken, die sie am besten in einem (guten) Kaufhaus kaufen. Die Verpackung, die das Emblem eines namhaften Hauses trägt, ist fast genauso wichtig wie der Inhalt!

御招待(ごしょうたい)どうもありがとうございます。
Ich danke Ihnen für die Einladung.
本日(ほんじつ)()()へようこそ。
Willkommen in unserem Haus.
素晴(すば)らしいお(たく)ですね。
Das ist aber ein wunderbares Anwesen.
いや、とんでもないです。
Ach, überhaupt nicht.

Worterklärungen

招待   しょうたい   Einladung
本日   ほんじつ   (formell) heute
我が家   わがや   unser Heim (enthält Gefühle wie Stolz, Wärme o.ä.)
ようこそ     willkommen
素晴らしい   すばらしい   wunderbar
お宅   おたく   Haus des Anderen


Tipp:
Es wird häufig behauptet, dass ein Japaner selten einen Gast zu sich nach Hause einlädt, so dass dies als eine besondere Gunsterweisung zu betrachten sei. In der Standarderklärung werden die vergleichsweise bescheidenen Wohnverhältnisse zitiert. Im ländlichen Bereich scheint die Einladung zu sich nach Hause nichts Ungewöhnliches zu sein. Auch ein Gastgeber, der neu gebaut hat oder begütert ist, wird, wie bei uns, mit gewissem Stolz Menschen zu sich einladen.
Vergessen Sie auch nicht die obligatorischen Komplimente wie zum Beispiel über die Qualität irgendeines auffälligen Ziergegenstandes etc.
この花瓶(かびん)はきれいですね。どこ(せい)ですか。
Diese Vase ist aber hübsch. Wo stammt die her?

Worterklärungen

花瓶   かびん   Vase
どこ製   どこせい   in welchem Land hergestellt?



Situation 2: Verabredung

では、来週(らいしゅう)土曜日(どようび)()いましょう。
Dann treffen wir uns am kommenden Samstag.
はい、そうしましょう。
Ja, machen wir es so.
何時(なんじ)に会いましょうか。
Wann sollen wir uns treffen?
三時ごろはどうですか。
Wie wär‘s denn um drei?
結構(けっこう)です。
Geht in Ordnung.
ええと、四時でも(かま)いませんか。
Em, geht es auch um vier?
かまいません。
Macht nichts. Geht auch.
どこで会いましょう。
An welchem Ort sollen wir uns treffen?
駅前広場(ひろば)で会いましょう。
Treffen wir uns auf dem Bahnhofsvorplatz.
いつもの(ところ)で会いましょう。
Treffen wir uns am üblichen Ort.

Worterklärungen

結構   けっこう   wunderbar
構いません   かまいません   nichts ausmachen
広場   ひろば   weiter Platz



Situation 3: Verspätung

どうも、お()たせしました。
いいえ。
Ich habe Sie warten lassen.
Macht nichts.
(おく)れてどうもすみません。
いいえ。
Entschuldigen Sie meine Verspätung.
Ist O.K.

Worterklärungen

待たせる   またせる   warten lassen
いいえ     nicht der Rede wert; macht nichts. (Den Anlaut betonen!)
遅れる   おくれる   zu spät kommen



Situation 4: Verabredung – Fehlanzeige

明日、お(ひま)ですか。
Haben Sie Morgen schon etwas zu tun?
今、仕事がとても(いそが)しくで。
Ich habe jetzt wahnsinnig viel tun.
今晩(こんばん)一緒(いっしょ)食事(しょくじ)に行きませんか。
Wollen wir heute Abend zusammen essen gehen?
コンサートのチケットが二枚手(にまいて)(はい)ったんですけど。
Ich habe zwei Tickets fürs Konzert in die Hände bekommen.
残念(ざんねん)ですが先約(せんやく)がありますので。
Tut mir leid, aber ich bin schon verabredet.
じゃあ、仕方(しかた)がないですね。まだ今度(こんど)
Dann können wir nichts machen. Bis zum nächsten Mal.

Worterklärungen

暇ひま     freie Zeit
先約   せんやく   vorher getroffene Verabredung
仕方がない   しかたがない   Da ist nichts zu machen

Übung:
Versuchen Sie einen Dialog mit diesen und anderen bereits bekannten Floskeln zu entwerfen.

第8課

練習第8課

Übung Lektion 8



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
すみNの角・隅NEcke v. N
こめ(お)米NReis (ungekocht)
みそ(お)味噌N„gMiso“ (Sojabohnenpaste)
かう飼う強Ve. Tier halten
ころNzum Zeitpunkt, in der Zeit von
かんこく韓国NSüdkorea
とおり通りN・Suf"Avenue, breite Straße; als Suffix zum Straßennamen : ~どおり"
おくりもの贈り物NGeschenk, Präsent
かんこう観光不V・Ntouristisch bereisen, Tourismus
きそく規則NRegel
ひょうNListe, Tabelle, Graph
NBlut
くさNGras
くうき空気NLuft
いじゅう移住不V・Numsiedeln, Umsiedlung
しゃかい社会NGesellschaft
すなNSand
しりあう知り合う強Vjmd. kennenlernen
るす留守NAbwesenheit
ようい用意不V・Nbereitstellen, bereithalten, Bereithaltung
いきる生きる弱Vleben (intr.), Existenz führen
げんざい現在ADVgegenwärtig, momentan, das Jetzt
かじ火事NBrand
たいざい滞在不V・Ns. aufhalten, Aufenthalt
すべる滑る強Vgleiten, rutschen, ausrutschen
みずうみNder See
みなとNHafen
かいがい海外NÜbersee, Ausland
ほうりつ法律NGesetz
きしゃ汽車NZug, Bahn
たなNRegal
えだNZweig
ちょうせん朝鮮N"Korea; Sammelbegriff für Nord- und Südkorea 北~: Nordkorea"
つきNMond
だんぼう暖房NHeizung
けしき景色NAussicht, Landschaft
かずNZahl, Anzahl
せいふ政府NRegierung
おれる折れる弱Vbrechen (intr.), abbrechen
ぎじゅつ技術NTechnik
うつ打つ強Vschlagen, anschlagen
とこや床屋NHerrenfriseur
かえり帰りN(auf) d. Nachhauseweg, Rückweg
ふとん布団N„gFuton“, wattierte Matratze, Deckbett
さべつ差別不V・Ndiskriminieren, Diskriminierung
しまぐに島国NInselland
おくじょう屋上NDachterasse
ことり小鳥Nkleiner Vogel
しそん子孫NNachkomme
ゆめNTraum
うりば売り場NVerkaufsabteilung
いがく医学NMedizin (wiss. Disziplin)
わりあい割合NAnteil, Prozentsatz
つきあう付き合う強V…と: mit jdm e. Beziehung eingehen …に: jdm Gesellschaft leisten
じむしょ事務所NBüro
じけん事件NEreignis, Fall
ビザビザNVisum
コントロールコントロール不V・Nkontrollieren, Kontrolle
カーテンカーテンNGardine, Vorhang
やってくるやって来る不V(allmählich) herkommen
まるでまるでADV(so) wie, völlig (+ Neg.)
ごみごみNAbfall, Müll
うち...(の)内Ninnerhalb v. N, im Rahmen v. N
ばんめ...番目ZWder Soundsovielte, Rangfolge Nr....
パーセント...パーセントZWProzent
によると...によるとPlaut..., in Anlehnung an...
として...としてPals..., in der Funktion von...
だけでなく...だけでなく…もGrnicht nur...sondern auch...

練習1

「そうだ」を使って、下線部を日本語に翻訳してください。

  1. Heute weht ein starker Wind. Es sieht so aus, als ob (der Ast) brechen würde.
  2. Da ist ein Kaninchen. Es sieht so aus, als ob (es) nicht fliehen würde.
  3. Er hat Hunde-Aufkleber an seinem Wagen. Es sieht so aus, als ob (er) einen Hund hat.
  4. Dieser Stoff hat einen schönen Glanz. Es sieht so aus, als ob (er) gut ist.
  5. Ein Mann ist am Bahnhof hingefallen. Es sieht so aus, als ob (es ihm) peinlich ist.
  6. Obwohl er ein gebrochenes Herz hat, sieht es so aus, als ob (er) nicht traurig ist.
  7. Er hinkt mit dem linken Bein. Es sieht so aus, als ob (sein) Fuß (ihm) wehtut.
  8. Für die Party habe ich 20 Flaschen Bier gekauft, aber es sieht so aus, als ob (es) nicht genug ist.
  9. Ich wollte eigentlich in acht Semestern einen Abschluss machen. Aber es sieht so aus, als ob (es) unmöglich ist.
  10. Ich sehe auf dem Boden eine rote Flüssigkeit. Es sieht so aus, dass (es) kein Blut ist.
  11. Ich sehe ihn sehr oft in der Universitätsbibliothek. Es sieht so aus, dass (er) ein Student ist.
  12. Er zieht heute immer eine gute Karte. Es sieht so aus, dass (er) beim Spiel gewinnt.
  13. Gestern war das Wetter trüb und die Luft feucht. Es sah so aus, als ob es regne.
  14. Es geht ihm immer noch nicht gut. Es sieht nicht so aus, dass (er) aus dem Krankenhaus entlassen werden kan.
  15. Ich habe ihm eine Uhr geschenkt. Aber es sah nicht so aus, alsob (er) fröhlich wa. (sich gefreut hätte)
  16. Ich habe eine Person nach dem Weg gefragt, die freundlich aussieh.
  17. Meine Firma befindet sich in einem Gebäude, das so aussieht, als ob es kein Büro is.
  18. Der Schnee auf dem Weg, der so aussah, dass (man leicht) rutscht, wurde schnell freigeschaufelt.
  19. Wir sind in einem See geschwommen, der nicht so aussieht, als ob er tief ist.
  20. Ein Student, der nicht so aussah, als ob (er) kam, erschien in der Vorlesung.
  21. Die Kinder spielen, als ob sie fröhlich sind.

練習2

次の文の下線部を「そうだ」に変えてください。

  友達は屋上にいます
  友達は屋上にいそうです。
  1. 逃げた小島は部屋のすみにいます
  2. 探している本は、たなの上にはありません
  3. このあたりに私のなくしたお財布が落ちています
  4. このカーテンは私の部屋に合いません
  5. 工場のたくさんある町は、空気が悪いです
  6. 日本語を勉強している人の割合は、ドイツでは高くありません
  7. この通りは明るいし、人がたくさん歩いているので安全です
  8. 日本の大学の勉強は大変じゃありません
  9. あの方はこの大学の先生です
  10. イギリスへの船が出る港は、ここではありません
  11. 先週会ったときは、森さんは天気じゃありませんでした
  12. 暖かい布団を買いましたが、あまり良くなかったです。
  13. パーティーですぐなくなった料理が、最後なで残りました。
  14. 今日のうちに終わらなかった旅行の用意が、終わってしまいました。
  15. 彼はいつもつまらなく授業を聞いています。
  16. 昨日トーマス君と話したとき、私は、彼は明日来ないと思いました。

練習3

「そうだ」を使って文を続けてください。

  雲が多くなりました。昼ですが、暗くなりました。もうすぐ…
  もうすぐ雨が降りそうです。
  1. 森さんはパーティーが大好きです。今日のパーティーにも…
  2. さしみは食べない人がいますが、天ぷらは皆が…
  3. このりんごは大きくて真っ赤です。このりんごは…
  4. この間の試験はあまり難しくなかったです。次の試験も…
  5. ずっと買い物に行っていません。食料が…
  6. 今は道がすいているけれど、帰りは…
  7. 北朝鮮は、政府のコントロールが…
  8. 汽車がもう駅にとまっています。もうすぐ…

練習4

「ようだ」を使って下線部を日本語に翻訳してください。

  1. Unser Gast hält sich offensichtlich vier Wochen hier auf.
  2. Er ist ziemlich beschäftigt. Er kommt offensichtlich nicht.
  3. Nach dem Unfall tut mit mein Kopf weh. Ich muss mir wohl den Kopf angeschlagen haben.
  4. Petra und Peter studieren gleichzeitig an derselben Uni in Japan, aber sie hat ihn offensichtlich nicht kennengelernt.
  5. Ich habe keinen Kontakt mehr mit meinem Vater. Aber er lebt offensichtlich noch.
  6. Die Verletzung von Frau Tanaka muss wohl furchtbar (= schwerer) sein.
  7. Diese Woche ist es sehr heiß. Es ist auch auf den Bergen offensichtlich nicht kühl.
  8. Das Studium war für ihn zu anstrengend. Es muss wohl qualvoll gewesen sein.
  9. In Korea bin ich alleine spät abends zu Fuß gegangen. Es muss wohl nicht gefährlich sein.
  10. Die Frage im Grammatiktest muss wohl gleich wie die Frage im Übungsheft sein.
  11. Es gibt hier ein dichtes öffentliches Verkehrsnetz. Ein Auto muss wohl nicht nötig sein.
  12. Als der Maler noch lebte, war er offensichtlich arm.
  13. Ohne Absicht habe ich in Japan Geräusche beim Essen der Nudelsuppe gemacht, aber offensichtlich war (es) nicht unhöflich.
  14. Von dieser Bergspitze aus sehe ich eine Wasserfläche. Es ist offensichtlich ein See.
  15. Ich suche ein Museum und habe ein großes Gebäude gefunden, aber offensichtlich ist es kein Museum.
  16. Auch in den sozialistischen Ländern müssen wohl soziale Probleme existiert haben.
  17. Ich habe Rauch in der Ferne gesehen. Aber es muss wohl kein Feuer gewesen sein.
  18. Er wollte eigentlich mitkommen. Es muss wohl so sein, (dass er nicht kommt,) weil er kein Geld hat.
  19. Ein Ausländer floh, als er von einem Polizeibeamten angesprochen wurde. Es musste wohl sein, dass (er) kein Visum hatte. (= Ich vermutete damals, …)
  20. Es muss wohl sein, dass (er) keine Zeit hatte. Er war weg, ohne sich zu verabschieden.

練習5

次の文の下線部を「ようだ」に変えてください。

  日本の会社員は夏休みが一週間しかありません
  日本の会社員は夏休みが一週間しかないようです。
  1. アンナさんは毎日強いお酒を飲みます
  2. 隣の人はあまり家にいません
  3. 家の裏の公園で事件がありました
  4. 母は、私の服だけ洗いませんでした
  5. この部屋の暖房は壊れています
  6. 日本でも海外旅行をする人の数は多いです
  7. ドイツから外国へ移住した人は少なくありません
  8. カーリンは花をもらって、とても嬉しかったです
  9. クラウス君には、日本は面白くありませんでした
  10. 日本人は醤油や味噌の味が好きです
  11. あの床屋は高いけれど特に上手じゃありません
  12. 妹のアルバイトは面白かったけれど、かなり大変でした
  13. ペトラさんのコンピュータはあまり便利じゃありませんでした
  14. この古い法律は、現在はあまり意味のない法律です
  15. あの韓国料理レストランで働いている人は、韓国人じゃありません
  16. 祖父と祖母は今はあまりお金がありませんが、昔はとてもお金持ちでした
  17. 学生のとき、クリスタさんが勉強していたのは、医学じゃありませんでした
  18. ズサンネさんが最近大学へ来なかったのは、けがで入院していたからです
  19. 友達はとても急いでいて、あまり話をしないうちに帰ってしまいました。
  20. 韓国からの留学生が寂しがっていたので、友達をたくさん紹介しました。

練習6

「ようだ」を使って文を続けてください。

  中国からの留学生がよく家族に手紙を書いています。彼は…
  彼はドイツで寂しいようです。
  1. クラウス君はいつも汚い服を着ています。彼はあまり…
  2. 学食へ入って来る人が、皆かさを持っています。外は…
  3. クリスタさんは毎日違う人とデートしています。彼女は男性に…
  4. あの女の人(男の人)は私をずっと見ています。彼女(彼)は私が…
  5. 台所にたくさん使ったコップやお皿がありました。お客さんが…
  6. 試験の後で、友達はとても悲しそうでした。友達は試験が…
  7. 家に帰ったとき、両親の靴がありませんでした。両親は…
  8. テレビのニュースで、ロシア人がコートを着ているのをみました。ロシアはまだ…

練習7

下のボックスの中の単語と「ようだ」を(   )に入れてください。
そのとき、「ようだ」の形も変えてください。

  彼女は(   )きれいです。
  彼女は( 花のように )きれいです。
  1. 去年行った南の島の砂は、(   )自かったです。
  2. 私の友達はいつも(   )歌っています。
  3. 彼女の足は非常に細くて、まるで(   )。
  4. 引っ越しのとき、(   )ごみを捨てました。
  5. トーマス君からの贈り物の花は、あまりきれいじゃなくて、(   )。
  6. 月と湖と森があって、まるで(   )景色でした。
  7. 私の部屋には飾りが何もなくで、(   )。
  8. あなたの心は(   )変わりました。
事務所、小島、夢、ふつうの草、枝、月の形、砂糖、花、山


練習8

「らしい」を使って下線部を日本語に翻訳してください。

  1. Nach der Wettervorhersage wird es sehr wahrscheinlich heiter werden.
  2. Wegen des dichten Nebels wird das Flugzeug wohl sicher nicht fliegen.
  3. Der große Schauspieler ist sehr wahrscheinlich gestorben.
  4. Latein hat er im Gymnasium sehr wahrscheinlich nicht gelernt.
  5. Sie sind sehr wahrscheinlich eine Beziehung eingegangen. (Und haben sie immer noch)
  6. Ich habe die Musik noch nicht gehört, aber sie ist sehr wahrscheinlich überwältigend.
  7. Die Medikamente sind sehr wahrscheinlich nicht bitter.
  8. Es ist sehr wahrscheinlich, dass das Musical wunderbar war.
  9. Während der Geschäftsreise meines Vaters ist es wohl sicher, dass (er) nicht einsam war.
  10. Soweit ich gehört habe, muss Fußball auch in Japan wohl sicher populär sein.
  11. Die Maschine ist sehr wahrscheinlich nicht gefährlich.
  12. Es ist wohl sicher, dass die Hose, die Thomas gekauft hat, gleich wie meine war.
  13. Es ist wohl sicher, dass (er) nicht frei in seinem Heimatland war.
  14. Es ist sehr wahrscheinlich eine Polizeiwache.
  15. Der Grund des Staus ist sehr wahrscheinlich kein Unfall.
  16. Es ist sehr wahrscheinlich, dass hier ein Empfangszimmer war.
  17. Es ist sehr wahrscheinlich, (dass er keinen Urlaub macht,) weil er arm ist.
  18. Es war sehr wahrscheinlich, dass Mutti die Fenster geputzt hat.
  19. Er wird wohl sicher fleißig studiert haben.

練習9

下の文の下線部を「らしい」に変えてください。

  この表によると、外国に住んでいる日本人の数は増えています
  この表によると、外国に住んでいる日本人の数は増えているらしいです。
  1. 天気予報によると、明日は晴れます
  2. この変な規則はこれからも変わりません
  3. 母が呼んでいます。タ飯の用意ができました
  4. 昨日大きな火事がありましたが、人は一人も死にませんでした
  5. あの人はビザを持っていません。でも、ドイツに住んでいます
  6. 私が昨日先生に電話したとき、ちょうど先生はご飯を食べていました
  7. 最近のアジアの技術力はかなり高いです
  8. 南アフリカの差別の問題は、現在は昔ほど大きくありません
  9. ミヒャエル君は、子供の頃は成績が良かったです
  10. このデパートのおもちゃの売り場は、昔はせまくありませんでした
  11. アジア人が日本のビザをもらうのは大変です
  12. このお店の店員の数は十分じゃありません
  13. 私が友達の結婚式に着ていった服は、はででした
  14. 日本は30年前には重要な国ではありませんでした
  15. あそこにいるアメリカ人は観光客です
  16. 日本人が好きなのは、長いお米ではありません丸いのです
  17. あのおじいさんは、昔有名な医者でした
  18. ホフマン先生は、昔は厳しい先生ではありませんでした
  19. 彼女が昨日遅く来たのは、朝ねぼうしたからです
  20. ペトラさんの彼はイタリア人で、彼女は最近イタリア語を勉強したがっています。

練習10

「らしい」を使って文を続けてください。

  シュテファン君は学食でいつも野菜料理を食べています。彼は…
  彼は肉がきらいらしいです。
  1. 兄は新しい仕事を探しています。兄は今の仕事が…
  2. 私の友達は、一生懸命日本人を探して日本語を話しています。彼は…
  3. 先生は最近毎日とても嬉しそうです。友達の話によると、先生は…
  4. いつも静かなこの町が、今日は人がたくさんいて、とてもにぎやかです。今日は…
  5. 今朝大学に来たとき、警察の人がたくさん集まっていました。大学で…
  6. この間、アンヤさんがウエディングドレスを買っているのをもました。彼女は…
  7. 駅の近くにあったデパートがなくなりました。そこに今度新しい…
  8. 祖母はずっとほしがっていたコンピュータを買いました。でも…

練習11

次の文の(   )に「らしい」か「っぽい」を入れてください。
そのとき、「らしい」と「っぽい」の形も変えてください。

  私の父はとても(男    )人です。
  私の父はとても(男 らしい)人です。
  1. ルイーザさんは(女   )です。
  2. ミュラーさんは、少し(フランス人   )です。
  3. 私は(男   )タイプで、(女   )ないです。
  4. 私の彼(彼女)はちょっと(子供   )話し方をします。
  5. 妹はちょっと(男   )、とても活動的です。
  6. 私は(学生   )一生懸命勉強します。
  7. 子供は(子供   )たくさん遊んだほうがいいです。
  8. 山田さんはかなり(ドイツ人   )考え方をします。
  9. 先生のお子さんは、まだ小学生ですが、とても(大人   )です。
  10. おばあさんがペーター君を育てたので、彼はときどき(お年寄り   )ことを言います。

練習12

次の文の下線部を「かもしれない」に変えてください。

  あの人はかっこいいし、いい人です。私はあの人とつきあいます
  あの人はかっこいいし、いい人です。私はあの人とつきあうかもしれません
  1. 週末にデュッスルドルフへ服を買いに行きます
  2. 風邪をひいているので、明日は大学を休みます
  3. 今日はパーティーがあるので、家へ帰りません
  4. 今朝持っていたかさがありません。教室に忘れて来ました
  5. 友達が約束の時間に来ません。道がこんでいます
  6. 私はあの人がそんなに好きじゃありませんが、本当にいい人です
  7. 外国に長く住んでいる日本人は、典型的な日本人じゃありません
  8. ペーター君は彼としでは良いけれど、結婚相手としでは良くありません
  9. 私はイギリスで叔母のセーターを買いましたが、叔母には少しはでです
  10. この道は冬は雪ですべりますから、歩くときは注意してください。
  11. 日本語だけではなく、もっといろいろな外国語を勉強したほうがいいです
  12. 仕事がぜんぜん終わらないので、お休みの日にも働かなくてはなりません

練習13

「かもしれない」を使って文を続けてください。

  若い人が図書館で勉強しています。彼は…
  彼は学生かもしれません。
  1. この名前は日本の名前のようです。この人は…
  2. 来週は忙しいですが、再来週は暇です。私は…
  3. 残った料理を捨てないでください。後で…
  4. 天気予報ではこのあたりは雨が降るらしいですが、オランダは…
  5. 昨日は寒かったです。今日、頭が痛くて、熱があります。私は…
  6. 山田さんがひどいけがをしたそうです。今は病院に…
  7. 暇なので、友達の家へ遊びに行きたいです。でも、友達は…
  8. 毎週木曜日にテストがありますが、来週の木曜日はお休みです。宿題に…

テキスト

日本人と外国人

 カメラを持った忙しそうな日本人観光客のバスが、何台もローテンブルクやハイデルベルク[I]への道を走る。デュッセルドルフのお昼にインマーマン通り[II]を歩いているのは、背広姿[III]の日本人ばかりで、まるで東京のようだ。ドイツだけではなく、世界中のどこでも日本人の姿を見ないことはなさそうである。では、何人ぐらいの日本人が外国に住んでいるのだろうか。
 1993年10月1日現在、海外に住む日本人の数は687,579人だったそうだ。調べによると日本人の多く住んでいる国としではドイツは5番目で、約23,000人の日本人がいるらしい。(表1)


表1外国に住む日本人の数

  [IV]   日本人の数   割合
1.   アメリカ   252,043人   36.7%
2.   ブラジル   94,322人   13.7%
3.   イギリス   56,355人   8.2%
4.   カナダ   25,725人   3.7%
5.   ドイツ   23,157人   3.4%
6.   オーストラリア   19,993人   2.9%
7.   タイ   19,559人   2.8%
8.   シンガポール   19,395人   2.8%
9.   フランス   19,243人   2.8%
10.   ホンコン   17,475人   2.5%

 日本は島国なので、ドイツのように簡単に外国へ行くことはできない。しかし、1994年には13,578,934人が観光や仕事で外国へ出かけているという。その10年前には約4,659,000人しか外国へ行かなかった。10年間で3倍近くになったのだ。最近急に外国へ行く人が増えたのは、日本経済が強くなったかららしい。外国へ行ったことがない日本人はどんどん減っているようだ。10年後には、ほとんどいなくなるかもしれない。
 それでは、日本に住んでいる外国人は多いのだろうか。1993年12月31日現在、日本に住む外国人は1,320,748人(そのうち約52,000人が留学生)らしい。つまり、人口の約1%が外国人で、ドイツよりずっと少ないと言うことができる。一番多いのは韓国人、北朝鮮人で、戦争前に日本人が無理に[V]連れて来た人達と、その子孫がほとんどである。次に多いのは中国人、そしてブラジルである。ブラジルやペルーからは、昔移住して行った日本人の子孫が、日本へお金をかせぎに来ているらしい。(表2)


表2日本に住む外国人の数

    日本人の数   割合
1.   朝鮮人   682,276人   51.7%
2.   中国人   210,138人   15.9%
3.   ブラジル人   154,650人   11.7%
4.   フィリピン人   73,057人   5.5%
5.   アメリカ人   42,639人   3.2%
6.   ペルー人   33,169人   2.5%
7.   イギリス人   12,244人   0.9%
8.   タイ人   11,765人   0.9%
9.   ベトナム人   7,609人   0.6%
10.   イラン人   6,754人   0.5%

 もちろん、この表の数には、ビザがなくても滞在している外国人の数は入っていない。
ビザがない外国人の数は1993年には約64,000人だったが、1994年には約59,000人に減ったらしい。理由は政府のコントロールが厳しくなったことのようだ。

マ: 日本は島国ですが、昔も外国人がたくさんいたんですか。
友: 遠い昔にはかなりの数の朝鮮人や中国人がやって来たらしいです。その人達が文化や技術、国の制度や法律の作り方などを日本に伝えたそうです。もっと昔には、お米お味噌の作り方も教わったようです。
マ: 西洋人はいつごろ日本へ来たんですか。
友: 1549年にポルトガル人が最初に来たそうです。でも、江戸時代[VI]には鎖国した[VII]から、西洋人に会ったことがある日本人は少なかったようです。
マ: じゃあ、普通の日本人は外国人とほとんどつきあいがなかったようですね。
友: そうですね。でも、明治時代からは、いろいろな国の人が来たし、外国に留学したり、移住したりした人も多かったらしいです。ドイツへ医学を勉強しに行った人も多いですよ。だから外国人と知り合う日本人は増えたでしょう。それから、政府が朝鮮人や中国人を連れて来たんですけど、差別がひどくて、関係はとても悪かったようです。ところで、だれかがマイヤーさんをアメリカ人だと言ったことはありませんか。
マ: はい。よくあります。
友: そうでしょう。日本人の中には、西洋人は皆アメリカ人だと思ってしまう人が多いんです。普通の人が初めて見た西洋人が、戦争後に来たアメリカ人だったからかもしれません。マイヤーさんは、やはりいやでしょうか。
マ: 別にいやじゃありませんよ。ドイツ人も、アジア人は皆同じように見えるので、良く日本人を中国人や韓国人と間違えますから。
友: そうですか。良かった。いやがる人が多いから、マイヤーさんもそうかもしれないと思っていたんです。
マ: ところで最近は外国人が増えたそうですが、本当ですか。私は多いと思いませんけれど。
友: 外国人は本当に多くなりました。私が子供だった頃は、都会にしかいなかったけれど、今はいなかでも外国人がたくさん住んでいるようです。
マ: 日本の国際化ももうすぐですね。
友: いいえ、本当の意味での国際化はまだ難しそうです。外国人の文化や考え方を大切にすることを覚えなければなりませんし、差別もなくさなくてはいけません。


I   ローテンブルクやハイデルベルク   Rothenburg o. d. Tauber und Heidelberg      
II   インマーマン通り   Immermann Straße      
III   背広姿   Im Anzug (im Outfit eines Anzuges)      
IV     ブラジル:   Brasilien   カナダ:   Kanada
    オーストラリア:   Australien   タイ   Thailand
    シンガポール:   Singapur   ホンコン:   Hong Kong
    フィリピン:   Philippinen   ペルー:   Peru
    ベトナム:   Vietnam   イラン:   Iran
V   無理に   hier: gegen ihren Willen      
VI   江戸時代   Edo-Zeit (1603-1867)      
VII   鎖国   Abschließung Japans nach Außen      



「日本人と外国人」についての質問

  1. どうしてデュッセルドルフのインマーマン通りは東京のようですか。
  2. 海外で日本人が一番多く住んでいる国はどこですか。
  3. 外国へ行く日本人の数はどうなりましたか。どうしてですか。
  4. 日本に住む韓国人や朝鮮人はどんな人たちですか。
  5. ブラジル人やペルー人は。
  6. ビザがない外国人の数はどうなりましたか。どうしてですか。
  7. 日本は昔朝鮮や中国から何を教わりましたか。
  8. 日本にはじめて来た西洋人は誰ですか。いつ来ましたか。
  9. どうして西洋人は皆アメリカ人だと思ってしまう日本人が多いのでしょうか。
  10. 日本では国際化のために何をしなくではいけませんか。



「ドイツ人と外国人」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    Insel
  トウ しま  
Insel   島国 Inselreich
  しま しまごく  
    ~島 XY-Insel
    ~とう/しま  
         
    Sand
  すな  
Sand シャ 砂糖 Zucker
    さとう  
  すな    
       
         
    Hafen
  コウ みなと  
Hafen   空港 Flughafen
  みなと くうこう  
    ~港 Hafen XY
    ~こう  
         
    Zahl, Ziffer
  スウ かず  
Zahl   数学 Mathematik
  かず すうがく  
  かぞ・える 人数 Personenzahl
    にんずう  
         
    現在 Gegenwart
  ゲン げんざい Präsens
gegenwärtig   現代 Gegenwart
  あらわ・れる げんだい Moderne
  あらわ・す 現実 Realität
    げんじつ  
         
    滞在 Aufenthalt
  ザイ たいざい  
Umgebung   在日 in Japan ansässig
(einer Stadt)   ざいにち  
bei      
       
         
    技術 Technik
  きじゅつ  
Technik      
Fähigkeit わざ    
       
       
         
    美術 Kunst (Gemälde
  ジュツ びじゅつ Skulptur)
Technik   芸術 Kunst (s.o. und
Kunst   げいじゅつ Musik, Foto etc.)
Mittel   手術 (chirurgische)
    しゅじゅつ Operation
         
    法律 Gesetz
  ホウ ほうりつ Recht
Gesetz 方法 Methode
    ほうほう Art und Weise
    法学部 juristische Fakultät
    ほうがくぶ  
         
    約束 Versprechen
  ヤク やくそく Verabredung
ungefähr   ungefähr, rund (bei
Versprechen   やく Mengenangaben)
    予約 Reservierung
    よやく  
         
    遠い entfernt, weit, fern
  エン とおい  
weit   遠く Ferne
fern とお・い とおく  
entfernt      
       
         
    伝える überliefern
  デン つたえる mitteilen
überliefern   伝わる übermittelt werden
übermitteln つた・える つたわる geteilt werden
  つた・わる    
       
         
    覚える lernen
  カク おぼえる sich erinnern
sich erinnern   感覚 Empfindung
lernen おぼ・える かんかく Gefühl
       
       
         
調     調べる untersuchen
  チョウ しらべる überprüfen
untersuchen   調べ Untersuchung
prüfen しら・べる しらべ Überprüfung
       
       
         
    遊ぶ spielen
  ユウ あそぶ sich vergnügen
spielen   遊び Spiel
  あそ・ぶ あそび  
       
       

 

場面練習

Amt, Behörde – Arzt, Apotheke
Situation 1: Zoll
Beim Zoll sollten Sie sich, wie überall auf der Welt, besonders freundlich verhalten. Einige Worte japanisch (lieber nicht zu viele, sonst kommt man nicht mehr weg) zu wechseln wäre nicht schlecht, zumal das Englisch, dass die Beamten sprechen, manchmal unverständlich ist, und sie auch froh sind, eine sprach kundigen „gaijin“ vor sich zu haben. Schaffen Sie, falls notwendig, eine lockere Atmosphäre durch Floskeln wie 英語が上手ですね。 (Sie sprechen aber gut Englisch.) oder ドイツ語が分かりませんか。, aber übertreiben Sie nicht!

パスポートを見せて下さい。
Den Reisepass bitte.
はい、どうぞ。
Ja, bitte.
職業は何ですか。
Was ist ihr Beruf?
学生です。
Ich bin Student.

Sie können natürlich hier all die Floskeln für die Vorstellung anwenden.

旅行の目的は。
Was ist der Grund Ihrer Reise?
日本に来た目的は。
Wes wegen sind Sie nach Japan gekommen?
観光です。/留学です。
Sightseeing./Auslandsstudium.
どのぐらい滞在しますか。
Wie lange halten Sie sich (in Japan) auf?
二週間です。/半年です。
Zwei Wochen./Ein halbes Jahr.

Worterklärungen

目的   もくてき   Ziel, Grund
観光   かんこう   Tourismus
滞在   たいざい   Aufenthalt



Situation 2: Bank

口座を開きたいんですが。
Ich möchte ein Konto eröffnen.
5番の窓口へどうぞ。
Gehen Sie bitte zum Schalter Nr. 5.
普通口座ですか。
Ein Girokonto?
はい、お願いします。
Ja, bitte.
この用紙にご記入下さい。
Füllen Sie bitte dieses Formular aus.
書き方が分からないんですが、手伝っていただけませんか。
Ich wie nicht, wie man das ausfüllt, können Sie mir bitte helfen?
英語の用紙はありませんか。
Haben Sie auch ein Formular in Englisch?
国籍はどこに記入すればいいんですか。
Wo muss man die Nationalität eintragen?
これを円に両替してください。
Tauschen Sie mir das bitte in Yen um.

Worterklärungen

口座   こうざ   Bankkonto
開く   ひらく   eröffnen
窓口   窓口   Schalter
普通口座   ふつうこうざ   Girokonto
両方   りょうほう   beide
用紙   ようし   Formular
記入   きにゅう   ausfüllen
書き方   かきかた   Schreibweise
手伝う   てつだう   helfen
国籍   こくせき   Nationalität
両替   りょうがえ   Geldwechsel



Situation 3: Post

すみません。これ航空便でお願いします。
Entschuldigung, Mit Luftpost bitte.
この小包をドイツに送りたいんですが。
Ich möchte dieses Päckchen nach Deutschland schicken.
中身は何ですか。
Was ist der Inhalt?
プレセントです。/本です。
Ein Geschenk./Es sind Bücher.
航空便だといくらかかりますか。
Was wurde das auf dem Luftweg kosten?
5、800円になります。
Es würde 5800Yen kosten.
じゃあ、船便で結構です。
Dann auf dem Seeweg bitte.
何日ぐらいかかりますか。5日くらいです。
Wieviele Tage wird es dauern? Ca. 5 Tage.
すみません。切手はどこで売っていますか。
Entschuldigung. Wo werden Briefmarken verkauft?

Briefmarken werden zum Teil auch beim Tabakhändler verkauft.

3番の窓口へどうぞ。
Gehen Sie bitte zum Schalter Nr. 3.
100円の切手を5枚と60円の切手を10枚下さい。
Geben sie mir bitte 5 Marken zu 100 Yen und 10 Marken zu 60 Yen.

Worterklärungen

速達   そくたつ   Eilbrief
書留   かきとめ   Einschreiben
船便   ふなびん   Seepost
印刷物   いんさつぶつ   Drucksache
航空便   こうくうびん   Luftpost
小包   こづつみ   Päckchen
中身   なかみ   Inhalt
書物   しょもつ   Bücher
売る   うる   verkaufen



Situation 4: Notfall

Es handelt sich um einen Notfall. Sie brauchen einen Arzt.
(Die Nummer für einen Krankenwagen lautet 119 und für die Polizei 110.)

急いでお医者さんを呼んで下さい。
Rufen Sie bitte schnell einen Arzt.
急いで救急車を呼んで下さい。
Rufen sie bitte sofort einen Krankenwagen.



Situation 5: Frage nach einem Arzt.

すみません、この近くに病院はありません。
Entschuldigung, gibt es hier in der Nähe eine Arztpraxis?
ドイツ語の分かるお医者さんをご存じですか。
Kennen Sie vielleicht einen Arzt, der Deutsch versteht?
良いお医者さんを紹介して頂けませんか。
Können Sie mir bitte einen guten Arzt empfehlen?

Worterklärungen

ご存じ   ごぞんじ   (honorativ:) kennen
頂く   いただく   (honorativ:) etwas getan/gemacht bekommen



Situation 6: Beim Arzt

Es wäre auf jeden Fall am besten, einen deutschen oder zumindestens sprachkundigen Arzt über die Botschaft ausfindig zu machen. Hier werden daher nur ganz elementare Dinge behandelt.
Im Übrigen werden Ärzte mit 先生 angesprochen.

どうしました。
Was ist passiert?
頭痛がするんです。
Ich habe Kopfschmerzen.
胃が痛むんです。
Ich habe Magenschmerzen.
腹痛がするんです。
Ich habe Leibschmerzen.
じゃあ、服を脱いでください。
Dann machen Sie sich frei.
お大事に。
Gute Besserung!

Worterklärungen

頭痛   ずつう   Kopfschmerzen auch: あたまがいたむ
    Magen
痛む   いたむ   schmerzen
腹痛   ふくつう   Leib-, Bauchschmerzen auch: おなかがいたむ
  ふく   Kleidung
脱ぐ   ぬぐ   ausziehen
…が痛む   …がいたむ   Schmerzen im Bereich von …
激痛   げきつう   schlimme Schmerzen
たえられない     nicht auszuhalten
5分おきに   …ぶんおきに   alle 5 Minuten
気分が悪い   きぶんわるい   sich unwohl fühlen
見まいがする   みまいがする   Schwindelgefühle haben
なんとなくだるい     irgendwie müde sein
熱がある   ねつがある   Fieber haben
~に対して   ~にたいして   gegenüber …
アルレギーがある     allergisch sein gegen …



Situation 7: Apotheke

In Japan findet man ehr eine Mischung aus Drogerie und Apotheke, d.h. Sie können in einem 薬局(やっきょく) sowohl Medikamente 薬(くすり) als auch Parfüm 香水(こうすい) und Kaugummi チューインガム kaufen. Die meisten Medikamente, sogar Antibiotika bekommt man dort ohne Rezept.
Sie sollten am besten den Beipackzettel des Medikaments, dass sie sonst auch benutzt, den Apotheker zeigen.
Neben der westlichen Medizin ist in Japan auch die chinesische Heilkunde 漢方(かんぽう) mit ihren zahlreichen Naturprodukten 漢方薬(かんぽうやく) sehr populär.

乗り物酔いに効く薬がほしいんですが。
Ich hätte gern ein Medikament gegen Übelkeit beim Fahren mit Verkehrsmitteln.

Die folgenden dort können sie in das obige Satzschema einsetzen:

酔い   よい   Übelkeit, Trunkenheit
効く   きく   wirken
  くすり   Medikament
頭痛   ずつう   Kopfschmerzen
腹痛   ふくつう   Bauchschmerzen
虫刺され   むしさされ   Insekten Stich
やけど     Verbrennung
日焼け     Sonnenbrand
便秘   べんぴ   Verstopfung
下痢   げり   Durchfall
捻挫   ねんざ   Verstauchungen
肩凝り   かたこり   Rückenverspannungen
喉の痛み   のどのいたみ   Halsschmerzen
歯の痛み   はのいたみ   Zahnschmerzen



Diese Wörter verbinden sich schlicht mit ~下さい

アスピリン     Aspirin
目薬   めぐすり   Augentropfen
痛み止め   いたみどめ   Schmerzmittel
ヨードチンキ     Jodtinktur
~薬   ~やく   Medikament gegen …
頭痛薬   ずつうやく   Medikament gegen Kopfschmerzen
消毒薬   しょうどくやく   Desinfektionsmittel
かゆみ止め   かゆみどめ   Medikament gegen Juckreiz
ほうたい     Verband
風邪薬   かぜぐすり   Medizin gegen Erkältung


第9課

練習第9課

Übung Lektion 9



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
だい~代SUFFIX...Generation (z.B. 20代: die 20er Jahre = Person u. Zeitalter)
なる鳴る強Vklingeln, erklingen
かける駆ける弱Vrennen
くびNNacken, Hals, Haupt
つる釣る強Vfischen
じてん辞典・事典N辞典: Wörterbuch, Lexikon 事典: Lexikon
きょり距離NEntfernung, Distanz
たす足す強Vaddieren, hinzufügen
かける賭ける弱Vwetten
けいかん警官NPolizist
ほめる誉・褒める弱Vloben
たずねる訪ねる弱Vbesuchen, aufsuchen
しせん視線NBlick
ひょうじょう表情NGesichtsausdruck, Mimik
おちつく落ち着く強VRuhe finden, relaxen
くさい臭いVAstinken (VA!)
むねNBrust
やくそくをやぶる約束を破るZUS・強VVersprechen nicht einhalten
いとNFaden, Garn
わらいばなし笑い話NWitz, humorvolle Geschichte
れいぎ礼儀NHöflichkeit, Sitte, Anstand
やぶる破る強Vzerreißen
めうえ目上Nsozial Höherstehende, Ältere
ようNErledigung
りかい理解不V・Nverstehen, Verständnis
どくわじてん独和辞典NDeutsch-Japanisches Wörterbuch 和独辞典: Japanisch-Deutsches Wörterbuch
ぬれる濡れる弱Vnaß werden
どろぼう泥棒NRäuber, Einbrecher
よごれる汚れる弱Vschmutzig werden
すいどう水道NWasserleitung
すいえい水泳Ndas Schwimmen (Disziplin,Sportart)
きをわるくする気を悪くするZUS・不Vmißstimmen, in d. falsche Kehle bekommen
きかい機会NGelegenheit
ひるま昼間ADVtagsüber, während des Tages
にちどく日独Njapanisch-deutsch, Japan und Deutschland
もんく文句NBeanstandung, Klage, Widerspruch
すうがく数学NMathematik
きょうじゅ教授NProfessor (selten als Anrede)
したく支度不V・Ns. vorbereiten, Vorbereitung, das s. Rüsten
ふる振る強Vwinken, schwenken
あげる挙げる弱Vnennen, erwähnen
なげる投げる弱Vwerfen
じょうほう情報NInformation
としとった年取ったZUSalt, betagt ~人: alte Person
としをとる年を取るZUS・強Valt werden (Mensch, Tier)
たずねる尋ねる弱Vs. erkundigen, jdn fragen
よる寄る強Vvorbeigehen, rücken
しょうがくきん奨学金NStipendium
ぬる塗る強Vstreichen, auftragen
ばあい場合NFall, Situation
むける向ける弱Vs. hin begeben, etw. in eine Richtung bringen
むく向く強Vs.wenden, geeignet sein
はんせい反省不V・Ns. selbst kritisieren, Selbstkritik
ひやす冷やす強Vkühlen, abkühlen
ひえる冷える弱Vkalt werden
つく付く強Vanhaften, haften (intr.)
にんげん人間NMensch, homo sapiens
ひさしぶり久しぶりNendlich wieder, nach langer Zeit wieder
さがる下がる強Vsenken, sinken, nach hinten gehen, abwärts gehen
うまくいく上手く行くZUS・強Vgut gehen, gelingen
いちぶ一部Nein Teil
ジェスチャージェスチャーNGeste, Gestik
コミュニケーションコミュニケーション不V・Nkommunizieren, Kommunikation
もしもしADVfalls, wenn
すりすりNTaschendieb
しっかりしっかりADVordentlich, zusammenreißend
かわりに...の代わりにPstatt, anstatt, anstelle von Nの~, V (höflichkeitsleer)~

練習1

次のことばを「ば」の形にしてください。

あげる   かける   つる   よる   振る
来る   訪ねる   落ち着く   反省する   冷える
鳴る   向ける   理解しない   ほめない   つかない
ない   くさい   はずかしい   悲しくない   むし暑くない
嬉しくない   真っ赤   無理じゃない     新鮮ではない
機会   糸じゃない   一部ではない   教授   警官じゃない


練習2

「ば」を使って、右の文と左の文から新しい文を作ってください。

  →1.+e. 説明のとき、例をあげれば、皆よくわかります。
  1. 説明のとき、例をあげます。
  2. かべが汚れてしまいました。ぬります。
  3. この時計がほしいです。
  4. 大学の教授じゃありません。
  5. 説明がよく理解できません。
  6. 食料品は新鮮じゃありません。
  7. 奨学金をもらいます。
  8. ステレオの音がうるさいです。
  9. デュースブルクへ来る機会があります。
  10. 一人で運ぶのが無理です。
  1. 音を小さくします。
  2. この難しい問題は分からないでしょう。
  3. 私が手伝いますので、言ってください。
  4. 生活が楽になります。
  5. 皆よく分かります。
  6. またきれいになります。
  7. あなたにあげましょう。
  8. ぜひ、私の家によってください。
  9. 何度も聞かなければなりません。
  10. おいしくないし、体に悪いです。

練習3

「ば」と(  )の中のことばを使って、次の質問に答えてください。

  パーティーに行きますか。 (森さんが行きます・森さんが行きません)
  森さんが行けば、私も行くつもりです。
  森さんが行かなければ、私も行きたくないです。


日曜日に何をしますか。   (雨が降ります・晴れます)
日本語の勉強を続けますか。   (次の試験の成績が良いです・<次の試験の成績が>悪いです)
日本語の手紙を読むことができますか。   (和独辞典を使います・<和独辞典を>使いません)
もう家へ帰りますか。   (まだ仕事があります・もう<仕事が>ありません)
弟さんはこの数学の問題ができますか。   (私が手伝います・<私が>手伝いません)
夏休みに一緒に旅行しませんか。   (旅行が短いです・<旅行が>短くありません)
風邪をひいているそうですが、明日も大学を休みますか。   (まだ熱があります・<熱が>下がります)
独和辞典を買いますか。   (今買ったほうがいいです・まだ買わなくてもいいです)
あなたは魚をつりに行きますね。私につった魚をくれますか。   (たくさんつることができます・少ししかつることができません)
ローラーブレードは簡単ですか。   (スポーツが得意です・<スポーツが>得意じゃありません)


練習4

次のことばを「たら」の形にしてください。

尋ねる   足す   ぬれる   下がる   冷やす
ぬる   汚れない   向く   やぶらない   なげる
正しい   嬉しい   暖かい   短い   美しくない
新鮮   無駄   熱心じゃない   派手   結構
辞典   情報   水泳   水道じゃない   数学
すり   独和辞典   泥棒でない   人間   文句


練習5

「たら」を使って、右の文と左の文から新しい文を作ってください。

  →1.+j. 支度ができたら、すぐ出発しましょう。
  1. 支度ができます。
  2. 日本へ行きます。
  3. 授業が終わります。
  4. 昨日家へ帰りました。
  5. ボールを投げました。
  6. 私の留守のときに電話が鳴ります。
  7. 結婚する相手がお金持ちです。
  8. 警官がすりをつかまえようとしました。
  9. 外国でその国のことばができません。
  10. たばこで部屋がくさくなります。
  1. 私はすぐ帰ってくると伝えてください。
  2. 逃げて行ってしまいました。
  3. 公園の池に落ちてしまいました。
  4. 大きな家を買って、たくさん旅行します。
  5. ジェスチャーを使うしかありません。
  6. 学食へご飯を食べに行きましょう。
  7. なるべくたくさん友達を作ろうと思います。
  8. 窓を開けて、新鮮な空気を入れます。
  9. 部屋に泥棒がいて、こわかったです。
  10. すぐ出発しましょう。

練習6

次の文の下線部に文を作って入れてください。

  私が日本人だったら、   
  私が日本人だったら、日本の会社に就職するだろうと思います。
  1. その機械が本当に便利だったら、   
  2. 夜アルバイトすることができなかったら、   
  3. もし、私が今40代だったら、きっと   
  4. 日本に行ったとき、地震が来たら、   
  5. もし、家から大学までの距離が遠かったら、   
  6.    たら、両親は子供をほめます。
  7.    たら、歩いている人に道を尋ねます。
  8.    たら、分からない文法について聞いてみましょう。
  9.    たら、私にも情報を伝えてください。
  10.    たら、隣の人に文句を言うつもりです。

練習7

次の質問に答えてください。

  もし、家が火事になったらどうしますか。
  人を呼ぶながら逃げます。
  1. あなたがお金持ちだったら、何をしますか。
  2. 今日家へ帰ったら、何を最初にしますか。
  3. 急にお客さんが来たら、どうしますか。
  4. どなたが遊びに来たら、一番うれしいですか。
  5. もし、あなたが男性(女性)だったら、何がしたいですか。
  6. 新聞を買いに行きますが、WAZがなかったら、どうしますか。

練習8

「なら」を使って、右の文と左の文から新しい文を作ってください。

  →1.+b. ミヒャエル君が行くなら、私も行きます。
  1. ミヒャエル君が行きます。
  2. 用があります。
  3. 学食に行きます。
  4. 反省しています。
  5. もし、水泳が得意です。
  6. 相手が目上の人です。
  7. 日本語が非常に上手です。
  8. 体が冷えています。
  9. その部屋が静かです。
  10. あなたが100ユーロかけます。
  1. あやまったほうがいいです。
  2. 私も行きます。
  3. 私は200ユーロかけましょう。
  4. 私は引っ越したいです。
  5. ていねいに話します。
  6. 熱いコーヒーかお酒を飲むのがいいです。
  7. 先生のかわりに授業をしてください。
  8. コーラを買ってきてください。
  9. 早く帰ってもいいですよ。
  10. あの島まで泳いで行くことができます。

練習9

「なら」を使って、会話を作ってください。

  Aさん:来週デュースブルクに行くつもりなんです。
  あなた:デュースブルクに来るなら、家へもよってください。
  1. Aさん:来週のパーティーに行きますか。私は行くつもりですが。
    あなた:
  2. Aさん:ちょっとスーパーに買い物に行ってきます。
    あなた:
  3. Aさん:スーツケースが重くて困っているんです。
    あなた:
  4. Aさん:天気予報によると、週末はとてもいい天気だそうですよ。
    あなた:
  5. Aさん:安くて良いコンピュータがほしいんです。新しくなくてもかまいません。
    あなた:
  6. Aさん:遅いので、もう市電もバスもないかもしれません。(あなたは車で来ました)
    あなた:
  7. Aさん:友達が約束をやぶったので、予定がなくなったんです。
    あなた:
  8. Aさん:どんな名前が好きですか。
    あなた:男性の名前
        女性の名前

練習10

「と」を使って、右の文と左の文から新しい文を作ってください。

  →1.+i. 窓を開けると、新鮮な空気が入って来ます。
  1. 窓を開けます。
  2. 私が犬を呼びます。
  3. 久しぶりに車に乗ります。
  4. 約束をやぶります。
  5. とてもむし暑いです。
  6. 全然勉強をしません。
  7. 年をとります。
  8. つまらない笑い話です。
  9. 私が泥棒になります。
  10. びんぼうです。
  1. 小さい部屋に住むしかありません。
  2. 成績が悪くなります。
  3. 小さい字を読むのが難しくなります。
  4. 運転のし方が危なくなります。
  5. だれも面白がりません。
  6. 相手はとても気を悪くします。
  7. 一生懸命かけできます。
  8. なかなか眠ることができません。
  9. 新鮮な空気が入ってきます。
  10. 家族は皆悲しがります。

練習11

次の文の下線部に、文を作って入れてください。

  私がでかけようとすると、いつも   
  私がでかけようとすると、いつも  電話が鳴ります  
  1. 大学の前の通りをまっすぐ行くと、   
  2. 10と6を足すと、   
  3. 5ユーロのたばこと1ユーロのライターを買うと、   
  4. ぬれた服を着ていると、   
  5. 車に乗っているとき、警官を見ると、   
  6.    と、花がたくさん咲き始めます。
  7.    と、何も買うことができません。
  8.    と、デュッセルドルフまで30分で着きます。
  9.    と、知らない単語の意味が分かります。
  10. 冬は   と、道がすべって危険です。

練習12

次の文の下線部に、文を作って入れてください。

  ジュースを飲む場合、   
  ジュースを飲む場合、よく振ってから飲みます。
  1. 朝いつもより遅く起きた場合、   
  2. 電車で、隣の人がくさい場合、   
  3. ズボンをやぶってしまった場合、   
  4. 年とった人がいる場合、   
  5. コミュニケージョンがうまくいかない場合、   
  6.    場合、すぐ警察に電話します。
  7.    場合、私にも必ず知らせてください。
  8.    場合、落ち着いて本を読むことができます。
  9.    場合、もう一度勉強しなければなりません。
  10.    場合、試験を受けなくでもいいです。

練習13

「場合」を使って、次の質問に答えてください。

  漫画を読みますか。
  いいえ、ほとんど読みませんが、「アステリックス」の場合は読みます。
  はい、暇な場合、よく読みます。
  1. 飲み屋へ行きますか。
  2. 手紙を書きますか。
  3. 毎日ごちそうを作りますか。
  4. タクシーに乗ることがありますか。
  5. ワインはいつも冷やして飲みますか。
  6. どんな場合に特に一生懸命勉強しますか。
  7. どんな人の場合、奨学金をもらうことができますか。
  8. インターネットはどんな場合、特に便利ですか。
  9. 水道がこわれた場合、どうしたらいいですか。
  10. ビールは冷えている場合と冷えていない場合では、どちらがおいしいですか。

練習14

次の単語を「ないで」と「ずに」の形に変えてください。

落ちる   開く   急ぐ   ひろう   足りる
切る   返す   尊敬する   焼ける   信じる
入れる   入る   知る   ならぶ   合格する
調べる   連れてくる   はずす   折れる   ある
いる   通訳する   待つ   現れる   持っていく
帰る   書いてくる   イメージする   感じる   合う


練習15

「ないで/ずに」を使って、右と左の文から新しい文を作って下さい。

  →1.+j. 電話しないで急に家へ来ないでください。
  電話せずに急に家へ来ないでください。
  1. 電話しません。
  2. 予習しません。
  3. よく探しません。
  4. 十分調べません。
  5. 食べてみません。
  6. よく見ません。
  7. 右と左を見ません。
  8. よく理由を知りません。
  9. お菓子ばかり食べていません。
  10. すぐ「できません」と言いません。
  1. ご飯も食べなくてはなりません。
  2. この料理は好きじゃないと言う人が多いです。
  3. 文句を言うのは良くないです。
  4. 物を買うと、良い物を買うことができません。
  5. 授業に出席したら、何も分かりませんでした。
  6. 道を渡ろうとしたら、車が走って来ていました。
  7. 「分かりませんでした」と言う学生もいます。
  8. 「ありません。」と言わないでください。
  9. がんばってやってみてください。
  10. 急に家へ来ないでください。

テキスト

ことば以外でのコミュニケーション

 人間はことばを話す動物である。人間はことばで自分の言いたいことを相手に伝え、相手の言いたいことを理解する。ことばがなければ十分なコミュニケーションはできない。しかし、ことばたけでコミュニケーションしていると考えるなら、それは間違いだ。人間はことば以外に、様々なもので相手に情報を伝えているのである。それは表情や視線、ジェスチャー、相手との距離などである。これらのうち、表情は文化が違っても、あまり大きな違いはないだろう。しかし、文化が違えば全く意味が変わるものもある。それを知らなければ、コミュニケーションがうまくいかないことがある。ここでは、ジェスチャー、視線、相手との距離について考えてみたいと思う。

 ジェスチャーにはいろいろな種類があるが、ことばのかわりに使うものの中からいくつが例をあげる。

Man SVG だれかが胸の前で手を下に向けて振っていたら、あなたはどうするだろうか。近くに行くか、それとも遠くに行くだろうか。日本人がそのジェスチャーを見れば、「こちらへ来てください」の意味だとわかる。しかし、このジェスチャーは、ドイツの「あっちへ行ってください」という反対の意味のジェスチャーに良く似ている。だから、あなたが日本での意味を正しく理解できないで、その人から離れてしまったら、その人は気を悪くするかもしれない。

Man SVG 指2本で作って丸は、日本では「お金」か「OK」を意味する。イタリアなどでは(最近はドイツでも)これをすると、大変悪い意味があるため、非常に失礼だそうである。日本ではその意味はないので、日本人が指で丸を作っても、おこらなくでもよい。

Man SVG まだ、だれかが日本人をほめた場合、日本人は「いや、とんでもないです[I]。」と言いながら、手を顔の前で振ることがある。これは「違います」という意味で、「くさい」という意味ではない。

 次に視線の問題について考えてみよう。視線をどう使うかは、日本とドイツではかなり違う。ドイツでは会話のとき、相手の目を見るのが礼儀である。相手の目を見ないで話を聞けば、相手は「まじめに聞いていない」と思うだろう。日本では反対に、あまり長く相手の目を見ると、失礼だと感じる人もいるのだ。だから、日本人(特に目上の人)と話す場合には、目だけではなく、ときどき口や鼻や首など、相手の目より下のところも見たほうが良いのである。

 次にあなたが約束をやぶってしまった場合について考えよう。相手がドイツ人だったら、その人が文句を言っている間、あなたは目を見ていなければならない。もし視線をはずせ[II]ば、そのドイツ人は「私の話を聞いているんですか。ちゃんと聞いてください。」とおこるだろう。しかし、相手が日本人の場合は、あなたが「ああ、私は悪いことをしてしまった」と反省しているなら、下を向いていなければならない。日本ではこの場合、下を向くことは反省を表し、相手の目を見ることは、悪いことをしていないと思っていることを表すからである。だから、もし相手の日本人の目をずっと見ていれば、本当はあなたは反省していても、その人は「全く反省していない」と受け取って[III]しまう。日本語がよくわからない外国人は、一生懸命相手の言うことを理解しようとして、よくこの間違いをしてしまうようだ。視線が伝える意味は、文化で非常に違っていても、それに気がつく人は少ない。

 最後に相手との距離を見てみよう。あなたはだれかと話をする場合、どのくらい相手 から離れて立つだろうか。多分あまり意識したことはないだろう。しかし、考えてみると、相手が家族の場合や、友達の場合、またたとえば大学の教授の場合、それから初めて会う人の場合では、立つ距離が違うことが分かる。それに相手が男性の場合と女性の場合でも違うかもしれない。そして、この相手との距離が普通より遠かったり、近かったりすると落ち着かないだろうと思う。この落ち着いて話ができる距離も日独で違うのである。一般的に言って、相手がどんな人でも、日本人2人が会話をする場合は、欧米人2人の場合より離れて立つ。それで、次のような笑い話がある。日本人と西洋人が話をしていた。日本人は「距離が近くで落ち着かない」と思った。日本人が一歩後ろへ下がったら、西洋人は「遠くで落ち着かない」と感じて、一歩前へ進んだ。日本人がまた一歩下がって、西洋人がまた一歩進んで、日本人がまた下がって…。そして日本人はとうとう背中がかべについてしまった、という話である。日本へ行ったら、相手の背中がかべにつきそうかどうか、気をつけよう。

 ここまで見たように、文法や単語を完全に覚えたら、コミュニケーションで何の問題もないと考えるのは間違いである。ここに書いたことはほんの一部分だ。しかし、ことば以外にもコミュニケーションでの問題があることを知れば、気をつけて見ることができる。そして、気がついたことから、少しずつ覚えればいいだろう。

 

 

I   いや、とんでもないです   „Ach, überhaupt nicht.“ siehe Situationsübung auch: 「いいえ、とんでもありません」 „Nein, ganz und gar nicht“ siehe 1. Semester Situationsübung Lektion 13
II   視線をはずす   den Blick abwenden, den Blickkontakt aufheben
III   受け取る   hier: auffassen

「ことば以外でのコミュニケーション」についての質問

 

  1. 人間はことば以外にコミュニケーションのために何を使いますか。
  2. だれかが胸の前で手を下に向けて振っています。日本ではそれはどんな意味ですか。ドイツでは?
  3. 指二本で作って丸は日本ではどんな意味ですか。イタリアなどでは?
  4. 日本人をほめたら、手を顔の前で振っています。日本ではそれはどんな意味ですか。ドイツでは?
  5. 会話のとき、相手の目を見て話しています。これはドイツではどうですか。日本では?
  6. 約束をやぶってしまったので、相手が文句を言っています。あなたは相手の目を見ながら聞いています。相手がドイツ人だったらどう思いますか。日本人だったら?
  7. 相手との距離は日本とドイツではどう違いますか。
  8. コミュニケーションについてどう考えるのが間違いですか。

「ことば以外でのコミュニケーション」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    向かう nach … gerichtet sein
sich wenden コウ むかう sich wenden
nach … gerichtet   向く sich wenden (an)
sein む・かう むく  
  む・く 方向 Richtung
    ほうこう  
         
    泳ぐ schwimme
schwimmen エイ およぐ  
    水泳 Schwimmen
  およ・ぐ すいえい Baden
       
       
         
    乗る fahren, reiten
fahren ヨウ のる steigen (auf)
steigen (auf)   乗り換える umsteigen
  の・る のりかえる  
  の・せる 乗り物 Fahrzeug
    のりもの  
         
    降る regnen
fallen コウ ふる schneien
regnen   降りる herab-/hinabsteigen
  ふ・る おりる austeigen
  お・りる    
  お・ろす    
         
    落ちる fallen
fallen (lassen) ラク おちる  
verlieren   落とす fallen lassen
  お・ちる おとす verlieren
  お・とす 落ち着く sich beruhigen
    おちつく sich geborgen fühlen
         
    冷やす kühlen
  レイ ひやす  
kalt   冷たい kalt
  つめ・たい つめたい  
  ひ・やす 冷蔵庫 Kühlschrank
  さ・ます れいぞうこ  
         
    危ない gefährlich
  あぶない  
gefährlich   危険 gefährlich
  あぶ・ない きけん  
    危険性 Gefahr,
    きけんせい (Gefahrencarakter)
         
    好き gern haben
gern haben コウ すき mögen
mögen   好み Geschmack
  この・む このみ Belieben
  す・く    
       
         
    Brücke
  キョウ はし  
Brücke   ~橋 XY-Brücke
  はし ~ばし/~きょう  
    歩道橋 Fußgängerbrücke
    ほどうきょう  
         
    機会 Gelegenheit
  きかい Chance
Gelegenheit   飛行機 Flugzeug
Maschine   ひこうき  
    洗濯機 Waschmaschine
    せんたくき  
         
    機械 Maschine
  カイ きかい Mechanismus
Maschine      
       
       
       
         
       
  サク 昨日 gestern
Vergangenheit   きのう(さくじつ)  
gestern   昨年 letztes Jahr
    さくねん  
    昨夜 letzte Nacht
      さくや  
    表情 Gesichtsausdruck
  ジョウ ひょうじょう  
Mitleid   情報 Informationen
Mitgefühl なさ・け じょうほう Nachricht
    事情 Umstände
    じじょう Verhältnisse
         
    日独 Japan u. Deutschland
  ドク にちどく japanisch - deutsch
Abk. Deutschland   独英 Deutschland u. England
allein ひと・り どくえい deutsch - englisch
    独和辞典 deutsch – japanisches
    どくわじてん Wörterbuch
         
    和食 japanisches Essen
  わしょく  
Friede   和風 japanischer Stil
Harmonie   わふう  
    独文和訳 Übersetzung aus dem
    どくぶんわやく deutschen ins japanische

 

場面練習

Situation Einkauf, Dienstleistung
Neben bereits bekannten Floskel すみません。XYを下さい。 und Mitteilung von bestimmten Wunschvorstellungen wie もっと大きいのはありませんか。, die zu sehr elementarer Floskel zählen und dem Anfängerlehrbuch behandelt wurden, können weitere typische Floskeln für den Einkauf sowie in Anbetracht einer Dienstleistung (zum Beispiel Friseur) eingeübt werden.


Situation 1: Einkauf
Sie wollen sich erkundigen, ob und wo man einen bestimmten Artikel kaufen kann.
Die geht es zunächst um die Suche nach einem bestimmten Geschäft.

ちょっと(うかが)いますが、この近くにスーパーはありますか。
Entschuldigen Sie, gibt es hier in der Nähe einen Supermarkt?
ちょっと伺いますが、この近くに(くろ)パンを()っているお店はありますか。
Entschuldigen Sie, gibt es in der Nähe einen Laden, wo man Schwarzbrot bekommen kann?
すみませんが、道順(みちじゅん)(かみ)に書いて(いただ)けませんか。
Würden Sie so freundlich sein, die Wegbeschreibung auf ein Blattpapier zu schreiben?

Worterklärungen

伺う   うかがう   (höflich) fragen
黒パン   くろぱん   Schwarzbrot
売る   うる   verkaufen
道順   みちじゅん   Wegfolge
~て頂く   ~ていただく   (bescheiden) etwas gemacht gekommen



Situation 2: Einkaufsort
Sie fragen nach einem Ort, an dem man eine bestimmte Sache kaufen kann.

英字(えいじ)新聞はどこに行けば買えますか。
Wo kann man eine englischsprachige Zeitung kaufen?
英字新聞はどこに売っていますか。
Wo werden englischsprachige Zeitungen verkauft?

Sie erkundigen sich, ob eine (typisch deutsche) Sache in Japan/Tōkyō erhältlich ist.

日本にはLakritzeと言う物がありますか。
Gibt es in Japan Lakritze?
日本にもLakritzeを売っているお店がありますか。
Gibt es in Japan auch Läden, in denen man Lakritze kaufen kann?
Worterklärungen
英字   えいじ   englische Buchstaben
と言う物   というもの   eine Sache, die man … nennt



Situation 3: Erkundigung im Laden
Sie erkundigen sich nach einer bestimmten Ware, ohne sie unbedingt kaufen zu wollen.

しみません、お(たく)にGillette Sensorと言う物はありますか。
Entschuldigung, haben Sie einen Gillette Sensor?
すみません、お宅でGillette Sensorを扱っていますか。
Entschuldigung, wird bei Ihnen Gillette Sensor geführt?
すみません、電子手帳(でんしてちゃう)を見せて下さい。
Entschuldigung, zeigen Sie mir bitte ein elektronisches Wörterbuch.
電子手帳がほしいんですが。
Ich möchte gern ein elektronisches Wörterbuch haben.
電子手帳を探しているんですが。
Ich suche ein elektronisches Wörterbuch.

Als Antwort sind denkbar:

少々(しょうしょう)()ち下さい。
Einen Augenblick, bitte.
こちらへどうぞ。
Würden Sie bitte mit kommen.
こちらでございます。
Hier bitte.

Worterklärungen

お宅   おたく   Ihr Haus, Laden
扱う   あつかう   (eine Ware) führen
電子手帳   でんしてちょう   elektronisches Wörterbuch


Situation 4: Probieren im Geschäft

ちょっと(ため)してみてもいいですか。
Kann ich das mal (an-) probieren?
ちょっと着てみてもいいですか。
Kann ich das mal probieren?

Worterklärungen und Vokabular für die Anprobe

試す   ためす   probieren (Kleidung, Nahrung)
~てみる     probeweise etwas tun
試着する   しちゃくする   Anprobe machen
はく     von unten nach oben anziehen (Hose, Schuh, Rock etc.)
がぶる     aufsetzen (Hut etc.)
はめる     an den Körper anbringen (Uhr, Schmuck, Gürtel)
かける     tragen, „anhängen“ (z.B. Brille)
する     sonstiges (v.a. Accessoires) an den Körper bringen



Situation 5: Kauf im Laden
Wenn Sie nicht mehr 下さい benutzen wollen, sind folgende Alternativen denkbar:

これにします。おいくらですか。
Ich nehme dies. Was kostet das bitte?
これに()めました。おいくらいですか。
Ich habe mich für dieses entschieden. Was kostet das?
じゃあ、これを(下さい)。
Dann nehme ich dies.

In Japan gibt es zwei Möglichkeiten in einem Geschäft zu bezahlen. Entweder geht man, wie bei uns, zur Kasse unbezahlt dort, oder aber in etwas vornehmeren Geschäften, oder je nachdem, was man kauft hat, nimmt der/die Verkäufer(in) das Geld entgegen und der Kunde wartet in der Abteilung, bis der/die Verkäufer(in) mit dem Rück Geld auf einem Tablett wiederkommt.

どこで(はら)えばいいのですか。
Wo kann ich das bezahlen?
レジでお(ねが)(いた)します。
An der Kasse bitte.
レジはどこですか。
Wo ist die Kasse bitte?
あちらでございます。
Sie ist dort drüben.
カードでお願いします。
Ich möchte mit Kreditkarte zahlen.
お宅ではこのカードが使(つか)えますか。
Führen Sie diese Kreditkarte?



Situation 6: Fehlanzeige
Sie haben nicht das gefunden, was sie gesucht haben und verlassen den Laden.
Wie bei uns brauchen Sie nicht zu sagen, wenn Sie nichts gekauft haben. Je nach Inanspruchnahme des Personals wären jedoch neben einem ありがとう folgende Floskeln denkbar:

じゃあ、また来ます。
Dann komme ich wieder.
どうもお世話(せわ)さま。
Danke für Ihre Beratung.

Das Personal wird erwidern:

毎度ありがとうございます。
Wir danken für Ihren Besuch!



Situation 7: diverse Floskeln beim Einkauf

これは大きすぎるんですが。
Das ist zu groß.
素材(そざい)は何ですか。
Aus welchem Material?
綿(めん)100%です。
100% Baumwolle.
どこ(せい)ですか。
Aus welchem Land?
メイド・イン・ジャパンです。
Made in Japan.

Worterklärungen

~すぎる     (kombiniert mit einem Adjektiv) übermäßige~, zu …
素材   そざい   Grundsubstanz, Material
綿   めん   Baumwolle; auch コットン
どこ製   どこせい   Herstellungsort, z.B. ドイツ製



Situation 8: Damen- und Herrenfriseur
In einem japanischen Friseursalon erfolgt die Haarwäsche シャンプー in der Regel nach dem Schnitt. Als angenehme Serviceleistungen gibt es wie auch in anderen asiatischen Ländern ein entspannendes heißes Tuch für das Gesicht sowie eine Kopf- und Nackenmassage.

適当(てきとう)にカットして下さい。
Nach Ihrem Ermessen schneiden bitte.
こことここをカットして下さい。
Bitte diese und diese Stelle kürzen.
あまり(みじか)()らないで下さい。
Beginn nicht zu kurz schneiden.
この写真のようなヘアスタイルにして下さい。
Eine Frisur wie auf diesem Foto bitte.
シャンプーとセットだけお願いします。
Nur waschen und frisieren bitte.
パーマをかけて下さい。
Eine Dauerwelle bitte.
髪をそめて下さい。
Die Haare färben bitte.

Worterklärungen

適当   てきとう   nach Belieben
カットする     schneiden
刈る   かる   schneiden, mähen
セット     legen, frisieren
パーマ     Dauerwelle
  かみ   Haare
染める   そめる   färben


第10課

練習第10課

Übung Lektion 10



単語リスト   Vokabelliste
練習   Übungen
テキスト   Lesetext
漢字リスト   Kanji-liste
場面練習   Situationsübungen


単語リスト

HiraganaKanjiaufsteigend sortierenArtÜbersetzung
みそしる(お)みそ汁NMiso-Suppe (Suppe aus Sojabohnenpaste)
はなをかむ鼻をかむZUS・強VNase putzen, schneuzen
めんNNudel
ひこうじょう飛行場NFlughafen
おとをたてる音を立てるZUS・弱VGeräusch erzeugen
まちがい間違いNFehler
くばる配る強Vverteilen, austeilen
てきとう適当NAangemessen, passend, so la la
かこ過去NVergangenheit
ちこく遅刻不V・NVerspätung, s. verspäten, zu e. Veranstaltung, Arbeit o.ä. zu spät kommen
とおす通す強Vhineinführen, durchlassen, hineingleiten
ふむ踏む強Vtreten, stampfen
ごかい誤解不V・NMißverständnis, mißverstehen
おやNEltern, ein Elternteil
おこなう行う強Vdurchführen, veranstalten, handeln
いじめる虐・苛める弱Vquälen, „triezen“
わらう笑う強Vlachen, lächeln
きんし禁止不V・NVerbot, verbieten
かんごふ看護婦NKrankenschwester
はっけん発見不V・NEntdeckung, entdecken
ようじ用事NErledigung
あたためる温める弱Vwärmen, aufwärmen
きぶん気分NLaune, mentale od. physische Verfassung
きになる気になるZUS・強Vhier: im Kopf haften bleiben, nicht aus d. Sinn gehen
せいざ正座不V・Naufrichtige Sitzhaltung, aufrecht sitzen
ていしゅつ提出不V・NAbgabe, einreichen, abgeben, vorlegen
そろえる揃える弱Vordnen, komplettieren
さす指す強Vaufzeigen, auf etw. deuten (u.a. mit d. Finger)
ふく拭く強Vwischen, abwischen
おしいれ押し入れNjapan. Einbauschrank, Abstellkammer
おさえる押さえる弱Vzudrücken, festdrücken
がまん我慢不V・NAushalten, aushalten, s.zusammenreißen
ざぶとん座ぶとんNjapan. Sitzkissen
せきをたつ席を立つZUS・強VPlatz verlassen, v. Platz aufstehen
じびき字引Netw. veraltet für Wörterbuch, Lexikon
きらう嫌う強Vnicht mögen, ablehnen
きほん基本NGrundlage ~的だ: elementar
ちほう地方N・SufProvinz, ländliche Gegend (als Suffix: Gebiet)
かむ噛む強Vbeißen, kauen
しかる叱る強Vtadeln, rügen
たたく叩く強Vschlagen , klopfen
すすめる勧める弱Vempfehlen, anbieten
たすける助ける弱Vretten, helfen
さす刺す強Vstechen
さっか作家NSchriftsteller
おろす下ろす強Vheruntertun, hinunterstellen
マナーマナーNBenehmen, gesellschaftl. Verhalten, Etikette
ボールボールNBall
ベルベルNKlingel (z.B. auch Schulglocke)
プリントプリントNKopie, vervielfältigte Unterlage
ティッシュペーパーティッシュ(ペーパー)NPapiertaschentuch
ジャムジャムNMarmelade, Konfitüre
カンニングカンニング不V・NTäuschung (bei Prüfung), „mogeln“ (engl. Cunning = List)
カップカップNTrinkbecher, Tasse
ぶどうぶどうNWeintraube
なめるなめる弱Vlecken
そんなそんなDEMso ein + N
それなのにそれなのにKONJtrotzdem
そうそうDEMauf solche Weise + V / + Adj
しょっちゅうしょっちゅうADVständig, sehr häufig, dauernd
こんなこんなDEMso ein + N
こぼすこぼす強Vverschütten
こうこうDEMauf diese Weise + V / + Adj
げっぷげっぷ不V・NAufstoßen, aufstoßen, „rülpsen“
うそをつくうそをつくZUS・強Vlügen
うそうそNLüge
いつもいつもADVimmer, normalerweise ~の: das übliche
あんなあんなDEMso ein + N
ああああDEMauf jene Weise + V / + Adj

練習1

次の動詞を使役(Kausativ)の形にしてください。

来る   する   遊ぶ   死ぬ   喜ぶ
ぬぐ   読む   帰る   着る   話す
言う   困る   待つ   笑う   行く
休む   持ってくる   立つ   提出する   手伝う
いる   配る   ふく   そろえる   ある


練習2

次の文を使役の文に変えてください。

  猫が遊びます。  私は…
  私は猫を遊ばせます。
  猫が小鳥をつかまえる。(Negation)私は…
  私は猫に小鳥を捕まえさせませんでした。
  1. 犬が散歩します。  私は…
    犬が池で泳ぎます。  私は…
    犬が肉を食べます。  私は
    犬がボールを取ってきます。  私は…
    犬が顔をなめます。(Negation)  私は…
  2. 子供はご飯を食べきした。  親は…
    子供は英語を勉強します。  親は…
    子供は家の仕事を手伝いました。  親は…
    子供は学校へ行きました。  親は…
    子供は塾に行きました。(Negation)  親は…
    子供はいつもより早く帰って来ました。  親は…
  3. 学生は毎週レポートを提出します。  先生は…
    学生はプリントを配りました。(Frage)  先生は…
    学生は早く家へ帰ります。(Negation)  先生は…
    学生は基本的な日本語の規則を覚えます。  先生は…
    学生は独和辞典と和独辞典と漢字辞典をそろえます。(Frage)  先生は…
    試験のとき、学生はカンニングしました。(Negation)  先生は…

練習3

(  )の中のことばを使って、使役の文を作ってください。

  小さな子はことばを間違えます。(大人・その子・間違い・直す)
  大人はその子に間違いを直させます。
  1. あの子はにんじんが嫌いです。(お母さん・あの子・にんじんのケーキ・食べる)
  2. 弟が牛乳をテーブルにこぼしました。(お兄さん・弟・テーブル・ふく)
  3. 病院にけがをした人が来ました。(医者・看護婦・血・ふく)
  4. 熱があると、私はぶどうが食べたくなります。(その場合・私・妹・ぶどう・買いに行く)
  5. 友達のお父さんはマナーに厳しい人です。(食事のとき・友達・音を立てる・ない)
  6. 私は子供の頃、体がじょうぶじゃありませんでした。(両親・私・運動する)
  7. 小学校と中学校は義務教育です。(親・子供・学校・行く・なければなりません)
  8. 台風が来そうです。(先生・子供達・早く・家へ・帰る・かもしれません)
  9. 母は毎年ジャムを作ります。(母・いつも・私・手伝う)
  10. 子供が車の中でトイレに行きたがりました。(両親・子供・がまんする)
  11. ゆっくり食べたほうが体にいいです。(祖母・私達・いつも・よく・かむ)
  12. 時間がないんですか。弟は車を持っています。(弟・飛行場・送る・ましょう)

練習4

次の動詞を受け身(Passiv)の形にしてください。

来る   見る   通す   誤解する   呼ぶ
助ける   行う   おさえる   かむ   温める
しかる   そろえる   踏む   刺す   下ろす
たたく   禁止する   なめる   嫌う   すすめる
笑う   指す   配る   いじめる   うそをつく


練習5

次の文を「翻訳の受け身(Übersetzungspassiv)」にしてください。

  このビルを1960年代に建てました。
  このビルは1960年代に建てられました。
  1. ケルンで国際会議を開きます。
  2. デュースブルクで有名なサッカーチームの試合を行います。
  3. 日本では、「大学生活が一番楽しい」と言います。
  4. この小説はあまり有名じゃない作家が書きました。
  5. 若い人は「字引」ということばは使いません。
  6. 昔は日本でも大人はあまりまんがを読みませんでした。
  7. このあたりを「ルール地方」と呼んでいます。
  8. 欧米ではキリスト教を信じています。
  9. たくさんの人がこの雑誌を読んでいます。
  10. 薬屋では、薬のほかにいろいろな物を売っています。
  11. ドイツ人はデュースブルクを „Königs Pilsener“ の町として知っています。
  12. 私は100年前に作ったカップをお皿を持っています。

練習6

次の文を「日本語の受け身(„japanisches“ Passiv)の形にしてください。

  先生が私の間違いを直しました。
  私は先生に間違いを直されました。
  1. 親が子供をしかります。
  2. 先生が学生をほめます。
  3. お姉さんが妹をたたきました。
  4. クラスの皆が私を笑いました。
  5. 父は私の日記を読みました。
  6. ベルントさんのお父さんは死にました。
  7. 両親は私をとても愛しています。
  8. 学生はあの先生をあまり尊敬していません。
  9. ご主人はよウルリケさんにくうそをつきます。
  10. 友達が私に文句を言いに来ました。
  11. 誰かがドイツ人の観光客をナイフで刺しました。
  12. 隣の子供がしょっちゅう私の猫をいじめます。
  13. じょうぶなかぎがあるので、誰もコンピュータをぬすみません。
  14. こんでいる電車で隣の女の人が友達の足を踏みました。
  15. 子供の頃、悪いことをすると、親は私を押し入れに入れました。
  16. 朝早く、子供が何度もベルを押しました。
  17. 切符の買い方が分からなかったとき、やさしそうなお祖父さんが助けました。
  18. 誰もジュルツさんとマイヤーさんの結婚を反対しませんでした。

練習7

「に、で、によって」のどれが正しいですか。正しいものを選んでください。

  1. LSDやエクスダシーなどは法律(に/で/によって)禁止されています。
  2. トーマス君はメラニーさん(に/で/によって)たたかれました。
  3. 喫茶店の人(に/で/によって)コーヒーをこぼされました。
  4. この本は有名な作家(に/で/によって)書かれました。
  5. 戦争の後で、新しい政治家達(に/で/によって)新しい法律が作られました。
  6. 私の言ったことは、友達(に/で/によって)誤解されたようです。
  7. 大きな地震(に/で/によって)町が壊されてしまいました。
  8. 散歩のとき、雨(に/で/によって)降られて困りました。

練習8

(  )の中の文を受け身にしてください。

  (久しぶりに会った友達が私の顔を忘れた)、悲しかったです。
  久しぶりに会って友達に顔を忘れられて、悲しかったです。
  1. 料理を用意しましたが、(友達が家へ帰った)
  2. (大切な日本の座布団を捨てた)悲しかったです。
  3. 友達はいつも適当に仕事をするけれど、(社長はめったにおこらない)。
  4. (急に雨が降った)ときは、木の下で待ちます。
  5. (きらいな食べ物をすすめる)と、本当に困ります。
  6. (皆が私を嫌う)たら、とても悲しいでしょう。
  7. (飲もうと思って温めた牛乳をだれかが飲んでしまった)。
  8. 予習してあかなかった日に、(先生が授業で私を指す)、困りました。
  9. 田中さんはレストランでゲップをしてしまったとき、(奥さんがいやがった)。
  10. (映画館で隣の人がしょっちゅう鼻をかんだ)ので、気になって映画に集中できなかった。

練習9

次の動詞を使役受け身(Passivform des Kausativs)の形にしてください。

行く   住む   案内する   走る   閉める
調べる   喜ぶ   渡る   泳ぐ   読む
わかす   働く   遊ぶ   向かう   飲む
答える   来る   集める   結婚する   始める
信じる   運ぶ   持つ   考える   買う


練習10

次の使役の文を使役受け身の形にしてください。

  友達は私を2時間も歩かせました。
  私は友達に2時間も歩かされました。
  1. 教授はいつも待たせます。
  2. きらいな物も食べさせます。
  3. 両親はたくさん勉強させました。
  4. あの病院の看護婦さんをとても働かせます。
  5. 森さんは奥さんにばかり料理をさせます。
  6. 親は子供に落ちているごみを全部集めさせました。
  7. 妹に家の押し入れをかたづけさせました。
  8. 話したくない過去を彼(彼女)が話させました。
  9. 友達は私におみそ汁の作り方を何度も説明させます。
  10. お茶を習っていますが、正座させるのがいやです。
  11. 日本では、子供に学校へティッシュとハンカチを持って行かせます。
  12. アソナさんはシュテファン君にプリントをとりに行かせます。

練習11

(  )の中のことばを使って、使役受け身の文を作ってください。

  小学生のとき、学校で(町・落ちているごみ・拾う)
  小学生のとき、学校で町に落ちているごみを拾わされました。
  1. 私は子供の頃、(両親・毎日・3km・走る)
  2. 友達のクラウス君は(来週・大学・先生・発表・する)
  3. 私は高校生のとき、(音楽の授業・先生・皆の前・歌・歌う)
  4. 祖母の家へ行くと、(必ず・家中の窓・全部・みがく)
  5. 彼(彼女)はすぐ疲れてしまうので、旅行のときは、(ずっと・私・車・運転する)
  6. マヌエラさんは、料理が嫌いだけれど、(お母さん・料理を作るの・手伝う)
  7. 友達はうそが上手なので、(いつも・彼のうそ・信じる)
  8. 子供がお金を拾って家へ帰ると、(両親・警察・お金・届ける・でしょう)
  9. 森さんのご主人は、買い物のとき、(森さん・荷物・全部・持つ・そうだ)
  10. カーリンはダンスが得意じゃないので、(無理に・おどる・ない・かもしれない)

練習12

「させてください」と(  )の単語を使って、ていねいに頼んでください。

  私はお金が必要なので、(このお店・アルバイトする)
  私はお金が必要なので、このお店でアルバイトさせてください。
  1. 今日は用事があるので、(早い・家・帰る)
  2. 友達と約束したいので、(電話・かける)
  3. それは難しい質問ですね。(少し・考える)
  4. 気分が悪いので、(ちょっと・外・出る)
  5. とてもかわいい小鳥ですね。(私・育てる)
  6. テスト中ですが、もうがもんできないので、(トイレ・行く)
  7. とても暑いので、部屋が暗くなりますが、(カーテン・閉める)
  8. これはとても面白い仕事なので、(ぜひ・私達・この仕事・続ける)
  9. とても疲れているようですね。(私・スーシケース・持つ)
  10. もし時間があったら、(私・この町・少し・案内する)

練習13

「のに」を使って、右と左の文から新しい文を作ってください。

  1.+c. 今日は雨がたくさん降っているのに、散歩をしている人がいます。
  1. 今日は雨がたくさん降っています。
  2. 気分がとても悪かったです。
  3. 一生懸命働いています。
  4. 私は「やめてください」と言いました。
  5. クラウス君にはもう彼女がいます。
  6. 私は夕べ3時まで勉強しました。
  7. 山本さんはぜんぜん悪くなかったです。
  8. 「助けてください」と頼みました。
  9. 私がビールを冷やしておきます。
  10. 妹が花びんを落としました。
  11. だれも姉を女らしいと思いません。
  12. 私の部屋はとてもきれいでした。
  1. ご主人にたたかれました。
  2. だれも私を助けようとしませんでした。
  3. 散歩をしている人がいます。
  4. いつも父や弟に全部飲まれてしまいます。
  5. 私が両親にしかられました。
  6. 社長さんは文句ばかり言います。
  7. 自分ではそのつもりです。
  8. 変な人に車を壊されてしまいました。
  9. 先生は私を家へ帰らせませんでした。
  10. ぜんぜん試験ができませんでした。
  11. 私の友達は彼を忘れることができません。
  12. パーティーで皆に汚くされました。

練習14

「のに」を使って文を作って、下線部に入れてください。

  __________________、喜びませんでした。
  私は父にネクタイをプレゼントしたのに、喜びませんでした。
  1. ___、だれも私をほめません。
  2. ___、ぜんぜん返事をくれません。
  3. ___、森さんがお金を払いました。
  4. ___、友達はトーマス君に知らせません。
  5. ___、友達はお礼を言いませんでした。
  6. ___、急に雨に降られて困りました。
  7. ___、間違いを直されませんでした。
  8. ___、最近このあたりもうるさくなりました。
  9. ___、ルイーザさんは彼に「別れよう」と言われました。
  10. ___、今日は何度も電話のベルが鳴って、じゃまされます。

練習15

次の文の(  )に「こんな・そんな・あんな・どんな・こう・そう・ああ・どう」から合うものを選んで入れてください。

  1. A:「いつも(  )本を読んでいるんですか。」
    B:(本を見せながら)「そうですね、(  )本です。」
    A:「(  )本は子供が読む本ですよ。」
  2. A:「あの人は声が大きいですね。」
    B:「はい、(  )声が大きいと、どこにいるかすぐに分かりますね。」
  3. A:「このドアはなかなか開きません。」
    B:「ちょっと待ってください。(  )強く押すと壊れてしまいます。そのドアは(  )引いて開けるんです。」
  4. A:「ペーター君の彼女はすぐ泣くし、おこると、たたくんです。」
    B:「本当ですか。私は(  )彼女はほしくありません。」
    A:「でも、(  )女性はめったにいませんよ。きれいだし、やさしいし、頭がいいし、料理が上手で…」
    B:「えっ、(  )なんですか。私にもぜひ(  )女性を紹介してください。」
    A:「(  )ことを言っても、(  )女性は(  )私達を選ばないでしょう。」
  5. A:「この子は私の子です。頭は良くないんですが、(  )子供でも私にはかわいいんです。」
    B:「私の親も(  )ことを言っていたんでしょうね。」
  6. A:「この機械を使いたいときは、(  )するんですか。」
    B:「見てください。(  )すれば、使うことができます。」
    A:「ああ、分かりました。(  )すると、動くんですね。」
  7. A:「毎日(  )雨が降ると、いやですねぇ。」
    B:「でも、何年か前は雨が少なかったですが、(  )少ないと、困りますよ。」
  8. A:「あ、(  )小さな赤ちゃんが、もう歩いていますよ。」
    B:「歩き方がまだ下手ですねぇ。」
    A:「でも、あなたも(  )歩き方をしていますよ。」
    B:「(  )ことを言うのは失礼ですよ。」
  9. A:「ペトラさんは、いつも大学について文句を言っていますね。」
    B:「ペトラさんは(  )言っていでも、この大学が好きなんですよ。」
    A:「(  )ことは信じることができません。」
  10. A:「(  )勉強が大変だと、疲れてしまいます。
    B:「前の学期に(  )じょっちゅう遊んでいたからですよ。」
    A:「…。でも、この学期は勉強しているから、(  )成績はとらないつもりです。」

テキスト

日本のマナー

 あなたが日本へ行ったら、どんなことに気をつけなければいけないだろうか。日本のマナーを知らないと、日本人に「失礼な人だ」と誤解されるかもしれない。ここでは、日本人の家を訪ねた場合について考えてみよう。

 日本では家の中に入るときに、くつをぬぐことはドイツ人にも知られている。しかし、ドイツ人がよくする間違いがある。玄関でのあいさつが済んだ後、「どうぞ。」と言われて、くつをぬぐ。そのとき、ドイツ人はくつの横に立ってしまうのだ。しかし、そこは靴で踏んで汚れた場所なので、立つと足の裏が汚くなってしまう。その汚い足で家に入られると、日本人は「汚い。靴をぬいだ意味がない。」と思って、いやなのである。だから、くつをぬいだら、少し高くなっているところに足を下ろすのだ。そして最後に、くつをそろえておく[I]

 次に、ていねいなあいさつのしかたを見てみよう。通された部屋がたたみの部屋の場合、座布団がおいてある。しかし、その座布団の上には座らずに、横に正座をする。家の人にていねいにあいさつをして[II]、持ってきたおみやげ[III]を渡す。そして、家の人からすすめられてから、座布団の上に座るのである。すわるときに、座布団を踏んではいけない。正座で足が痛くなったら、正座をしなくてもいいか、聞けばいい。多分、「どうぞどうぞ」と言われるだろう。だれも、正座の習慣がないドイツ人に何時間も正座をさせて、いじめようとは思わないだろう。

 しかし、日本人は子供の頃から正座をさせられる。正座は基本的なマナーとして、教えられているのだ、だから、正座ができないことは、日本人としてはずかしいことである。しかし、最近はたたみの部屋がない家もあるし、いすの生活が中心なので、若い人には長く正座ができない人が多い。

 また、訪ねたお宅で食事が出されることもあるだろう。おはしの使い方もいろいろ決められている。おはしで食べ物を刺さないこと、物を指さないこと、おはしをなめないことなどである。もし、子供がこんなことをすれば、両親にしかられる。両親は子供に正しいマナーを覚えさせなければいけないのだ。

 欧米とは違って、お味噌汁を飲むときや、麺を食べるときには、音を立ててもいやがられない。しかし、注意しなければならないのは、鼻をかむ音は非常に嫌われることである。特に食事のときに鼻をかむことは、ゲップをすることより失礼なことだと考えられている。大きな音を立てて鼻をかんだら、日本人にびっくりされてしまうだろう。鼻をかみたいときは、ハンカチで鼻をおさえるか、一度席を立ったほうが良い。

 この他にも、マナーはいろいろあるので、本を読んだり、日本人に教わったろすると良いだろう。

広:   マイヤーさん、どうしたんですか。心配そうな顔ですね。
マ:   そうなんです。実は、今度、教授の家へ招待されているんです。でも、何か失礼なことをしそうで、心配なんです。
広:   大丈夫ですよ。そんな心配はいりませんよ。マイヤーさんは日本のことを良く知っていますから。
マ:   いいえ、とんでもないです。分からないことばかりです。
広:   ほら[IV]、マイヤーさんはほめられても、他の外国人のようにすぐに「ありがとう」と言いませんよね。日本の礼儀を知っているからです。
マ:   本当にまだよくわからないんです。この間、森さんという人の家に泊まったときも、私は失敗してしまったんです。
広:   どんな失敗をしたんですか。良ければ聞かせてください。
マ:   お風呂をすすめられたので、喜んで入ったんですが、お湯の中でせっけんを使って体を洗ってしまったんです。
広:   えーっ[V]。そんなことをしたんですか。
マ:   森さんにとても驚かれました。だから、間違いをしたことに気がついたんです。でも、そのときはとてもはずかしかったので、日本人はどうお風呂に入るのか聞くことができませんでした。それから、私はまたあんな間違いをしてしまうかもしれないと思って、他の人の家に泊まるのがこわくなったんです。広さん、お風呂の入り方を教えて下さい。私は家でドイツの入り方をしているんです。
広:   分かりました。まず、お湯に入る前に外で簡単に体を洗います。お湯は家族皆が使うので、そうするんです。お湯に入った後で、きちんと頭や体を洗います。最後にもう一度お湯に入って体を温めて、終わりですよ。
マ:   そうすればいいんですか。やっとわかりました。それから、私がしていることで、良くないことがあったら教えてください。
広:   そうですねぇ。マイヤーさんは外国人だから、間違ったことをしてまあまり気にならないんですが…。あ、そうだ。マイヤーさんは大きな音を立てて、ハンカチで鼻をかみますね。
マ:   はぁ[VI]
広:   私達は、鼻をかむことは、はずかしいことだと教えられているんです。だから、他の人の前ではあまりかまないし、かむときも、「ちょっとすみません」と言って、後ろや下を向いて静かにかむんです。大きな音で鼻をかむと、皆に笑われますよ。それに、ハンカチは使わないほうがいいです。日本人は同じハンカチを何回も使うことや、そのハンカチを他の服といっしょに洗濯することを、汚いと感じるんです。だからティッシュを使ったほうがいいですよ。
マ:   そうだったんですか。知りませんでした。どうもありがとう。またいろいろ勉強させてください。


I   そろえておく   geordneten hinstellen
Nachdem man die Schuhe ausgezogen hat und in den erhöhten Wohnbereich eingetreten ist, dreht man sich um und versucht in der Hocke oder herunter gebeugt die Schuhe mit der Spitze nach vorne ordentlich hin zu stellen. Sie dürfen den Wohnbereich weder mit Schulen noch mit schmutzigen Füßen betreten. Normalerweise werden einem Pantoffeln angeboten, womit sie jedoch auf keinen Fall mit Tatamis ausgelegte Räume betreten dürfen.
II   ていねいにあいさつをする   Sie legen Ihre Hände so auf die Tatami-Matte, dass sie die gespannten Handrücken in Form eines „ハ“ vor sich sehen. Daraufhin verbeugt man sich (je nach Ehrerbietung) bis fast zum Boten.
III   おみやげ   Mitbringsel, Geschenk
Wenn sie jemanden besuchen, nimmt man auch in Japan ein Geschenk mit. Als Studierender können Sie z.B. Schon verpackte Süßigkeiten im Wert von ca. 1000 Yen mitnehmen. Ein Produkt aus ihrer Heimat wäre ein gern gesehenes Geschenk. Allerdings ist Wein nicht unbedingt empfehlenswert, da nicht jeder ihn mag. Dasselbe gilt für Süßigkeiten von gewöhnungsbedürftigem Geschmack die Lakritz oder Marzipan. Blumen werden fast ausschließlich nur beim Krankenbesuch mitgenommen.
IV   ほら   Schau./Schauen Sie. /oder salopp „Hey!“
V   えーっ   Wie bitte?/Das kann doch nicht wahr sein!
VI   はぁ   Nun ja …



「日本のマナー」についての質問

  1. 日本では家の中に入るときに何に気をつけなくてはいけませんか。
  2. 畳の部屋の場合、どうあいさつしますか。
  3. 日本人の若い人もみんな正座ができますか。どうしてですか。
  4. お箸を使うときは何に気をつけなくてはいけませんか。
  5. 日本や欧米では、麺を食べるときに音を立ててもいいですか。
  6. 日本では食事のときに鼻をかむことと、ゲップをすることは、どちらの方が失礼ですか。
  7. マイヤーさんは森さんの家でどんな失敗をしましたか。
  8. 日本での正しいお風呂の入り方を書きてください。
  9. 日本での正しい鼻のかみ方を書いてください。
  10. どうして日本人はハンカチで鼻をかむのをいやがりますか。



「ドイツのマナー」というテーマで作文を書いてください。

漢字リスト

Kanji Bedeutung Lesung Beispiel
    困る verlegen sein, ratlos
  コン こまる sein, leiden
verlegen      
ratlos こま・る    
       
       
         
    笑う lachen, lächeln
  ショウ わらう  
lachen   笑い話 eine komische
lächeln わら・う わらいばなし Geschichte
       
       
         
    助ける helfen, retten
  ジョ たすける  
helfen   助け Hilfe
retten たす・ける たすけ  
  たす・かる 助教授 Assistenzprofessor
    じょきょうじゅ  
         
    配る verteilen
  ハイ くばる  
verteilen   心配 angstvoll, besorgt
  くば・る しんぱい (Adjektiv)
    心配 Angst, Sorge
    しんぱい (Nomen)
         
    座る sich setzen
  すわる  
Platz   正座 aufrecht sitzen
Sitz すわ・る せいざ  
    座布団 Sitzkissen
    ざぶとん  
         
    遅い spät
  おそい verspätet
spät   遅刻 Verspätung
verspätet おそ・い ちこく  
langsam おくれ・る 遅れる sich verspäten
    おくれる  
         
    違う verschieden sein
  ちがう sich irren
verschieden sein   間違う sich irren, einen
  ちが・う まちがう Fehler machen
    間違い Irrtum, Fehler
    まちがい  
         
    訪ねる besuchen
  ホウ たずねる  
besuch   訪問 besuch
  たず・ねる ほうもん  
    訪米する Amerikabesuch
    ほうべいする  
         
    喜ぶ sich freuen
  よろこぶ  
sich freuen   喜び Freude
  よろこ・ぶ よろこび  
       
       
         
    飛ぶ fliegen
  とぶ  
fliegen   飛行機 Flugzeug
  と・ぶ ひこうき  
    飛行場 Flugplatz
    ひこうじょう  
         
    静か still, leise, ruhig
  セイ しずか  
still      
leise しず・か    
ruhig      
       
         
    Sitz, Platz
  セキ せき  
Sitz   出席 Anwesenheit
Platz   しゅっせき  
    席を立つ Platz verlassen
    せきをたつ sich erheben
         
    Kopf
  トウ あたま  
Kopf      
Haupt あたま    
       
       
         
    Gesicht
  ガン かお  
Gesicht      
  かお    
       
       
         
    Seite
  オウ よこ  
Seite      
  よこ    
       
       

 

場面練習

Verkehrsmittel
allgemeine Infos
Kurzstrecken Fahrten bei Bahnfahrten, inklusive U-Bahn, werden am Automaten erstanden. Bahnstationen sind in der Originalschrift und mindeste sind Hiragana, aber auch manchmal in rōma-ji geschrieben. Außerdem wird ständig per Lautsprecher angegeben, welche Station als nächstes kommt. Informationen über Anschlussmöglichkeiten werden ebenfalls sehr ausführlich angesagt. In modernen innerstädtischen Verkehrsmitteln werden die Stationen durch Aufleuchten der jeweiligen Lämpchen an der Streckenzonenkarte, die sich in Deckenbereich befindet, ob ich angegeben. Beide Langstrecken, z.B. Tokyo-Kyoto mit dem „Shinkansen“, muss man zuerst eine Fahrkarte 乗車券(じょうしゃけん) und zusätzlich ein Expresszuschlag 急行券(きゅうこうけん) bzw. Superexpresszuschlag 特急券(とっきゅうけん) an einem (bemannten) Schalter kaufen. Manchmal ist es außerdem ratsam, eine Reservierungsskate 指定券(していけん) oder eine Karte der Ersten Klasse グリーン券 zu kaufen und im グリーン車 zu fahren, da je nach Saison und Wochentag die Züge unglaublich voll sind. Die Fahrkarte muss am Ende einer jeden Fahrt an der Sperre vor dem Ausgang 出口(でぐち) abgegeben werden.


Situation 1: Bahnfahrt

すみません、切符売場はどこですか。
Entschuldigung, wo bitte ist der Fahrkartenschalter?
大阪まで片道一枚下さい。
Einmal einfache Karte nach Osaka.
京都まで往復二枚下さい。
Zweimal hin und zurück nach Kyoto.

Worterklärungen

切符売場   きっぷうりば   Fahrkartenschalter
片道   かたみち   einfache Strecke
往復   おうふく   die Strecke hin und zurück



Situation 2: Bahnfahrt Detailfragen

次の京都()きは何時発ですか。/
次の京都行きの電車は何時に発車しますか。
Wann fährt der nächste Zug nach Kyoto ab?
京都(ちゃく)は何時ですか。/
京都に()くのは何時ですか。
Wann kommt er in Kyoto an?
じゃあ、八時発の切符を二枚下さい。
Dann geben Sie mir bitte zwei Karten für den acht Uhr Zug.
京都行きの電車は何番線から出ますか。
Von welchem Bahnsteig fährt der Zug nach Kyoto ab?

Genaugenommen müssten Sie hier noch die genaue Abfahrtszeit angeben, z.B. 8時25分発の…

すみません。これは京都行きの電車ですか。
Entschuldigung, ist das der Zug, der nach Kyoto fährt?
乗換えはありますか。
Muss ich da irgendwo umsteigen?
すみません。25番線はどこですか。
Entschuldigung, wo ist das Gleis 25?

Auf größeren Bahnhöfen ist es tatsächlich nicht ganz einfach, das richtige Gleis zu finden!

Worterklärungen

  つぎ   nächste
行き   ゆき   in Richtung … fahren
  はつ   Abfahrt
発車   はっしゃ   Zugabfahrt
  ちゃく   Ankunft
着く   つく   ankommen
じゃあ     wenn es so ist
~時発   ~じはつ   Abfahrt um … Uhr
何番線   なんばんせん   welcher Bahnsteig, welches Gleis
乗換え   のりかえ   das Umsteigen



Situation 3: Busfahrt
Busfahrkarten kauft man in aller Regel beim Fahrer. Man bezahlt häufig einen Festbetrag in eine dafür vorgesehene automatische Kasse, wobei man keine Fahrkarte bekommt. Im innerstädtischen Verkehr herrschen Einheitspreise. Bei lokalen Bussen zieht man beim Einsteigen eine nummerierte Karte und die Bezahlung erfolgt beim Aussteigen beim Busfahrer. (beobachten sie einfach, was hier Vordermann tut.)

すみません。これはどこ行きのバスですか。
Entschuldigung, wohin fährt dieser Bus?
すみません。このバスは図書館前でとまりますか。
Entschuldigung, hält dieser Bus vor der Bibliothek an?
中央病院へ行くバスはどこから出ていますか。
Wo fährt der Bus ab, der zum Zentralkrankenhaus fährt?



Situation 4: Taxifahrt
Taxis (grell lackiert) sind zum einen wesentlich zahlreicher, zum anderen wesentlich teurer als in Deutschland und werden von allen wie selbstverständlich genutzt. Man kann sie entweder durch einen winken auf der Straße anheuern, oder wie bei uns an bestimmten Orten, den sogenannten タクシー乗(の)り場(ば) auf sie warten.
Übrigens fährt der Einzelgast in Japan im Fond mit, niemals vorne. Das Öffnen und Schließen der Türe erfolgt automatisch und sollte auf keinen Fall von Gast betätigt werden. Manche Fahrer scheuen sich, wegen der Sprachschwierigkeiten einen Ausländer mitzunehmen. Teilen Sie ihm daher besonders deutlich und genau ihren Zielort mit.

新宿まで行って下さい。
Fahren Sie bitte nach Shinjuku.
新宿のどこですか。
Wo genauen in Shinjuku?
駅の近くで降ろして下さい。
Lassen Sie mich bitte in der Nähe des Bahnhofs aussteigen.

Der Bahnhof von Shinjuku teilt sich in mehrere Eingänge auf. Es wäre also realitätsfremd, wenn sie als Ziel nun den „Bahnhof“ angeben würden. Teilen Sie dem Fahrer also mit, ob sie z.B. am Westeingang 西口(にしぐち) aussteigen wollen.